5月25日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5年1組は、算数の授業でした。今日は、体積のテスト前の復習でした。5年生の体積の学習では、いろいろな形の体積を求めます。計算が複雑になるので、計算ミスに気を付けてほしいと思います。
 また、体積と容積の関係についても学習します。㎤とLの関係についても、しっかりと理解してほしいと思います。次のテストでは、納得のいく結果を残せるよう頑張りましょう。(校長)

5月25日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年2組は、音楽の授業でした。まず始めに、「とどけよう このゆめを」の歌を全員で歌いました。ここでは、新たに4分の4拍子について学びます。みんなで手拍子を打ちながら、リズムを理解していきました。
 次に、リコーダーで高い『ド』を吹く練習を行いました。なかなか思うように、高い『ド』の音が出ない子もいました。何度も練習して、正しい指の押さえ方や息の吹き方を身に付けてほしいと思います。(校長)

5月25日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、6年1組は、算数の授業でした。今日は、「文字を使った式」のテストです。最初に、まとめと復習を行いました。
 これまでの学習を通して、間違えの多かったポイントについて、全員で復習を行いました。みんなテストを前に、真剣な表情でした。テストでは、学習した力を遺憾なく発揮することを期待しています。(校長)

5月25日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、6年2組は、英語の授業でした。今日の学習は、「誕生日を英語で尋ねたり、答えたりしよう」でした。「What is your birthday?」「My birthday is 〜.」と、友達とバースデーカードの交換も合い、楽しく活動することができました。(校長)

5月24日(水)の給食

 今日のメニューは、キムチ丼・中華スープ・洋なしのヨーグルトかけ・牛乳でした。ピリ辛のキムチ丼は絶品だったそうです。私は、一日出張であったため、今日の給食を残念ながら食べることができませんでした。
画像1 画像1

学校公開より(5/24) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、2校時、音楽の授業で「鍵盤ハーモニカ講習会」を行いました。講師の先生から、鍵盤ハーモニカの準備や後片付け、演奏の仕方についてお話を聞いたり、実際に鍵盤ハーモニカを吹いてみたりしました。
 鍵盤ハーモニカを吹くといっても、まだまだ曲を吹くわけにはいきません。指で鍵盤を押さえて、タンギングの練習でした。それでも、音が出ると、みんな嬉しそうでした。音楽の授業では、これから鍵盤ハーモニカの合奏も行っていきます。どのように進歩していくか、楽しみでなりません。(校長)

学校公開より(5/24) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校公開日でした。たくさんの保護者の皆様が、授業の様子を参観してくださいました。3年生は、3組が2校時、2組が3校時、1組が4校時に,講師の先生をお招きして「習字講習会」を行いました。
 ほとんどの子どもたちが、初めて習字を行う3年生に、準備や片付けの仕方をしっかりと身に付けさせることは、とても大切なことです。さらに、筆の持ち方や筆の運び方等を正しく身に付けることも大事なことであり、講師の方に丁寧に教えていただきました。これからは、いよいよ線を引いたり、文字を書いたりしていきます。落ち着いてよい字がが書けるよう頑張ってほしいと思います。(校長)

「いじめゼロ集会」(5/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事で、「いじめゼロ集会」を行いました。まず始めに、南八幡小「いじめゼロの歌」を歌いました。その後、各クラスで作成したスローガンを発表し合いました。各クラスの話し合いでは、毎日の生活でどんなことに気を付けたらよいかについても、学年に応じた話し合いが行われました。最後に、いじめ防止担当の高橋先生から、「南八幡小学校のいじめ根絶宣言」についての話がありました。
 毎日、多くの友達と生活をしていると、意見が食い違ったり、口げんかをしたり、トラブルになることもよくあります。その時、どうするかがとても大事なことになります。意見が違ったら、相手の言い分をお互い聞き合って、正しく判断して解決する力を身に付けなければなりません。相手に悪いことをしてしまったら、素直に「ごめんなさい」と言えることも大切だと思います。
 学校は、子どもたちにとって、自分の目標や夢に向かってそれぞれが能力や態度を伸ばすことができる場でなければなりません。そのためには、互いを認め合い、思いやりの気持ちを持って生活することが必要不可欠です。「いじめのない学校」こそが、「明るく楽しい学校」であると考え、全職員で子どもたちを見守っていきたいと思います。(校長)

5月23日(火)の給食

 今日のメニューは、黒パン・アーモンドサラダ・ペンネのクリーム煮・牛乳でした。ペンネのクリーム煮は、とても優しい味で、美味しくいただきました。アーモンドサラダは、食感と香ばしさがとてもよい一品で、ペンネのクリーム煮にピッタリでした。
画像1 画像1

5月23日(火)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3・4年生は、「さぬ山・上野三碑学習」として、県立女子大学の熊倉先生にお越しいただき、山上碑についてお話しを伺いました。熊倉先生はプリントを用意され、「山上碑の拓本を見て、書いてある漢字を読んでみよう。」と子どもたちへ問いかけをなさいました。3・4年生には、難しい漢字もありましたが、友達と相談しながら読み進めていました。
 その後、子どもたちとともに確かめを行い、書かれている内容について説明をしてくださいました。山上碑は日本最古の碑であること、1300年前の地名が記されていること、当時の漢字が今も使われていることなど、いろいろなことを教えていただきました。さらに、山上碑には、「母為」と記され、母親を思う気持ちが記されていることも知ることができました。山上碑は、ただ古い碑であるというだけでなく、記されている文字や母を思う気持ちなど今も脈々と受け継がれている文化や思いがあることが分かり、たいへん有意義な時間でした。(校長)

5月23日(火)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年2組は、体育の授業でした。今回の授業には、中学校の体育の先生もTTとして、指導に加わっていただきました。中学校の阿久澤先生の紹介後、準備体操を行いました。その後、「マット遊び」を行いました。
 ゆりかご・前回り・後ろ回りと技の練習に取り組みました。村上先生と阿久澤先生が、子どもたち一人一人に声かけやアドバイスを行っていました。「マット遊び」で身に付けた技能が、高学年の器械運動へとつながります。学校として子ども一人一人に、確実に基本的な動きや技能を身に付けさせたいと思います。(校長)

5月23日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年2組は、図工の授業でした。「キョキンパでかざろう」の学習で、色紙を自由に切って飾りをつくり、紐に付けて作品に仕上げていました。
 豊かな発想を生かし、みんなとても楽しそうでした。図工の作品には、子どもの個性がよく表れます。明日の学校公開で、ぜひお子さんの作品をご覧いただきたいと思います。(校長) 

5月23日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年1組は、体育の授業でした。今日は、「マット遊び」を行っていました。中村先生から、安全に学習するための約束についての話を聞き、その後、技の練習に取り組みました。
 「きれいに回るために、どんなことに気を付けたらいいのでしょ?」先生からの問いかけに、一人一人が真剣に考えていました。「手をしっかりとつく。」「回転の勢いをつける。」「お腹を見て体を丸める。」いろいろな意見が出ました。その中で、自分に合うものを選び、熱心に練習を重ねていました。(校長)

5月23日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年2組は、社会の受業でした。今日は、「低い土地の暮らし」の学習でした。岐阜県海津市の長良川・木曽川・揖斐川が流れる平地で暮らす人々が、どんな生活の工夫をしているか調べました。
 河川が近くにあると便利である反面、心配となることもあります。今までの生活を振り返ったり、ニュースとして映像を見たりしていることを結びつけて、低い土地で暮らすための工夫や努力について、しっかりと考えてました。(校長)

5月23日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年3組は、国語「手紙を書いて伝えよう」の授業でした。この単元では、手紙を書く目的や書き方について教科書を基に学習し、実際に手紙を書く活動へとつながります。今日は、教科書の説明を丁寧に読み取っていました。
 小学校の学習では、手紙を書いたり、報告書を書いたりする場面も多くあります。ここで学んだことを生かして、自分の考えや思いが相手にしっかりと伝わる文章が書けるようになってほしいと思います。(校長)

5月23日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マラソンも2回目ということで、子どもたちは自分の走るコースをしっかりと理解していました。昨年とはコースが変更になっているため、交通量の多い道路を走ることになります。各ポイントには教員が立ち、子どもたちの安全確保に万全を期しています。これからさらに気温が上昇すると、熱中症が心配になります。学校では、健康観察と水分補給をしっかりとしていきたいと思います。(校長)

5月23日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、マラソンでした。2回目になるので、準備体操をした後、すぐにスタートとなりました。朝からの強い日差しで、気温もぐんぐん上がっています。たいへん厳しい条件の下ですが、子どもたちは自分の目標に向かって意欲的に走っていました。(校長)

南八幡小中合同あいさつ運動(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中合同あいさつ運動も、2日目を迎えました。小学生と中学生が一緒になって3か所の校門に立て、気持ちのよいあいさつを交わし合います。各学級での指導もあり、みんなよくあいさつをしてくれます。
 あいさつは、人と人の心をつなぐ、とっても大切なものです。学校では勿論、家庭や地域においても、誰とでも明るく気持ちのよいあいさつを交わし合ってほしいと思います。(校長)

5月22日(月)の給食

 今日のメニューは、ご飯・煮込みハンバーグ・四食野菜の漬け物・わかめの味噌汁・牛乳でした。キノコたっぷりのハンバーグは、とてもよい味でした。四食野菜の漬け物は、さっぱりとした味で、それぞれの野菜の旨味を感じることができました。
画像1 画像1

5月22日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年2組は、国語の授業でした。今日は、今までのひらがな学習のまとめとして、班になってしりとりをしていました。班で順番にしりとりをしますが、制限時間内にいくつしりとりができるか、班でいかに早く10個の言葉をしりとりできるかなどいろいろな条件の下、しりとりを楽しんでいました。
 たくさんの言葉を知っているということは、理解力や表現力の向上に繋がるものです。楽しみながら、いろいろな言葉を身に付けてほしいものです。話すことでしりとりをすることにとどまらず、文字を書いてのしりとりにも挑戦してほしいと思います。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

事務

保健室より

給食だより

献立表