整頓されたくつ
休み時間が終わったあとの玄関の様子です。くつがきちんと整えられています。1年生もしっかりできていました。
【できごと】 2017-04-25 13:54 up!
ラジオ体操
ラジオ体操連盟の方を講師にお迎えし、ラジオ体操を指導していただきました。ポイントを押さえた言葉掛けに、子供たちの動きが見る見る良くなりました。
【できごと】 2017-04-25 09:18 up!
委員会活動
【できごと】 2017-04-24 17:22 up!
6年生 国語
【できごと】 2017-04-24 17:20 up!
6年生 社会科
【できごと】 2017-04-24 17:18 up!
5年生 国語
【できごと】 2017-04-24 17:17 up!
5年生 総合
【できごと】 2017-04-24 17:16 up!
5年生 総合
【できごと】 2017-04-24 17:15 up!
4年生 図工
【できごと】 2017-04-24 17:13 up!
4年生 国語
【できごと】 2017-04-24 17:10 up!
4年生 理科
【できごと】 2017-04-24 17:09 up!
3年生 国語
【できごと】 2017-04-24 17:08 up!
3年生 学級活動
【できごと】 2017-04-24 17:06 up!
2年生 生活科
【できごと】 2017-04-24 17:05 up!
1年生 算数
【できごと】 2017-04-24 17:03 up!
1年生 学級活動
【できごと】 2017-04-24 17:01 up!
1年生 生活科
「はるみつけ」で見つけた春の様子を絵と言葉でかきあらわしています。
【できごと】 2017-04-24 16:59 up!
4月24日(月)わかめごはん 黄金煮 小松菜サラダ 牛乳
小松菜はもともと中国から伝わってきた野菜です。昔、「小松川」と呼ばれていた地域(今の東京都江戸川区あたり)で改良され、たくさん作られるようになったことから「小松菜」と呼ばれるようになりました。体の調子をととのえ、歯や骨をじょうぶにする働きなどもある栄養豊富な野菜です。今日は群馬県産の小松菜をツナなどと和えた「小松菜サラダ」です。
また、「黄金煮」にはこれから旬をむかえる「たけのこ」を使いました。今日のたけのこは香川県でとれたばかりのものです。
【給食室】 2017-04-24 16:55 up!
あいさつ運動
あいさつ運動が行われました。⒍年生が児童玄関に立ち、率先してあいさつをしました。「おはようございます」気持ちの良い声が響いていました。
【できごと】 2017-04-24 08:28 up!
4月21日(金)麦ごはん ポークカレー フルーツヨーグルト和え 牛乳
みんなが大好き「カレー」の献立です。六郷小学校のポークカレーは、ぶた肉と野菜を1時間以上煮込んでから、カレールーを入れて仕上げます。カレールーは4種類、かくし味にりんごや牛乳なども入ります。大きなガス釜で給食技士さんの愛情とともにじっくり煮こむのがおいしさのヒミツです。
【給食室】 2017-04-21 15:35 up!