新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
合奏の練習です。

4年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
担任による算数の授業を見ていただきました。

5年生 榛名林間学校・尾瀬学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度より行われる行事について説明会を行いました。

6年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科担任制による授業を見ていただきました。

6月14日(水)発芽玄米ごはん 旬のやさいカレー 切干大根のナムル 牛乳

画像1 画像1
 今の時期に収穫される野菜を使った「旬」のカレーです。今日はじゃがいも、たまねぎ、ズッキーニ、なすが高崎でとれたものです。新鮮な材料を使うと料理がよりおいしくなります。また、蒸し暑い季節には少しスパイシーなものが食欲をそそりますね。
 また、ナムルには切り干し大根やイカくん製など、かみごたえのある食材を使いました。よくかんで食べ、体の中から元気になりましょう。

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳学習が始まりました。プールをきれいにしてくれた6年生が最初に入りました。水が冷たそうです。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の食料生産について学びました。

4年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
物語を中心に、集中して読書です。読書の習慣をつけることが大切です。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「あわせると」「ふえると」「ぜんぶで」…  たし算になる問題を作り、ブロックを動かしてイメージ化を図ります。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ドリブルなしでバスケットボール型ゲームをしました。教育実習生が指導しました。

3年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
What do you want ?  I want 〜 .  カフェテリアの店員とお客になって、やりとりをしました。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
およそ何cmくらいか、見当をつけてから実際にものさしで測りました。長さの感覚を養います。

全校ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で練習しました。みんな楽しそうです。

6月13日(火)食パン スライスチーズ チリコンカン ひじきサラダ 牛乳

画像1 画像1
 一口30回以上かむことを目標にした「噛ミング30(かみんぐさんまる)」という言葉があります。これは平成21年6月に国が作ったキャッチフレーズです。一口30回かむのは大変ですが「いつもより多くかむ」「かむ回数を数てみる」など「よくかんで食べる」ことを意識してみましょう。
 今日はパンにスライスチーズとチリコンカンをはさみ、よくかんでいただきましょう。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせの会の方が、牛乳パックで教材を作ってきて下さいました。前の絵とどこが違うかな? みんな集中して見ています。

エコパトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境委員が、休み時間に校舎内をまわり、節電や節水を呼びかけています。ESD教育に基づく実践活動です。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボール型ゲームをやりました。

1年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日からの水泳学習に備え、バディの組み方やプールへの移動の仕方、上履きを脱ぐ場所などを確認しました。

3年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
歯垢染め出しテストをしました。磨きにくいところはどこかな?

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
資料の整理の仕方を勉強しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/5 事務整理日
7/6 委員会
7/7 事務整理日
給食
7/5 むぎごはん、牛乳、ぶたキムチ、チンゲンサイのたまごスープ、とうもろこし
7/6 しょくぱん、牛乳、白身魚のなつやさいソース、チーズポテト、キャベツスープ
7/7 たなばたちらし、牛乳、ごまあえ、たなばたじる、ゼリー
7/10 むぎごはん、牛乳、さばのおかかに、やさいとこんぶのあえもの、とんじる、かわちばんかん
7/11 はちみつパン、牛乳、ジャージャーめん、さんしょくナムル

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食