5月31日(水)の給食

 今日のメニューは、ドライカレー・玉子スープ・青リンゴゼリー・牛乳でした。ドライカレーは、カレーのよい香りが食欲をそそります。一口ドライカレーを食べると、鼻からカレーの香りが抜けていきました。玉子スープは、とても優しい味で、心がほっとする感じがしました。
画像1 画像1

5月31日(水)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、6年2組は、社会の学習でした。「天皇中心のくらし」から「貴族のくらし」へと学習内容が変わっています。貴族のくらしぶりがどのようなものであったか、教科書や資料集を使って調べ、考えていました。(校長)

5月31日(水)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5年2組は、算数の授業でした。少人数学習で、教室と図工室に分かれて「小数のわり算」の学習を行っていました。
 96÷2.4の計算の仕方について、線分図を使ったり、×10や÷10の考え方を活用したりして、簡単に筆算する方法を考えていました。(校長)

5月31日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町たんけんに出かけていた2年生が、午前11時過ぎに学校へ戻ってきました。暑さのためか、みんなちょっと疲れた表情でした。
 教室で水分補給をしてからゆっくりと休み、その後、まとめに取りかかりました。町たんけんを終えた後のまとめがとても大切になります。見学したことやインタビューしたことを、しっかりとまとめてほしいと思います。(校長)

5月31日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、5年1組では、国語の授業を早めに切り上げ、榛名林間学校の話し合いを行っていました。2日間の日程の説明や持ち物の確認が主な内容でした。
 来週の6月7日(水)・8日(木)が榛名林間学校です。いよいよ後一週間となりました。高崎の豊かな自然に触れるとともに、仲間との友情を深めることのできる2日間となるよう、しっかりと準備を進めてほしいと思います。(校長)

5月31日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年2組は、習字の授業でした。今日は、「左右」の清書でした。一人が半紙5枚に「左右」と書き、一番よい作品を提出していました。
 1時間で、準備・清書・後片付けを行います。みんな無駄なく、作業を進めていました。どんな作品に仕上がったか、後でじっくりと見させていただきます。(校長)

5月31日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校を午前9時に出発して、南八幡中学校へ向かう班に同行しました。玄関で教頭先生が出迎えてくれました。班長が、「生活科の町たんけんの学習で見学に来ました。よろしくお願いします。」とあいさつすると、「ようこそ。では、校舎内を案内します。」と優しく温かい言葉をいただきました。この後、教頭先生と校舎内の見学を行いました。
 中学校を後にして、南八幡幼稚園にも行ってみました。玄関にきちんと靴を揃え、教頭先生に園内の見学をしていただいていました。知りたいことや疑問に思うことについて、しっかりとインタビューを行い、まとめてほしいと思います。(校長)
 

5月31日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、1校時から3校時まで「町たんけん」に出かけます。この日のために、各学級で班ごとの話し合いを行い、準備を進めてきました。本日は、たくさんの保護者の皆様の協力のもと、午前9時に学校を出発していきました。(校長)

5月31日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、音楽集会でした。6年生が、合唱「小さな勇気」と合奏「ルパン三世のテーマ」を発表しました。体育館には、たくさんの保護者の皆様にもお集まりいただきました。
 6年生は、音楽の授業で一生懸命に合唱と合奏に取り組んだ成果が、発表によく表れていました。きれいな歌声と素晴らしいハーモニー、そして、テンポのよい合奏を聞いて、朝からとても感動し、勇気をもらうことができました。一生懸命勉強や運動に励み、学校のリーダーとして活躍する6年生の新たな一面を見ることができ、本当に嬉しく思いました。(校長)

5月30日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後3時15分より、第1回学校保健委員会が図書室で行われました。「心の健康1〜南八幡小を楽しい学校にしよう〜」をテーマに子どもたちが発表し、学校内科医の新井先生、学校歯科医の児島先生、学校薬剤師の高野先生から、専門的な立場としてのご意見を伺うこともできました。
 「心と体は一体である」という視点に立つと、悩みや心配事があると、体も健康ではないことがよく分かりました。友達と何でも話し合い、悩みや心配事を解決できるようになるため、心と心のつながりが大事であると皆感じたようです。「明るいあいさつで心をつなごう」このことを学校全体で実行していきたいと思います。(校長)

5月30日(火)の給食

 今日のメニューは、ブルーベリーの蒸しパン・スパゲッティナポリタン・ひよこ豆のスープ・牛乳でした。手作りの蒸しパンは、ふわふわの食感で、ほのかな甘みとブルーベリーの香りが絶品でした。ナポリタンはしっかりとした味付けで、スパゲッティにソースがよく絡み、とても美味しくいただきました。(校長)
画像1 画像1

5月30日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、高学年(4・5・6年)の子どもたちを対象とした「交通安全教室」が行われました。高崎警察署交通課の高橋警部補様を講師に迎え、「安全な自転車の乗り方」についてお話を伺いました。
 「ヘルメットを被る理由は?」「自転車が1秒間で進む距離は?」など、子どもの疑問について分かりやすいお話でした。「自転車は、法律では軽車両です。事故を起こすと、たいへんな賠償請求を受けることもあります。」と小学生が9,500万円の賠償金を請求された判例等も紹介していただきました。このことには、みんな驚いていました。
 自転車に乗る場合、被害者にも加害者にもなる場合があります。このことを肝に銘じて、大人が子どもに対して指導をしなければならないと強く感じました。(校長)

5月30日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、低学年(1・2・3年)の子どもたちを対象とした、「交通安全教室」を行いました。高崎警察署交通課の高橋警部補様を講師に迎え、安全な道路歩行の仕方と横断の仕方について、お話をいただきました。
 「どうして右側を歩くのか」「40kmの車は、1秒間にどれくらい進み、止まるのみどのくらいの距離が必要か」など、子どもに疑問を投げかけながら分かりやすいお話をされていました。
 最後に、安全な道路の歩行の仕方や横断の仕方に関わる内容のDVDを視聴し、本日の交通安全教室を終えました。「歩行者信号が青になっても、安全を確認して横断歩道を渡りましょう。」ということを繰り返し話されていました。危険を予知したり、危険を回避する能力を高めることが、子どもたちの課題であると思います。学校では、繰り返し考えさせながらこれらの能力を向上させたいと思います。(校長)

5月30日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科でアサガオを育て、観察をしています。毎朝登校すると、ペットボトルに水を入れて、水やりを行っています。日に日に葉っぱの大きさや数が変化し、成長の様子が分かります。観察日記もしっかりと付け、丁寧に世話を続けてほしいと思います。
 2年生は、生活科で野菜を育てています。育てている野菜は、なす・ミニトマト・ピーマン・オクラの4種類です。ミニトマトとピーマンは花が咲き、実をつけています。なすも花が咲いているので、もうすぐ実になるでしょう。毎日、しっかりと水やりや観察を行い、美味しい野菜が収穫できることを期待しています。(校長)

5月30日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、学校の周りのコースを2周走ります。速い子も、遅い子も、みんな自分の目標に向かって走っています。真剣な表情で取り組んでいることが、とても素晴らしいことだと思います。
 1・2年生、3・4年生と距離の短い学年から、ゴールとなりました。走り終わると、学年ごとに整理体操を行い、教室へと戻ります。回数を重ねるごとに、無駄なく準備体操から整理運動まで進んでいくことが分かります。走り終えたら水分補給と汗ふきを忘れずに行ってほしいと思います。(校長)

5月30日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、マラソンです。夏日になるとの予報が出ていましたので、朝の気候条件をしっかりと確認し、マラソンに取り組ませました。
 準備体操をして、各学年ごとに分かれ、スタートとなりました。体調に合わせて、無理のないペースで走るよう指導を行いました。(校長)

5月29日(月)の給食

 今日のメニューは、麦ご飯・豚肉の味噌だれ焼き・和風サラダ・けんちん汁・牛乳でした。豚肉の味噌だれ焼きは、しっかりとした味付けで美味しく、ご飯がどんどん進みました。具だくさんのけんちん汁は、野菜の味をしっかりと感じられる汁でした。
画像1 画像1

5月29日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、4年1組は、社会の授業でした。「事件や事故からくらしを守る」という単元で、警察官や警察署の仕事の様子について学習を進めていました。今日の授業では、通信指令室での仕事の様子を、「伸びゆく高崎」を使って考えていました。
 4年生は、6月6日(火)に校外学習で、消防署と警察署の見学を行います。見学の前にしっかりと消防署と警察署の仕事について学習し、実際の見学を通して、より理解が深まるようにしてほしいと思います。(校長)

5月29日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年2組は、理科の授業でした。「電気のはたらき」の学習で、乾電池にモーターをつないで、「モーターの回る向きは、何によって変わるのだろうか。」「モーターをもっと速くまわすには、どうしたらよいだろうか。」という課題について、いろいろな実験を行い、調べていました。
 この後の実験では、検流計を使って回路を流れる電流の向きを調べたり、電流計を使って回路を流れる電流の強さを計ったりしていきます。課題に対して、自分や班で予想を立てて実験し、結果をまとめ、しっかりと考察ができるようになってほしいと思います。(校長)

5月29日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1年1組は、体育の授業でした。今日は、「マット遊び」を行っていました。準備体操を元気よく行い、その後、みんなでマットの準備をしました。グループで協力して、安全な場づくりがしっかりとでき、たいへん立派でした。
 グループごとにマットに分かれ、ゆりかご・前回り・針の山・ブリッジ等の補助運動を行いました。マット遊びでの約束や技のポイントをしっかりと確認しながら、心と体を慣らしていきました。繋がっている2枚のマットを使って、連続前回りの練習に取り組みました。「3回は回れるようにしましょう。」という大河原先生の声を聞き、くるんくるんと前回りを行っていました。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

事務

保健室より

給食だより

献立表