6月27日(火)食パン アジフライ コーンソテー コンソメジュリエンヌ 牛乳
「ジュリエンヌ」とは、フランス語で「野菜の細切り」です。切り方の名前はいろいろありますが、ジュリエンヌを日本語に訳すと「せん切り」といったところでしょうか。今日はにんじん、たまねぎ、じゃがいも、きゃべつ、ベーコンをせん切りにしたスープです。食べやすく、それぞれの野菜の味が合わさってよりおいしくなっています。
【給食室】 2017-06-27 15:52 up!
5年生 学活
明日からの林間学校に備え、野外炊飯の確認をしました。
【できごと】 2017-06-27 13:30 up!
6年生 体育
【できごと】 2017-06-27 13:27 up!
3年生 社会
【できごと】 2017-06-27 13:16 up!
3年生 国語
菜の花や 月は東に 日は西に
俳句に詠われている情景を読み取り、自分たちも作ってみます。
【できごと】 2017-06-27 13:14 up!
3年生 モンシロチョウ
羽化しました。まだ羽が伸びきらず、じっとしています。
【できごと】 2017-06-27 12:23 up!
1年生 体育
【できごと】 2017-06-27 12:21 up!
4年生 理科
季節による植物の様子の違いを継続的に観察しています。今日はあじさいの観察です。
【できごと】 2017-06-27 12:17 up!
全校ダンス
【できごと】 2017-06-27 12:14 up!
6月26日(月)麦ごはん 大豆入りキーマカレー くきワカメサラダ 牛乳
「くきワカメ」を知っていますか?くきワカメは、ワカメの真ん中の芯の部分です。ふつうのワカメよりもコリコリとした歯ごたえがあります。おなかの調子をととのえてくれる「食物せんい」や体の調子をととのえる「ミネラル」がたっぷりです。今日は、かみごたえのあるイカも一緒に加えてサラダにしました。よくかんでいただきましょう。
【給食室】 2017-06-26 14:17 up!
3年生 自転車の安全な乗り方教室
自転車のマナーや技能の向上を目指して頑張りました。
【できごと】 2017-06-26 13:59 up!
5年生 体育
【できごと】 2017-06-26 13:52 up!
3年生 読書
本を返した後、読みたい本を選びました。落ち着いてじっくりと本に親しみます。
【できごと】 2017-06-26 13:49 up!
4年生 国語
たわむれに 母を背負いて そのあまり 軽きに泣きて 三歩歩まず
短歌のに詠まれている情景や心情を読み取る学習です。
【できごと】 2017-06-26 13:45 up!
2年生 ミニトマト
【できごと】 2017-06-26 13:33 up!
4年生 学活
今日から1学期末まで、アメリカの児童1名が、体験入学で六郷小での学校生活を経験します。自己紹介をしました。
【できごと】 2017-06-26 13:31 up!
2年生 英語
野菜や果物の言い方を学びました。What's this ? It's a 〜. を使ってカルタをしました。
【できごと】 2017-06-26 13:16 up!
6年生 体育
プールに入りました。天気が良く、思う存分泳げました。
【できごと】 2017-06-26 13:13 up!
1年生 絵の具講習会
講師を招き、絵の具の使い方について教えていただきました。
【できごと】 2017-06-26 13:11 up!
6月23日(金)高崎丼(麦ごはん) かきたま汁 冷凍みかん 牛乳
「高崎丼」は高崎で収穫されたチンゲンサイをたくさん使う料理です。高崎市では、一年中チンゲンサイが収穫されます。体の調子を整える「ビタミン」がたっぷりふくまれています。味にくせがなく、料理の彩を良くしてくれるので、給食では一年を通じて活用しています。
【給食室】 2017-06-23 14:27 up!