トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

PTA心肺蘇生法実技講習会

 PTA心肺蘇生法実技講習会を開催しました。ほとんどの保護者が初めての体験で少し緊張気味でしたが、北消防署署員の方々の冗談を交えながらの講習に楽しく蘇生法を学ぶことができました。
 このような講習が役立つようなことが起きないよう常に願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活動 運動会団分け・たてわり班

 今朝は、運動会に向けて妙義団・榛名団・赤城団の3団に別れての整列の練習です。各団が団長と男女3名ずつの団役員を中心にして整列します。どの団が速く整列できるかの競争もゲームのようにして行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 着衣泳

画像1 画像1
  「もしも…の時にそなえて」

3・4年生で着衣泳をしました。
「動きにくい!」「おも〜い!」水着で泳いでいる時とは違い、洋服がじゃまになって思うように体を動かすことができなくなってしまうことに気づけました。
もうすぐ夏休みです。水の事故に遭わないように十分気をつけましょう。
画像2 画像2

PTA連合会主催の着衣泳講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎市PTA連合会主催の着衣泳講習がありました、着衣での遊泳の困難さといざという時の対処方法を学びました。
当校の児童も体験している講習ですが普段体験できないことなのでとても貴重な体験でした。

PTAセミナー「かんたん運動教室」

 本日、体育館でかんたん運動教室が開催されました。暑い中でしたが、体育館には、爽やかな風が吹き抜けていました。音楽に合わせて身体を動かし、いい汗を流すことができました。

画像1 画像1

着衣水泳〜1.2年〜

 10日(月)に、着衣泳の学習を行いました。いつもどおりの水慣れをした後、長袖、長ズボンを着てプールに入りました。子どもたちからは、「重い〜!」「動きづらい。」などの声が上がりました。貴重な体験になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習〜スウィンの先生来校1.2年〜

今日の水泳学習は、スウィンの先生が来校し、指導をしてもらいました。水中での息の吐き方、けのびのポイントなどを教えてもらいました。最後は1年生もバタ足をして泳ぐことに挑戦しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

タイサンボクタイム(学力アップ大作戦)

 本日は、6時間目を使っての第5回タイサンボクタイムです。3・4年生の子どもたちが、プリント学習に取り組みます。地域の方や保護者の方にボランティアとして、たいへんお世話になっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31