6月26日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、5年生は、総合的な学習で「田植え」を行いました。雨の心配もしましたが、絶好の田植え日和となりました。
 田んぼの所にまず集まり、講師となるJAたかさき青壮年部の方から稲の植え方についてお話を伺いました。今年も「ゆめまつり」という品種の苗を植えます。暑さに強く、味がさっぱりとしているという特徴があるそうです。
 稲の植え方についてお話を聞いた後、機械での田植えの様子を見せてもらいました。その後、田んぼの周りに移動し、いよいよ田植えとなりました。(校長)

6月26日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年3組は、国語の授業でした。「生き物のとくちょうをしらべよう」の単元の学習で、生き物についての作文を仕上げていました。いろいろな動物の口や歯等の特長について、絵や図を活用して分かりやすくまとめていました。
 作文の学習と平行して、俳句の学習も行っていました。作文が終わった子から俳句の特長についてまとめていました。ほとんどの子が作文の清書は終えているようです。作文は個人差が表れる学習になります。終わっていない子は、先の見通しを立てて仕上げに取り組んでほしいと思います。(校長)

6月26日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年2組は、国語の授業でした。「俳句に親しもう」の単元の学習で、「五・七・五の十七音であること」「季節を表す季語が使われていること」など俳句の特長についてまとめていました。
 みんなで教科書に載っている小林一茶・与謝蕪村・正岡子規などの俳句を読み、季語を探す活動をしていました。自分で俳句を創るのも楽しいことです。ぜひ、みんなで挑戦してほしいと思います。(校長)

6月26日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年1組は、国語の授業でした。「たからもののしょうかいをしよう」の単元の学習で、自分の宝物についての発表原稿作りに取り組んでいました。自分で書いた原稿を友達と交換して、互いにアドバイスし合っていました。
 宝物としてあがっているものは、犬・自転車・ハムスター・バスケットボール・ぬいぐるみなど様々でした。「なぜ宝物なのか」「どんなふうに大切にしているのか」友達によく伝わるよう工夫をしていました。授業の最後には、発表原稿の清書に取り組んでいました。(校長)

6月23日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時の授業参観で、3年生は、総合的な学習の「さぬ山博士になろう」の発表会を行いました。校外学習でさぬ山へ行き、見つけた植物や昆虫について、図書室の本やインターネットで調べ、丁寧にまとめました。保護者の皆様に分かりやすく伝えようと、何度も練習を行ってきました。今日の発表は、いかがでしたか。
 頑張ったことについては、ぜひ、お子さんを褒めてあげてください。また、ご家庭でもさぬ山学習の発表について、話題として取り上げていただけると有難く思います。(校長)

6月23日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時の授業参観で、2年生は、生活科の「町たんけん発表会」を行っていました。5月31日に「町たんけん」を実施し、班ごとに調べたことやインタビューで分かったことをまとめていました。訪問先が、班によって違っているので、他の班の発表も興味をもって聞くことができていたようでした。
 発表の仕方の工夫やクイズの出題など、班ごとによく頑張っていました。(校長)

6月23日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時の授業参観で、1年生は、算数を行っていました。1年生の算数は、たし算の学習でした。「あわせていくつ?」「ぜんぶでいくつ?」「みんなでいくつ?」とこれまでに、様々なたし算の問題を解いてきました。
 今日の授業参観では、自分で問題をつくり、友達と互いに解き合う活動をしました、1組では、前に出てみんなに問題を出題していました。また、2組では、問題を作ってプリントに書き、隣の席の子と交換し合い、解き合っていました。
 問題文を作るということは、計算はもとより、実際の生活で生かせる力が必要となります。例えば、「パンダ3匹とアメ5個、あわせていくつ?」答えがおかしくなります。日常の生活に学習したことが生きるよう、学校でも指導の工夫・改善をしていきたいと思います。(校長)

6月23日(金)の給食

 今日のメニューは、ご飯・チンジャオロース・中華スープ・オレンジ・牛乳でした。赤ピーマンと青ピーマンの色鮮やかなチンジャオロースは、見た目も味も100点満点でした。中華スープは、たくさんの具材と汁のとろみが絶妙で、とても美味しいと思いました。
画像1 画像1

6月23日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、6年2組は、国語の授業でした。「川とノリオ」の学習で、すぐれた表現に注意して、場面の様子を読み取っていました。
 「川とノリオ」では、体言止め・擬人法・擬音語・擬態語などのすぐれた表現方法が数多く見られます。それぞれのよさや効果的な使われ方について子どもたちに理解させ、実際に自分で文を書く時に使えるようにすることをねらいとしています。一人一人が教科書を丁寧に読んで、すぐれた表現方法を見つけ出し、線を引いていました。
 多くの子が、教科書にたくさん線を引くことができていたのに、いざ発表となると、なかなか手が挙げられない子がいて残念でした。自分の考えを堂々と発表できるようになってほしいと思いました。(校長)

6月23日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年生は、体育で水泳の授業を行っていました。プール開きを行って2週間が経ちますが、なかなかプールに入ることができませんでした。久しぶりにプールに入れることを、朝からみんな楽しみにしていたようです。
 準備体操・シャワー・水慣れを済ませ、泳ぐ練習に入りました。4年生は、2回目のプールということで、スムーズに学習活動が進んでいました。
 授業では、泳力別のコースに分かれ、クロールや平泳ぎの練習を行いました。水泳では、長く泳ぐことや速く泳ぐことが個人の目標になると思います。一人一人がしっかりとした目標を持って、努力を続けてほしいと思います。(校長)

6月23日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年2組は、図工の授業でした。「じっと見つめてみると」というテーマで、心に残っている景色や出来事について、その時の感動を絵に表す活動に取り組んでいました。
 6月7・8日の榛名林間学校を題材とし、「登山」「キャンドル・ファイヤー」「朝の散歩」「野外炊飯」等、子どもたちが心に残っていることを絵に表していました。どんな絵に仕上がるか、とっても楽しみです。(校長)

6月23日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時、6年1組は、算数の授業でした。「分数でわるわり算」の単元の学習で、整数・小数・分数の入り交じった計算の仕方について考えていました。
 分数のかけ算でも、整数・小数・分数の交じった計算を学習していました。既習事項を生かし、一人一人が自分の力で考え方をまとめ、計算に取り組んでいました。
 全体での話し合いでは、自分の考えを発表を基に、友達の考えと比べたり、より考えを深めたりしていました。もうすぐ、単元のテストになります。計画的にまとめを行ってほしいと思います。(校長)

6月22日(木)の給食

 今日のメニューは、麦ご飯・鰯のきび糖煮・アーモンド和え・けんちん汁・牛乳でした。鰯のきび糖煮は、甘塩っぱい味付けで、ご飯によく合いました。皮も骨も気にならず、子どもたちも食べられたと思います。和え物は、アーモンドの香りがよく、野菜の旨味がよく感じられました。
画像1 画像1

6月22日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年1組は、算数の授業でした。「数のしくみをしらべよう」の単元のまとめでした。この単元では、「100より大きな数」や「1000までの数」を学習してきました。
 全員が教科書のまとめの問題に取り組んでいました。もうすぐ単元のまとめのテストになります。家庭学習でも、しっかりと復習をしてほしいと思います。(校長)

6月22日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年2組は、生活科の授業でした。明日の授業参観で行う「町たんけん発表会」の準備の時間でした。
 昨日までの授業で、作業や発表練習が終わっている人は、粘土を使って作品づくりに取り組んでいました。明日が、いよいよ発表会となります。しっかりと準備をしておいてほしいと思います。(校長)
 

6月22日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年3組は、図書の時間ということで、みんなで図書室へ移動していました。
 まず最初に、榎本先生の読み聞かせがありました。図書室の後にみんなで固まって座り、食い入るように絵本を見つめ、話を聞いていました。その後、本の貸し出しを行ったり、自分の読みたい本を読んだりしました。
 授業の終わりには、サイコロスタンプラリーに挑戦しました。これは、サイコロを振って出た目だけスタンプがもらえるというものです。スタンプの数で、しおりがもらえたり、本を2冊借りられるチケットがもらえたりします。みんな笑顔で挑戦していました。(校長)

6月22日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年2組は、図工の授業でした。絵の具を使って、アジサイを描いていました。前の授業の時に、フェルトペンで描いたアジサイの下書きに、今日は絵の具で色を塗っていきました。
 まず最初に、赤と青を混ぜ合わせ、紫の色づくりに取り組みました。「なかなか上手くいかないなあ。」「青っぽくなったから、もっと赤を入れよう。」一人一人が考え工夫し、紫の色づくりに取り組んでいました。「やったー、できた!」個性あふれる紫がようやく出来上がりました。
 その後、丁寧に花・茎・葉の色を塗っていきました。明日の授業参観時に、ぜひ、お子さんの作品をご覧ください。(校長)

6月22日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年1組は、国語の授業でした。五十音のひらがなの練習を行っていました。よい姿勢で文字を書くことを意識して、みんな真剣に鉛筆を走らせていました。
 大河原先生が、一人一人の書いている字を見て回り、丸を付けたり、形を直したり、個別指導を行っていました。ひらがながとても上手になっていたので、とても驚きました。(校長)

6月21日(水)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時の授業参観で、6年1組は、算数の授業を行っていました。「分数のかけ算・わり算」の学習で、倍について考えていました。「何倍」については、もとにする量・比べる量・比べられる量の関係をしっかりと理解しないと、答えを求めることができません。数直線を使ったり、絵図に表したりして、しっかりと考えてほしいと思います。
 6年2組は、社会の学習でした。「長篠の戦い」の絵図を見ながら、いろいろなことを考えていました。これから戦国時代に入り、いよいよ「三人の武将」の学習が始まります。図書室の本も参考に、いろいろと調べてほしいと思います。(校長)

6月21日(水)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時の授業参観で、5年1組は、算数の授業を行っていました。三角形の内角の和(3つの角度の合計)が何度になるか調べていました。三角形が基本となり、四角形・五角形・六角形等多角形の内角の和について、調べたり、考えたりしていきます。具体物を操作しながら、みんなよく頑張っていました。
 5年2組は、社会の授業でした。「あたたかい土地のくらし」で、沖縄についての調べ学習を行っていました。班ごとに、教科書や資料集を活用し、まとめに取り組んでいました。5年生では、日本の国土について学習するので、普段から新聞やテレビのニュースを見て、いろいろな情報を取り入れてほしいと思います。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

事務

保健室より

給食だより

献立表