1年生 給食試食会でみんな笑顔 6月14日
今日は1年生の保護者を対象とした給食試食会が開かれました。子どもたちに大人気のきな粉揚げパンを試食してただきました。1年生はお家の人と一緒に給食が食べられるとあって笑顔いっぱいでした。保護者の皆様も懐かしい給食ではなかったでしょうか。
第1回なかよし遊び 6月12日
縦割り班を活用して、1・2年生、3・4年生が一緒に活動する第1回なかよし遊びが朝行事の時間に行われました。1回目は顔合わせです。互いに挨拶をして、次回から2年生と4年生が考えた計画に沿って遊びます。いつもは高学年のお兄さん、お姉さんが中心となって縦割り班活動を行いますが、なかよし遊びは2年生が1年生の面倒を見、4年生が3年生と一緒に仲よく活動するものです。それぞれの成長が期待されます。
塚沢地区芸能祭 金管・カラーガードクラブ出演 6月11日
11日に行われた塚沢地区の芸能祭に今年も金管・カラーガードクラブが招待され、新たなメンバーで練習してきた成果をお披露目しました。ちょっぴり緊張しながらも満足のいく演奏・パフォーマンスができてとても誇らしげでした。日ごろの努力は必ず成果となって表れる。素晴らしかったです。更なる向上を目指して頑張ってください。
5年生 榛名林間学校へ出発 6月13日
5年生が13日・14日と榛名林間学校に出かけました。あいにく小雨の中での出発となりましたが、自然に親しみ、友達との絆を深めて元気よく2日間を過ごして、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
絹文化継承プロジェクト1*初日の大きさ(長さ)は,約2cmです。 *蚕は,群馬県世界遺産課の絹文化継承プロジェクト「校旗を作ろうプロジェクト」という企画に参加し,いただいたものです。 1年生 楽しかった紙芝居 6月8日
長寿会の方々との交流第一回目は1年生への紙芝居。子どもたちは朝からとても楽しみにしていて、教室で心待ちにしていました。今回は芝塚町の桑原芳美さん、貝沢町の中西節子さん、塚沢長寿会会長の紋谷光男さんの3名が来校してくださいました。お話が終わったあとも質問が出、子どもたちは充実した朝の時間が過ごせました。ありがとうございました。
すべての運動の基本「ラジオ体操」を学ぶ 6月7日
本日の朝行事運動はラジオ体操でした。昔から親しんでいるラジオ体操は体の機能を鍛える基本動作が全て組み込まれています。ラジオ体操連盟の理事長である大橋侃先生と中澤満知子先生が講師を務めてくれ、子どもたちは20分間基本動作のポイントを教えていただいて体を動かしました。子どもたちの動きが見違えるほどしっかりし、次回がとても楽しみです。大橋先生、中澤先生またよろしくお願いいたします。
土曜日放課後学習会が始まりました朝礼:いじめについて考える 6月5日
6年3組が今日の校歌斉唱を引っ張ってくれました。表情が声の響きや音量につながりますが、立派なお手本を示しながら歌ってくれました。
校歌を歌った後、先生方の演技から、いじめについて子どもたちに考えてもらいました。からかいや言葉遣い、態度等子どもたちは「おかしい」「やってはいけない」「悲しい気持ちの人がいるのは駄目」といった意見を発表してくれました。1学期開始から2ヶ月が過ぎ、自分たちの言動のあり方を見直していこうと心に決めてくれたようです。 縦割り活動 6月2日
塚沢小では、1年生から6年生までが班に分かれて縦割り活動をしています。先週班と活動内容が決定し、2日から実際の活動が始まりました。高学年がそれぞれ準備をし、全員が集まったところで活動が開始します。校庭と教室に分かれての活動でしたが、みんなとても楽しそうでした。異学年がともに活動することは、思いやり・責任などとても大きな意義があります。
図書室での学習の様子
図書室は、本を借りたり読んだりするだけでなく、調べ学習もします。どのような約束事で、どこに、どんな本があるのかを学んで自分が必要とする本を探します。また、図書館指導員さんが絵本の読み聞かせもしてくれます。本に親しむ、本を使いこなす、図書館を大いに活用しましょう。
放課後学習会が始まりました。おはなしの会「1年生公演」救急蘇生法講習 5月31日
水泳指導がもうすぐ始まり、PTAの方々にもプールの監視をお願いする季節がやってきました。万が一の事故が起きないように細心の注意を払いますが、万が一が起きてしまったときの救助法を知っておくことは大切です。救助法は日常の生活でも役に立ちます。北消防署の方々に丁寧に教えていただき、蘇生法やAEDの操作や取り扱い方も学ぶことができました。北消防署の方から、最後にプールでの監視に際しての注意点もお話がありました。参加された皆様、お疲れ様でした。また、北消防署の方々、講習会をありがとうございました。
プール掃除:職員作業 5月30日
プール開きが待ち遠しいほど暑い日が続きます。今日は職員でプール掃除をしました。水を抜き、溜まった泥等を捨て、ホースであらかたの汚れを取ったり、プールサイドをきれいにしたりと1時間たっぷりと掃除をしました。このあとは、5・6年生が仕上げをしていきます。全校児童が歓声を上げて泳ぐ姿を思い浮かべながらの作業でした。
避難訓練:不審者対応 5月26日
不審者が侵入したとの想定で避難訓練を実施しました。不審者が入った場合、子どもの安全確保を第一として
・担任が子どもの安全を確保しながらどのように避難させるか ・他の職員の応援要請の出し方 ・不審者への対応 等 を訓練しました。あいにくの雨だったので、子どもたちは校庭まで避難はしませんでしたが、体育館に集まってスクールサポーターさんから、不審者に声を掛けられたときの対応などを教えていただきました。 4年生:社会科見学 5月24日
24日に4年生が社会科見学に消防署と自然史博物館に行ってきました。消防署では指令センターで通報を受けてどのように消防車が出動するのかを見学させていただきました。火災等で出動する消防車は見かけますが、そのシステムを見させていただいたのは貴重な体験となったと思います。また、訓練の様子も見学させていただき、消防士の仕事の大変さも感じ取れたと思います。自然歴史博物館では、大きな恐竜の展示物に感動しました。
朝行事(運動) 5月23日
先週は雨で中止となってしましいたが、今日は気持ちのいい青空の下行進練習をしました。体育主任の綾小路先生からかっこいい行進のポイント3つを教えていただき、練習しました。
1.前の人の頭を見て行進する 2.手を肩の高さぐらいまで上げて行進する 3.足をおへその高さぐらいまで上げて行進する めあてを意識するだけで、子どもたちの行進はとてもかっこよくなりました。運動会に向けて意識を一つに頑張りましょう。 ウォーク イン 塚沢 5月20日
雲ひとつない快晴のもと、第1回PTAセミナー「ウォーク イン 塚沢」が実施されました。この企画は、子どもたちに塚沢の歴史や地域の理解を深めてもらおうと、区長さんをはじめ地域の方々のご協力で実施されている行事です。今回の見学コースはBコース(飯玉町第一・二、江木町第一・北、稲荷町第二、日光町第二、芝塚町第一・二・三)。2時間かけて、区長さんや地域の方々の説明を聞きながら巡りました。子どもたちは、歴史や生活の知恵に驚いたり感心したりと、勉強になりました。ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。
音楽集会:6年生 5月19日(金)
6年生をトップバッターに音楽集会が始まりました。音楽集会では、音楽を通して「おもいやり」や「感謝」「なかよし」の心を育てます。学年全体での発表となりますが、学級・学年でめあてをたてて練習をするので、一体感が養われます。さらに保護者の皆様にも公開することで自己有用感も育ちます。今回6年生は合奏と合唱の発表をしてくれました。立ち姿、音色、歌声、とても素晴らしく下級生のよいお手本となりました。
|
|