4年生 英語
【できごと】 2017-05-11 11:18 up!
3年生 国語
【できごと】 2017-05-11 11:16 up!
2年生 図工
【できごと】 2017-05-11 11:14 up!
1年生 算数
【できごと】 2017-05-11 11:11 up!
6年生 算数
xとyとを使った数の変わり方の学習です。6年生の真剣さが伝わってきます。
【できごと】 2017-05-11 10:21 up!
2年生 ミニトマトの水くれ
1時間目が終わると、すでに植えかえをすませた2年生がミニトマトの水くれをします。大事に育てています。
【できごと】 2017-05-11 10:19 up!
2年生 生活科
ミニトマトの苗を植えます。小石を入れて、土を入れて、苗を植えます
。
【できごと】 2017-05-11 10:17 up!
1年生 国語
「ん」の書き方を学習しました。「ん」のつく言葉を発表しています。
【できごと】 2017-05-11 10:15 up!
1年生 国語
音読練習です。「たけのこよみ」という楽しい読み方で学習です。
【できごと】 2017-05-11 10:14 up!
1年生
【できごと】 2017-05-11 10:12 up!
5月10日(水)麦ごはん 生揚げのオイスター炒め 春雨サラダ 牛乳
給食には、わたし達の住む地域でとれる食材を多く使うようにしています。身近な場所でとれる食材は、新鮮でおいしく、栄養価も高いからです。今日は、高崎市内でとれたチンゲンサイ、長ねぎ、きゃべつ、群馬県内でとれたきゅうりなどを使っています。特にきゃべつは上小塙でとれたものです。地域の恵みに感謝しながらいただきましょう。
【給食室】 2017-05-10 15:35 up!
5年生 体育
【できごと】 2017-05-10 13:18 up!
5年生 理科
【できごと】 2017-05-10 13:17 up!
2年生 生活科
【できごと】 2017-05-10 13:16 up!
2年生 体育
【できごと】 2017-05-10 13:15 up!
1年生 図工
【できごと】 2017-05-10 13:14 up!
1年生 国語
【できごと】 2017-05-10 13:13 up!
6年生 社会
律令制度を整えていった頃の日本について学んでいます。
【できごと】 2017-05-10 12:30 up!
4年生 算数
【できごと】 2017-05-10 12:27 up!
6年生 家庭科
【できごと】 2017-05-10 12:26 up!