5月23日(火)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3・4年生は、「さぬ山・上野三碑学習」として、県立女子大学の熊倉先生にお越しいただき、山上碑についてお話しを伺いました。熊倉先生はプリントを用意され、「山上碑の拓本を見て、書いてある漢字を読んでみよう。」と子どもたちへ問いかけをなさいました。3・4年生には、難しい漢字もありましたが、友達と相談しながら読み進めていました。
 その後、子どもたちとともに確かめを行い、書かれている内容について説明をしてくださいました。山上碑は日本最古の碑であること、1300年前の地名が記されていること、当時の漢字が今も使われていることなど、いろいろなことを教えていただきました。さらに、山上碑には、「母為」と記され、母親を思う気持ちが記されていることも知ることができました。山上碑は、ただ古い碑であるというだけでなく、記されている文字や母を思う気持ちなど今も脈々と受け継がれている文化や思いがあることが分かり、たいへん有意義な時間でした。(校長)

5月23日(火)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年2組は、体育の授業でした。今回の授業には、中学校の体育の先生もTTとして、指導に加わっていただきました。中学校の阿久澤先生の紹介後、準備体操を行いました。その後、「マット遊び」を行いました。
 ゆりかご・前回り・後ろ回りと技の練習に取り組みました。村上先生と阿久澤先生が、子どもたち一人一人に声かけやアドバイスを行っていました。「マット遊び」で身に付けた技能が、高学年の器械運動へとつながります。学校として子ども一人一人に、確実に基本的な動きや技能を身に付けさせたいと思います。(校長)

5月23日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年2組は、図工の授業でした。「キョキンパでかざろう」の学習で、色紙を自由に切って飾りをつくり、紐に付けて作品に仕上げていました。
 豊かな発想を生かし、みんなとても楽しそうでした。図工の作品には、子どもの個性がよく表れます。明日の学校公開で、ぜひお子さんの作品をご覧いただきたいと思います。(校長) 

5月23日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年1組は、体育の授業でした。今日は、「マット遊び」を行っていました。中村先生から、安全に学習するための約束についての話を聞き、その後、技の練習に取り組みました。
 「きれいに回るために、どんなことに気を付けたらいいのでしょ?」先生からの問いかけに、一人一人が真剣に考えていました。「手をしっかりとつく。」「回転の勢いをつける。」「お腹を見て体を丸める。」いろいろな意見が出ました。その中で、自分に合うものを選び、熱心に練習を重ねていました。(校長)

5月23日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年2組は、社会の受業でした。今日は、「低い土地の暮らし」の学習でした。岐阜県海津市の長良川・木曽川・揖斐川が流れる平地で暮らす人々が、どんな生活の工夫をしているか調べました。
 河川が近くにあると便利である反面、心配となることもあります。今までの生活を振り返ったり、ニュースとして映像を見たりしていることを結びつけて、低い土地で暮らすための工夫や努力について、しっかりと考えてました。(校長)

5月23日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年3組は、国語「手紙を書いて伝えよう」の授業でした。この単元では、手紙を書く目的や書き方について教科書を基に学習し、実際に手紙を書く活動へとつながります。今日は、教科書の説明を丁寧に読み取っていました。
 小学校の学習では、手紙を書いたり、報告書を書いたりする場面も多くあります。ここで学んだことを生かして、自分の考えや思いが相手にしっかりと伝わる文章が書けるようになってほしいと思います。(校長)

5月23日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マラソンも2回目ということで、子どもたちは自分の走るコースをしっかりと理解していました。昨年とはコースが変更になっているため、交通量の多い道路を走ることになります。各ポイントには教員が立ち、子どもたちの安全確保に万全を期しています。これからさらに気温が上昇すると、熱中症が心配になります。学校では、健康観察と水分補給をしっかりとしていきたいと思います。(校長)

5月23日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、マラソンでした。2回目になるので、準備体操をした後、すぐにスタートとなりました。朝からの強い日差しで、気温もぐんぐん上がっています。たいへん厳しい条件の下ですが、子どもたちは自分の目標に向かって意欲的に走っていました。(校長)

南八幡小中合同あいさつ運動(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中合同あいさつ運動も、2日目を迎えました。小学生と中学生が一緒になって3か所の校門に立て、気持ちのよいあいさつを交わし合います。各学級での指導もあり、みんなよくあいさつをしてくれます。
 あいさつは、人と人の心をつなぐ、とっても大切なものです。学校では勿論、家庭や地域においても、誰とでも明るく気持ちのよいあいさつを交わし合ってほしいと思います。(校長)

5月22日(月)の給食

 今日のメニューは、ご飯・煮込みハンバーグ・四食野菜の漬け物・わかめの味噌汁・牛乳でした。キノコたっぷりのハンバーグは、とてもよい味でした。四食野菜の漬け物は、さっぱりとした味で、それぞれの野菜の旨味を感じることができました。
画像1 画像1

5月22日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年2組は、国語の授業でした。今日は、今までのひらがな学習のまとめとして、班になってしりとりをしていました。班で順番にしりとりをしますが、制限時間内にいくつしりとりができるか、班でいかに早く10個の言葉をしりとりできるかなどいろいろな条件の下、しりとりを楽しんでいました。
 たくさんの言葉を知っているということは、理解力や表現力の向上に繋がるものです。楽しみながら、いろいろな言葉を身に付けてほしいものです。話すことでしりとりをすることにとどまらず、文字を書いてのしりとりにも挑戦してほしいと思います。(校長)

5月22日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年1組は、体育の授業でした。全員で準備体操をした後、簡単なゲームを行って心と体をほぐし、今日の主の学習である鉄棒運動に移りました。
 鉄棒運動は、できる・できないがはっきりと表れるため、個人差が出る種目になります。自分のめあてとなる技を決め、段階的に練習することが大事となります。そのために、授業では、友達と見合い、教え合う活動を取り入れています。一人一人の技能が確実に高まるよう、個に応じた指導の工夫も行っていきたいと思います。(校長)

5月22日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年3組は、算数の授業でした。今日は、教室と図工室に分かれての少人数学習でした。(2けて)×(1けた)のかけ算の計算の仕方について、学習していました。授業では、まず、自力解決(自分の力で考える)をして、その後、友達と考えを交流させていきました。いろいろな方法の考え方があり、友達の考えを聞くことにより、自分の考えを整理し、深めることができます。今日もよい意見の交流ができていました。(校長)

5月22日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年2組は、社会の授業でした。「八方位と地図記号をマスターしよう」をめあてに、八方位と地図記号の復習を行い、練習問題に取り組んでいました。
 「〇○から見て、△△はどの方向にありますか。」地図上で記号を探し、2つの記号の位置関係を調べていきます。3年生にとっては、ちょっとややこしい内容でした。何度も何度も練習が必要かと思います。ご家庭でも、お子さんと地図を広げ、確認をお願いします。(校長)

5月22日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時、4年1組は、理科の授業でした。理科では、「電気のはたらき」の学習を行っています。3年生では、電気を通すものと通さないものについて調べたり、乾電池で豆電球を点けたりする活動をしてきました。4年生では、モーターを動かしたり、光電池を使ったリして実験を行います。疑問を課題として、いろいろなことについて調べ、確かめてほしいと思います。(校長)

南八幡小中合同あいさつ運動(5/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より、小中合同あいさつ運動を行っています。今週いっぱい、小学生と中学生が校門の前に立ち、登校する子どもたちを気持ちのよいあいさつで迎えます。「おはようございます。」元気のよいあいさつで小学校も中学校も、一日の生活がスタートできるとよいと思います。代表の児童のみなさんは、朝早くたいへんかも知れませんが、頑張ってほしいと思います。(校長)

南八幡中学校体育祭(5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(金)に南八幡中学校の体育祭に出席しました。前日が雨のため、一日遅れの開催となりました。
 絶好のコンディションの中、生徒たちは自己記録の更新とクラスの団結力向上を目指して、精一杯走り、投げ、跳んでいました。保護者や地域の皆様は、小学生からの成長の様子がよく分かっているようで、一人一人に大きな声援を送っていました。体育祭や運動会など、学校行事でより一層小中連携が密になるよう努力したいと思います。(校長)

オオムラサキの観察日記(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、オオムラサキの飼育を行っています。昨年12月に、PTA環境委員会の皆様が、さぬ山から幼虫を10匹採取し、オオムラサキハウスで越冬させていました。
 学校では、理科委員会の子どもたちが、毎日観察を行うことになっています。毎日のように幼虫を探していましたが、なかなか見つけることはできませんでした。しかし、ついに先週5月18日(木)の委員会の時に、オオムラサキの幼虫を発見しました。「全滅してしまったのでは・・・。」という不安があったので、みんな大喜びでした。
 本日、環境委員会の保護者の皆様が、暑い中でしたが草むしりをしてくださいました。オオムラサキハウスの中が、見違えるほどきれいになりました。今後もしっかりと観察を続けていきたいと思います。(校長)

鏑川清掃(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日は、「ごみゼロ運動の日」です。高崎市では、毎年、地域での環境美化運動に取り組んでいます。本校でも、環境教育の推進を学校の特色と掲げ、学校と家庭が連携し、山名イーストタウン近辺の鏑川清掃を行っています。本日、約50名の児童・保護者・教職員で鏑川清掃を行いました。
 本日も、朝から強い日差しで、気温が30度を超える真夏日になるとの予報が出ており、熱中症も心配されました。地域の方々のご理解とご協力により、ゴミは年々減っているとのことでした。参加者も多かったため、短時間の作業で鏑川清掃を終えることができました。最後に、ゴミの分別を行い、解散となりました。参加してくださった児童や保護者のみなさん、本当にありがとうございました。(校長)

5月19日(金)の給食

 今日のメニューは、わかめご飯・がんもどきの含め煮・磯煮・なめこ汁・牛乳でした。がんもどきやひじきには、しっかりと出汁がしみこみ、よい味でした。全体的にヘルシーなメニューで、大人にはたいへんよいと思います。子どもたちが残さず食べてくれるかだけ、ちょっと心配になtりました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

各種お知らせ

事務

保健室より

給食だより

献立表