新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

1年生 校外学習2

画像1 画像1
グループで活動です。





1年生 校外学習1

画像1 画像1
六郷公園に着きました。これからグループで活動します。





3年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蓮華院の住職さんを講師に招き、六郷小の歴史を教えていただきました。明治7年、蓮華院の場所に 小鳥小学校 として開校したのが六郷小学校の始まりだそうです。児童数は全校で70名ほどだったそうです。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
たし算の復習です。いっぱい ○ をもらいました。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
長縄に入るタイミングをとるのが上手になってきました。

5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
電動糸のこで板を切り、色を塗って伝言板を作っています。

3年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
カフェのメニューの英語での発音を学び、ポインティングゲームをしました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
葉に日光が当たると本当にデンプンができるのか。脱色してヨウ素液をかけ、確かめました。

6月8日(木)背割りコッペパン オムレツ コールスローサラダ ミネストローネ 牛乳

画像1 画像1
 ミネストローネはイタリア生まれの野菜をたっぷり使ったスープです。今日の給食では7種類の野菜とベーコン、いんげん豆、マカロニを加えました。高崎でとれたズッキーニと玉ねぎも入っています。スープですが、具材をよくかんで味わってほしい料理です。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
鉄棒の学習です。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書に飛び出す人体模型を作りました。

2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
色と形を学び、ゲームで楽しく活動しました。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャンプという曲を学んでいます。歌とリーコーダーを合わせて楽しく演奏できました。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
リレーの学習です。コーナートップについて学びました。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
的当てで練習した後、新体力テストのボール投げをしました。

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に不審者が侵入したという想定で、避難訓練を行いました。訓練後、スクールサポーター様より、不審者に声を掛けられたときの対応の仕方等を教えていただきました。

救急救命法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
プールの季節を前に、救急救命法を学びました。

6月7日(水)肉丼(麦ごはん) にらたま汁 河内晩柑 牛乳

画像1 画像1
 今月の給食目標は「よくかんで食べよう。」です。
かむ力つけるためには、よくかんで食べることが重要です。かむ力が強くなると、あごの筋肉もよく動くので、脳の働きも良くなります。さらに、しっかり歯をくいしばることができるので、運動能力も高まります。今日は、ごぼうを加えてかみごたえをアップした「肉丼」です。

5年生 学活

画像1 画像1
長縄大会に向けて、練習に熱が入ります。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの講習会がありました。弾くときは「まあるい手」で・・・
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/14 なかよしアンケート
無言そうじ
ベルマーク
給食
7/10 むぎごはん、牛乳、さばのおかかに、やさいとこんぶのあえもの、とんじる、かわちばんかん
7/11 はちみつパン、牛乳、ジャージャーめん、さんしょくナムル
7/12 むぎごはん、牛乳、なまあげのオイスターソースいため、はるさめスープ、れいとうみかん
7/13 しょくぱん、牛乳、チキンのアップルソースかけ、アーモンドサラダ、イタリアンスープ
7/14 はつがげんまいごはん、牛乳、なつやさいカレー、こまつなサラダ

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食