7月10日の給食![]() ![]() 前期図書委員による 本の紹介![]() ![]() 朝読書の時間に、前期図書委員による本の紹介がありました。 5年1組は2年1組、5年2組は2年2組に、5年3組は2年3組に行きました。 6年1組は3年1組、6年2組は3年2組に、6年3組は3年3組に行きました。 それぞれ紹介する本は、クラスでテーマを決めて、紹介しました。 5年1組は「11ぴきのねこ」、5年2組は「しましまゼビー」5年3組は「動物」、6年1組は「たべもの」、6年2組「星」、6年3組「自分を見つける」というテーマで、一人1冊本を選びました。来週は、また違うクラスへ紹介に行きますので、お楽しみにしてください。 2年生の着衣泳
7月5日(水)に、2年生のプール学習の時間に、着衣泳を行いました。
まずは、いつものように準備運動をして、水慣れをしました。その後、水着の上に長袖長ズボンの体育着を着て、プールに入ってみました。 水の中を歩いたり、走ったりしてみて、水着だけの時と比べて、とても動きにくいことがわかりました。けのびをしてみても、長い時間浮いていることは難しかったです。 次に、だるま浮きをしてみました。そして、ラッコ浮きをしてみました。体育着に空気を入れて、服を膨らませて、浮いてみました。中には、上手に浮ける人もいましたが、やはり難しいようでした。 最後に、2Lのペットボトルを服の中に入れて、浮いてみました。すると、ほとんどの人が上手に浮くことができました。ペットボトルをラッコのように抱えて持ってしまうと、力が入ってうまく浮くことができませんでした。でも、ペットボトルを服の中に入れて、力を抜くと、簡単に浮くことを学ぶことができました。 もちろん、水に落ちたり危ないことがないように生活してほしいですが、もしもの時のための行動を学習でき、有意義でした。 水着を脱いだ後、お友達と協力して体育着を絞りました。 着衣泳に必要な物を準備していただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日の給食![]() ![]() 7月5日の給食![]() ![]() 防犯集会行いました。![]() ![]() ![]() ![]() 豊岡駐在所職員2名の方に来ていただき、不審者に会わないために気をつけることや簡単な護身術などを教えていただきました。 7月4日の給食![]() ![]() 7月3日の給食![]() ![]() |
|