6年生 社会
【できごと】 2017-05-26 14:52 up!
5月26日(金)麦ごはん マーボなす きのこの卵とじ汁 河内晩柑 牛乳
ナスは水分が多く、体の水分を調節する「カリウム」や疲れを回復させてくれる「ビタミン類」がふくまれています。ですから、熱中症予防にもおすすめの野菜です。水分は飲み物だけでなく、食べものからとることも大切です。今日は、これから旬をむかえる高崎産のナスを使っています。
【給食室】 2017-05-26 14:23 up!
1年生 図工作品
1年生が折り紙をつかって、すてきな作品をつくりました。
【できごと】 2017-05-26 14:01 up!
6年生 算数
【できごと】 2017-05-26 14:00 up!
3年生 理科
【できごと】 2017-05-26 13:58 up!
3年生 「今日のありがとう」
「今日のありがとう」にはたくさんの感謝の気持ちが掲示されています。
【できごと】 2017-05-26 13:55 up!
3年生 国語
【できごと】 2017-05-26 13:53 up!
4年生 理科
【できごと】 2017-05-26 13:51 up!
2年生 生活科
町たんけんで訪れるお店で、質問する内容を決めています。
【できごと】 2017-05-26 13:49 up!
2年生 算数
繰り下がりのある引き算の学習です。筆算のしかたを説明しています。
【できごと】 2017-05-26 13:47 up!
5年生 家庭科
【できごと】 2017-05-26 13:45 up!
1年生 算数
【できごと】 2017-05-26 13:42 up!
いじめ0集会
計画委員が中心になって、いじめ0集会を行いました。計画委員は寸劇を通して、「思いやり いっぱい 六郷小」をつくっていこうと訴えました。本校では、いじめ0に向けて「ヒーローマン」や「いっしょに遊び隊」の活動も行っていますが、特色ある活動について全校に伝えてくれました。最後に各学級の「いじめ0スローガン」を代表者が発表してくれました。この集会をもとに児童が中心となるいじめ0活動を今後も進めていきます。
【できごと】 2017-05-26 13:38 up!
5月25日(木)背割りコッペパン スラッピージョー 大豆とツナのサラダ 旬のコロコロスープ 牛乳
「旬」という言葉を知っていますか?旬とは、食べ物について、ほかの時期よりもたくさんとれ、新鮮でおいしく食べられる時期のことです。旬の食べ物は新鮮でおいしいだけでなく、栄養価も高く、値段も安くなります。今日は今が旬のカブ、玉ねぎ、じゃがいもなどを小さな四角に切って食べやすくしたスープです。
【給食室】 2017-05-25 14:35 up!
1年生 生活科
【できごと】 2017-05-25 14:27 up!
6年生 理科
人は呼吸により空気中の何を取り入れ、何をはき出しているのかを実験しました。
【できごと】 2017-05-25 13:35 up!
3年生 算数
少人数に分かれて、繰り上がりのあるかけ算の筆算のやり方を学びました。
【できごと】 2017-05-25 13:33 up!
1年生 算数
【できごと】 2017-05-25 10:58 up!
2年生 算数
2ケタの引き算の筆算のやり方について子供たちが説明しました。
【できごと】 2017-05-25 10:56 up!
4年生 音楽
【できごと】 2017-05-25 10:52 up!