新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

2年生 ミニトマト

画像1 画像1
実が赤くなってきました。

4年生 学活

画像1 画像1
今日から1学期末まで、アメリカの児童1名が、体験入学で六郷小での学校生活を経験します。自己紹介をしました。

2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
野菜や果物の言い方を学びました。What's this ? It's a 〜. を使ってカルタをしました。

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
プールに入りました。天気が良く、思う存分泳げました。

1年生 絵の具講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
講師を招き、絵の具の使い方について教えていただきました。

6月23日(金)高崎丼(麦ごはん) かきたま汁 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
 「高崎丼」は高崎で収穫されたチンゲンサイをたくさん使う料理です。高崎市では、一年中チンゲンサイが収穫されます。体の調子を整える「ビタミン」がたっぷりふくまれています。味にくせがなく、料理の彩を良くしてくれるので、給食では一年を通じて活用しています。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
プールに入りました。気温も高く、楽しく学習できました。

2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4名くらいの小グループに分かれ、色々なお店に行きました。保護者の方が班ごとについて下さり、安全に行ってきました。

1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
責任感、生命尊重の内容の学習です。「しおれる」ってどういうこと? みんなでやってみました。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
どのくらい泳げるかな? クロールの泳力を見ています。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
ヘチマの観察です。本葉の数も増え、そろそろ植え替えの時期です。

4年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
時刻の尋ね方や答え方を学んでいます。 What time is it ? It's a 〜. を使ってカルタ取りゲームです。

4年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日に実施予定の尾瀬学校のしおりづくりです。

6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
合奏です。ラバースコンチェルト を仕上げました。

教育実習

画像1 画像1
4週間の教育実習が今日で終わります。長縄大会の後、実習生のあいさつがありました。

第1回長縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスみんなで心を合わせて…。新記録が出たクラスがたくさんありました。2月に第2回長縄大会を行う予定です。

練習中の音楽クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいメンバーが入り、練習に励む音楽クラブです。みんなのチームワークで、より上達していく姿が楽しみです。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝顔のつるが伸びてきたので、支柱を立てました。

3年生 算数(教育実習生の研究授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
3つの表を1つにまとめる方法やその良さについて学びました。

6月22日(木)こめっこぱん イチゴジャム じゃがいものバター煮 ツナサラダ 牛乳

画像1 画像1
 バターは牛乳から分離したクリームを練って固めたものです。その歴史は古く、紀元前4千年にはイスラエルで作られた痕跡があるそうです。「ぬり薬」として活用された時代もありました。食品として食べるようになったのは約7百年前で、日本に広く登場したのは明治時代になってからです。
 今日は新じゃがをバターで炒めて煮つけました。バターの風味がわかるかな?

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 大そうじ
ベルマーク
7/20 終業式
7/21 夏期休業日〜8/31
7/24 算数教室
7/25 算数教室
給食
7/19 むぎごはん、牛乳、いわしかばやき、アーモンドあえ、ぐだくさんっみそしる
7/20 ミルクパン、牛乳、ひやしきつねうどん(にんじんうどん)、えだまめ、セレクトアイス

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食