はばたけ!ぐんまの子どもたち放映

画像1 画像1
7月15日(土)
 朝8時より群馬テレビで放映している「はばたけ!ぐんまの子どもたち」で、多胡小の食育についての活動が紹介されました。見逃してしまった方は、19日(水)12時30分から再放送がありますので、是非、ご覧ください。

2年 生活科 野菜のことを伝えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日(金)
 生活科で行っている野菜作りの学習のまとめとして、お世話になった方々をお招きして、自分たちでまとめた新聞や絵本で、学習発表会を行いました。

6年 研究授業(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(木)
 市教育センターから指導主事の先生をお招きして、6年英語、「道案内をしよう」の研究授業を5時間目に体育館で行いました。とても暑い日だったので、大変でしたが、6年生は楽しく学習に取り組んでいました。

本日の給食

画像1 画像1
7月12日(水)
 本日の給食は、多胡小リクエストメニュ−でした。メニューは、わかめごはん・ささみソースカツ・チーズサラダ・豚汁・プチりんごゼリーでした。おいしかったです。

音楽集会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(水)
 今回の音楽集会は、最初に5・6年生の鍵盤ハーモニカの演奏に合わせて「ゆかいに歩けば」を歌いました。次に3年生が「茶摘み」の歌を手遊びを披露しながら歌いました。そして、最後は、全校で、手遊びをしながら「茶摘み」を歌いました。

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(火)
 5時間目に全校で着衣泳の授業を行いました。水に濡れた服のまま泳ぐことの大変さや服に空気を入れて浮く方法、ペットボトルの利用などについて体験しました。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(火)
 第1回学校保健委員会で発表した「調べてみよう!口の中の健康!〜歯に良いおやつのとりかたを考えよう〜」を保健給食委員が、全校児童に向けて発表しました。

5年 セピア訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日(木)
 5年生は、総合的な学習の時間「お年寄りを支える」の学習で、特別養護老人ホーム「セピア」を訪問し、お年寄りと交流してきました。最初は緊張して思うように会話が進まない児童もいましたが、セピアの職員の方の手助けもあり、自作の塗り絵、折り紙、トランプなどを一緒にして楽しく過ごすことができました。

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(水)
 七夕集会を体育館で行いました。先ず初めに、それぞれの願いを書いた短冊を各自で結びつけて竹を立てました。次に、「たなばたさま」の歌を歌ったり、「たなばた」の紙芝居を見たりしました。最後に、各学年の代表2名が「願い事」を発表しました。

七夕飾り作り

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(火)
 前日の昼休みに6年生と担任の先生とで用意してくれた竹に、20分休みと昼休みを利用して、班ごとに七夕飾りをつけました。

水泳外部講師授業

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(火)
 吉井町のスイミングスクールから講師の先生をお招きして、水泳指導をしていただきました。専門家からのアドバイスで、みんなメキメキと泳ぎが上達しました。7日(金)・10日(月)・14日(金)にも教えていただく予定です。

歯垢染め出しテスト 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(月)
 6年生は1校時に、5年生は2校時に歯垢染め出しテストを行いました。はじめに養護教諭の先生から「健康な歯肉」について教えていただきました。染め出した後、歯肉炎や歯周病予防をしっかり考えて歯磨きを行いました。

7月の朝礼

画像1 画像1
7月3日(月)
 校長先生が「親しき仲にも礼儀あり」というお話をもとに、仲のよい人ほど、きちんとあいさつをしたり、感謝の言葉を伝えたりしましょう。というお話をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31