新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

1年生 国語

画像1 画像1
音読練習です。「たけのこよみ」という楽しい読み方で学習です。

1年生

画像1 画像1
折り紙で楽しい模様をつくりました。

5月10日(水)麦ごはん 生揚げのオイスター炒め 春雨サラダ 牛乳

画像1 画像1
 給食には、わたし達の住む地域でとれる食材を多く使うようにしています。身近な場所でとれる食材は、新鮮でおいしく、栄養価も高いからです。今日は、高崎市内でとれたチンゲンサイ、長ねぎ、きゃべつ、群馬県内でとれたきゅうりなどを使っています。特にきゃべつは上小塙でとれたものです。地域の恵みに感謝しながらいただきましょう。

5年生 体育

画像1 画像1
リレーのバトンパスの練習です。

5年生 理科

画像1 画像1
パソコンを使って調べます。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトを植えます。大きく育つといいですね。

2年生 体育

画像1 画像1
新体力テストに向けて、反復横跳びの練習です。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しい作品づくりです。

1年生 国語

画像1 画像1
「みつけてはなそう たのしくきこう」の学習です。

6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
律令制度を整えていった頃の日本について学んでいます。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折れ線グラフの学習です。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バランスの良い朝食について学習しています。

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての毛筆。道具の使い方を勉強しました。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンを使って天気について学習しました。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラスノエンドウをならす体験をしました。この体験を基に気づいたこと・発見したことを作文にしていきます。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭探検をしました。どんなものが何個あるか調べました。

「いじめ0」に向けて

画像1 画像1
5月はいじめ根絶強化月間です。マントも新たに計画委員会による「ヒーローマン」活動も活発に進めていきます。「児童の、児童による、児童のための」いじめ根絶活動を全職員も一緒に進めていきます。写真は職員の「ヒーローマン」ですが、児童一人ひとりが思いやりいっぱいのヒーローマンになって、いじめのない六郷小をつくっていきましょう。

5月9日(火)パンプキンパン ポークビーンズ 鉄骨サラダ 牛乳

画像1 画像1
 給食では、特によくかんで食べてもらいたい料理を「カムカムメニュー」と名づけて献立表にのせています。今日の「鉄骨サラダ」もそのひとつです。切り干し大根、ひじき、こまつな、チーズ、ごまを使ったサラダです。かみごたえがあるだけでなく、歯をじょうぶにするカルシウムなどの栄養素がたっぷりふくまれています。しっかりかむことを意識しながらいただきましょう。

6年生 社会科

画像1 画像1
大化の改新の学習です。

6年生 英語

画像1 画像1
カードの裏側にかくされたアルファベットの文字を、見えているところから予想していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 委員会
7/7 事務整理日
給食
7/6 しょくぱん、牛乳、白身魚のなつやさいソース、チーズポテト、キャベツスープ
7/7 たなばたちらし、牛乳、ごまあえ、たなばたじる、ゼリー
7/10 むぎごはん、牛乳、さばのおかかに、やさいとこんぶのあえもの、とんじる、かわちばんかん
7/11 はちみつパン、牛乳、ジャージャーめん、さんしょくナムル
7/12 むぎごはん、牛乳、なまあげのオイスターソースいため、はるさめスープ、れいとうみかん

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食