4年生 算数
【できごと】 2017-06-13 11:06 up!
2年生 英語
【できごと】 2017-06-13 10:49 up!
6年生 家庭科
油で炒める調理の実習です。野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
【できごと】 2017-06-13 10:47 up!
6月12日(月)麦ごはん 豚キムチ ワカメスープ 河内晩柑 牛乳
食べものは、その働きによって大きく3つの仲間に分けられます。毎月の給食献立表でも「きいろ」「あか」「みどり」に分けていますね。今週は、給食委員会のみなさんが給食の時間に『戦隊ヒーロー食レンジャー』になって各クラスを訪問し、食べものの話をしてくれます。しっかり聞いてくださいね。
【給食室】 2017-06-12 14:33 up!
給食委員による「食レンジャー」の取組
給食委員会のみなさんが、食育月間にちなんで各学級でバランスのよい食事をすすめる「食レンジャー」の取組に頑張ってくれています。黄色の仲間の食べ物は「エネルギーをつくる」、赤の仲間の食べ物は「じょうぶな体をつくる」、緑の仲間の食べ物は「体の調子を整える、おなかをきれいにする」など好き嫌い無く食べることの大切さを教えてくれています。
【できごと】 2017-06-12 12:58 up!
1年生 英語
好きなスポーツの発音を学び、スポーツバスケットで楽しく活動しました。
【できごと】 2017-06-12 11:06 up!
6年生 国語
【できごと】 2017-06-12 11:02 up!
3年生 国語
作文に書くために、図書室で生きものの特徴を調べました。
【できごと】 2017-06-12 10:52 up!
4年生 国語
【できごと】 2017-06-12 10:49 up!
4年生 書写
【できごと】 2017-06-12 10:48 up!
2年生 学活
【できごと】 2017-06-12 10:45 up!
2年生 算数
【できごと】 2017-06-12 10:40 up!
1年生 体育
【できごと】 2017-06-12 10:38 up!
5年生 算数
【できごと】 2017-06-12 10:35 up!
プール開き
早ければ14日(水)から水泳の学習が始まります。プールに入るときの決まりや心得について、体育委員が劇で伝えました。その後、プール担当の丸山先生、保健の鈴木先生から、プールに入るときに大切なことなどについてお話がありました。
【できごと】 2017-06-12 09:57 up!
6月9日(金)菜めし あげじゃがいものそぼろ煮 豚肉と大根のスープ 牛乳
「新じゃが」とは、畑から掘り起こしたばかりのじゃが芋のことです。みずみずしく、土の香りが残っているのが特徴です。今日は新じゃがを油で揚げてから、そぼろあんとからめました。油で揚げることで、じゃが芋が煮くずれしにくく、こくのある仕上がりになります。
【給食室】 2017-06-09 14:43 up!
1年生 校外学習6
【できごと】 2017-06-09 12:00 up!
1年生 校外学習5
【できごと】 2017-06-09 11:59 up!
1年生 校外学習4
【できごと】 2017-06-09 11:26 up!
1年生 校外学習3
【できごと】 2017-06-09 11:25 up!