6年生 学活
長縄大会に向けて、どうしたらうまく跳べるか 練習方法や改善点について意見を出し合いました。児童中心の話し合い活動です。
【できごと】 2017-05-31 11:11 up!
4年生 国語
【できごと】 2017-05-31 11:07 up!
2年生 生活科
サツマイモの苗を植えました。大きなお芋ができるのが楽しみです。
【できごと】 2017-05-31 11:05 up!
3年生 体育
【できごと】 2017-05-31 11:02 up!
1年生 算数
カードを使って 9 になる数の組み合わせを作りました。
【できごと】 2017-05-31 10:56 up!
5月30日(火)ココアパン ナスときのこのつけ汁うどん じゃこサラダ ヨーグルト 牛乳
給食のうどんは高崎でとれた「きぬの波」という小麦粉で作られたもので「高崎うどん」と名づけられています。給食室の大きな釜でうどんをゆで、冷まし、盛りつけています。今日は、高崎でとれたナスやチンゲンサイ、きのこなどを入れた温かいつけ汁でいただきましょう。
【給食室】 2017-05-31 08:58 up!
体育集会(長縄)
各クラスとも始業前から練習に取り組むほど意欲的です。タイミングのとり方や縄の回し方について教えて頂いた後、クラスにわかれ、練習を再開しました。
【できごと】 2017-05-31 08:56 up!
3年生 算数
授業の前に、九九の復習です。1×1 から 9×9 まで 順番に言っていきます。2分3秒で言い終わりました。
【できごと】 2017-05-30 12:20 up!
1年生 図書
【できごと】 2017-05-30 12:16 up!
1年生 生活科
色々な種を調べました。形や大きさなどたくさんの気付きがありました。
【できごと】 2017-05-30 12:15 up!
6年生 家庭科
【できごと】 2017-05-30 11:19 up!
せんたいヒーロー食レンジャー
6月に各クラスをまわり、食べることの大切さを教えてくれる予定です。
【できごと】 2017-05-30 11:18 up!
4年生 社会
クリーンセンターでゴミが処理される過程を学びました。
【できごと】 2017-05-30 10:51 up!
5年生 英語
1〜60までの数を使って足し算や引き算を作り、英語で質問したり答えたりしました。
【できごと】 2017-05-30 10:45 up!
2年生 国語
【できごと】 2017-05-30 10:34 up!
5月29日(月)麦ごはん かつおのソースカツ 大根の梅和え きゃべつのみそ汁 牛乳
今日の魚はカツオです。カツオの旬は初夏と秋の2回あります。「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」とうたわれるように、初夏に出回る「初ガツオ」は江戸時代から好まれて食べられてきました。今日はフライにして、特製のソースをかけました。ご飯によく合うおかずです。
【給食室】 2017-05-29 14:17 up!
5年生 家庭科
【できごと】 2017-05-29 12:03 up!
2年生 国語
手紙の書き方を勉強しています。下書きを先生に見てもらいました。
【できごと】 2017-05-29 12:01 up!
2年生 学年集会
【できごと】 2017-05-29 11:37 up!
いじめ0(ゼロ) クラススローガン
いじめを無くすため、各クラスで考えました。児童玄関に掲示しています。
【できごと】 2017-05-29 11:27 up!