6月27日(火)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、3年生は、理科の授業でした。「オオムラサキについて学ぼう」ということで、太田市から高橋先生にお越しいただき、オオムラサキについて勉強しました。
 高橋先生が作成したパワーポイントのスライドを見ながら、いろいろなことを教えていただくことができました。3年生は熱心にメモを取り、みんな頑張っていました。
 「3年生は、いろいろよく知っていますね。」と高橋先生からお褒めの言葉をいただきました。この後、「オオムラサキ検定」を実施します。今日のお話をもう一度整理しておいてほしいと思います。(校長)

6月27日(火)の給食

 今日のメニューは、麦ご飯・ポークカレー・ひじきサラダ・牛乳でした。食べ応えのある大きな豚肉がたくさん入ったポークカレーは、味・ボリュームとも申し分ありませんでした。さっぱりとした味付けのひじきサラダも、とても美味しくいただきました。
画像1 画像1

6月27日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、6年生は、高崎商科大学の先生方をお招きし、「ふるさと学習」の授業を体育館で行いました。
 講師の方が用意してくださったパワーポイントを見ながら、南八幡地域のことについて、改めて考えるよい機会となりました。南八幡地域には、豊かな自然があり、歴史のある文化遺産があります。身近な地域について誇りを持ち、伝統文化を大切にする子どもになってほしいと思います。(校長)

6月27日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年1組は、理科の授業でした。「魚のたんじょう」の単元のまとめを行っていました。
 メダカについて、雄と雌の特徴や受精卵の変化、顕微鏡の使い方について、プリントを使って復習をしていました。
 もうすぐ、単元のテストになります。学期末テストも近いので、しっかりと家庭学習でまとめや復習を行ってほしいと思います。(校長)

6月27日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年1組と2組は、国語の授業でした。「町たんけん」を題材に、作文を書いていました。見学先で見つけたことや聞いたことをたくさんのカードに書き、そのカードを並べて構成を考えていました。構成が決まったら、カードの順番に文章に表していきました。書きたいことがたくさんあり、みんな構成を工夫していました。
 2年3組は、算数の授業でした。「かさのくらべ方」の学習で、マスを使って水のかさを量っていました。実際に操作したり、体験したりすることにより、実感を伴った理解となるよう指導を行っていました。(校長)

6月27日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、4年2組は、外国語活動の授業でした。今日は、「What place do you like〜?」というフレーズを使った学習でした。
 班ごとに、「What place do you like〜?」と友達に尋ね、「I like 〜.」と自分の好きな場所を答えるます。「Why?」「Because it is 〜 .」とその理由も尋ねたり、答えたりするのです。高崎市内のいろいろな場所のカードを持ち、そのカードについて友達とやり取りをしていました。(校長)

6月27日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、4年1組は、国語の授業でした。短歌の学習後、作文の清書に取り組んでいました。
 作文は、校外学習の高崎中央消防署の見学についてのものです。作文の構成を考え、メモした内容をもとに、丁寧に書き進めていました。(校長)

6月27日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、マラソンでした。曇り空で、気温も24度ということで、走りやすいコンディションでした。元気いっぱいに準備体操を行い、学年ごとにスタートしていきました。
 6月の生活目標は、「みんなで体をきたえよう」です。今日が6月最後のマラソンでしたが、体操着忘れや体調不良のために見学する子が多く見られ、とても残念でした。
 1学期も、もう残りわずかとなりました。体調管理はもちろんのこと、基本的生活習慣についてもう一度考えてほしいと思います。(校長)

6月26日(月)の給食

 今日のメニューは、ほうれんそうパン・ペペロンチーノ・ミネストローネ・グレープフルーツ・牛乳でした。ニンニクと赤唐辛子でぴり辛に仕上がったペペロンチーノとトマトの酸味が効いたミネストローネは、大人にとっては絶品でした。子どもたちの反応も、知りたいものです。(校長)
画像1 画像1

6月26日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年2組は、算数の授業でした。「あわせて いくつ」の学習で、プリントでの習熟を行っていました。問題ができると先生の所へ来て丸をもらい、更なる課題に取り組みます。その課題が終わると、机の向きを横に変えていきます。そして、学習したところまでの絵図に色塗りをして、まとめていきます。
 自分の課題に一人一人がしっかりと向き合い、頑張っていました。取組の様子が机の向きで分るので、個に応じて担任がきめ細かく支援を行っていました。(校長)

6月26日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年1組は、国語の授業でした。今日は、小さいつである促音「っ」の学習でした。いろいろな促音の言葉を集めたり、発音の言葉を言う練習をしたり、楽しく学習を進めていました。
 『かっぱ かっぱらった らっぱ』国語で学習したことを、普段の生活と楽しく関連づけられると定着が早くなります。ご家庭でもご協力をお願いします。(校長)

6月26日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは靴下で田んぼの中に入りました。「うわあ〜、ぬるぬるしてる。」「水が思ったより温かい。」いろいろな感想が聞こえてきました。
 子どもたちは、紐に付いている赤い印に合わせ、苗を植えていきました。始めはぎこちなく作業していましたが、すぐに手慣れて、手早く苗を植えられるようになりました。JAたかさきの方々や保護者の皆様のご協力により、約1時間ほどで田植えの作業が終わりました。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
 今日植えた稲は、10月の終わり頃収穫となるそうです。成長の様子をしっかりと観察してほしいと思います。とても貴重な体験活動でした。(校長)
 

6月26日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、5年生は、総合的な学習で「田植え」を行いました。雨の心配もしましたが、絶好の田植え日和となりました。
 田んぼの所にまず集まり、講師となるJAたかさき青壮年部の方から稲の植え方についてお話を伺いました。今年も「ゆめまつり」という品種の苗を植えます。暑さに強く、味がさっぱりとしているという特徴があるそうです。
 稲の植え方についてお話を聞いた後、機械での田植えの様子を見せてもらいました。その後、田んぼの周りに移動し、いよいよ田植えとなりました。(校長)

6月26日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年3組は、国語の授業でした。「生き物のとくちょうをしらべよう」の単元の学習で、生き物についての作文を仕上げていました。いろいろな動物の口や歯等の特長について、絵や図を活用して分かりやすくまとめていました。
 作文の学習と平行して、俳句の学習も行っていました。作文が終わった子から俳句の特長についてまとめていました。ほとんどの子が作文の清書は終えているようです。作文は個人差が表れる学習になります。終わっていない子は、先の見通しを立てて仕上げに取り組んでほしいと思います。(校長)

6月26日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年2組は、国語の授業でした。「俳句に親しもう」の単元の学習で、「五・七・五の十七音であること」「季節を表す季語が使われていること」など俳句の特長についてまとめていました。
 みんなで教科書に載っている小林一茶・与謝蕪村・正岡子規などの俳句を読み、季語を探す活動をしていました。自分で俳句を創るのも楽しいことです。ぜひ、みんなで挑戦してほしいと思います。(校長)

6月26日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年1組は、国語の授業でした。「たからもののしょうかいをしよう」の単元の学習で、自分の宝物についての発表原稿作りに取り組んでいました。自分で書いた原稿を友達と交換して、互いにアドバイスし合っていました。
 宝物としてあがっているものは、犬・自転車・ハムスター・バスケットボール・ぬいぐるみなど様々でした。「なぜ宝物なのか」「どんなふうに大切にしているのか」友達によく伝わるよう工夫をしていました。授業の最後には、発表原稿の清書に取り組んでいました。(校長)

6月23日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時の授業参観で、3年生は、総合的な学習の「さぬ山博士になろう」の発表会を行いました。校外学習でさぬ山へ行き、見つけた植物や昆虫について、図書室の本やインターネットで調べ、丁寧にまとめました。保護者の皆様に分かりやすく伝えようと、何度も練習を行ってきました。今日の発表は、いかがでしたか。
 頑張ったことについては、ぜひ、お子さんを褒めてあげてください。また、ご家庭でもさぬ山学習の発表について、話題として取り上げていただけると有難く思います。(校長)

6月23日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時の授業参観で、2年生は、生活科の「町たんけん発表会」を行っていました。5月31日に「町たんけん」を実施し、班ごとに調べたことやインタビューで分かったことをまとめていました。訪問先が、班によって違っているので、他の班の発表も興味をもって聞くことができていたようでした。
 発表の仕方の工夫やクイズの出題など、班ごとによく頑張っていました。(校長)

6月23日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時の授業参観で、1年生は、算数を行っていました。1年生の算数は、たし算の学習でした。「あわせていくつ?」「ぜんぶでいくつ?」「みんなでいくつ?」とこれまでに、様々なたし算の問題を解いてきました。
 今日の授業参観では、自分で問題をつくり、友達と互いに解き合う活動をしました、1組では、前に出てみんなに問題を出題していました。また、2組では、問題を作ってプリントに書き、隣の席の子と交換し合い、解き合っていました。
 問題文を作るということは、計算はもとより、実際の生活で生かせる力が必要となります。例えば、「パンダ3匹とアメ5個、あわせていくつ?」答えがおかしくなります。日常の生活に学習したことが生きるよう、学校でも指導の工夫・改善をしていきたいと思います。(校長)

6月23日(金)の給食

 今日のメニューは、ご飯・チンジャオロース・中華スープ・オレンジ・牛乳でした。赤ピーマンと青ピーマンの色鮮やかなチンジャオロースは、見た目も味も100点満点でした。中華スープは、たくさんの具材と汁のとろみが絶妙で、とても美味しいと思いました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

事務

保健室より

給食だより

献立表