6月20日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年生は、合同体育の水泳授業でした。3年生にとっては、今年初めてのプールです。みんな大喜びでした。
 準備体操後、バディーの確認を行いました。そして、シャワーと腰洗い槽で体をきれいにして、いよいよプールへ入ることになりました。「うわあー、冷たい。」晴れて気温が高ければ高いほど、今の時期は水が冷たく感じます。キャーキャーという歓声を上げて、みんな水慣れをしていました。
 水慣れの後、流れるプールとなりました。プールの中を歩いたり、走ったり、泳いだり、みんなで水流をつくりました。逆回りになると、水の抵抗に負けて、流されてしまう子もいました。あっという間の水泳の時間でしたが、みんな満足することができました。(校長)

6月20日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年1組は、算数の授業でした。「ふえるといくつ」の学習で、問題づくりを行っていました。教科書に描かれている絵を見て、各自が問題文をつくるという学習です。
 問題づくりでは、「あわせて」「全部で」「みんなで」のキーワードを入れることになっていました。子どもたちは、絵に描かれている「かえる」「花」「鳥」の数・色・様子から、様々な問題を考えていました。式を立てて計算するのも算数の学習ですが、友達と問題をつくって出し合い、互いに解き合うのもとてもよい学習だと思いました。(校長)

6月20日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年2組は、国語の授業でした。教室では、「けむりのきしゃ」の音読を行っていました。隣の友達とペアになって読んだり、全員で声を合わせて読んだり、何度も何度も音読を行っていました。
 音読後、「おじいさんはどんな人か発表しよう」を学習のめあてにして、授業が進んでいきました。子どもたちは、文や絵から、おじいさんの人柄を読み取ったり、想像したりしていました。自分の意見を発表したり、友達の考えを聞いたりしながら、おじいさんの人物像を考えることができました。(校長)

6月20日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、朝マラソンでした。子どもたちは、登校するとすぐに体育着に着替え、朝マラソンの身支度を整えていました。
 8時10分には、各教室で朝のあいさつと健康観察を済ませ、校庭に整列しました。準備体操後、各学年のスタート位置へ移動しました。強い日差しの中でしたが、みんな元気いっぱいに走り始めました。
 朝マラソン後には、しっかりと整理運動を行い、水分補給をしてから教室へ戻りました。年間を通して行う朝マラソンです。熱中症の心配もあるので、気候を考慮しながら行っていきたいと思います。ご家庭でも、お子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。(校長)

6月19日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、5年生は、総合的な学習の時間でした。来週行う田植えに向けて、JAたかさきの方にお越しいただき、学習会を行いました。
 5年生は、6月26日(月)に田植えを行います。お米の種類は、「ゆめまつり」という暑さに強い品種だそうです。お米ができるまでのいろいろなお話をしていただき、今日の授業は終了となりました。収穫したお米は、給食で全校児童にも振る舞われます。豊作になることを祈り、応援していきたいと思います。(校長)

6月19日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、6年2組は、社会の授業でした。鎌倉時代の学習を終え、室町時代の学習に入っていました。金閣寺に象徴される北山文化、銀閣寺に象徴される東山文化について、教科書や資料集を使って調べ、考えていました。
 また、学習のまとめとして平 清盛からフランシスコ・ザビエルまでの11人について、歴史年表にまとめるという課題が出されました。6月いっぱいで完成させる予定ですので、計画的に作業を進めてほしいと思います。(校長)

6月19日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年2組は、算数の授業でした。「わり算の仕方を考えよう」の単元のまとめでした。教室と図工室に分かれて、担任の廣澤先生と教科指導助手の小山先生による、少人数でのきめ細かな指導を行っていました。
 まとめの問題練習も終わり、発展的な学習である「算数玉手箱」に取り組んでいました。図を使って考えたり、電卓を使って計算したり、思考力・応用力を伸ばす内容でした。
 算数は、ただ計算ができればよいというものではありません。論理的な思考のために、落ち着いてじっくりと考える時間も必要です。ぜひ、いろいろな問題にチャレンジしてほしいと思います。(校長)

6月19日(月)の給食

 今日のメニューは、パーカーハウス・ハーブチキン・フレンチサラダ・ひよこ豆のスープ・牛乳でした。パンにハーブチキンとフレンチサラダを挟んで食べると、口いっぱいに美味しさが広がり、幸せいっぱいの気分になりました。薄味のひよこ豆のスープは、材料の野菜の旨味をよく引き立てていました。
画像1 画像1

6月19日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年1組は、社会の授業でした。先日の校外学習のまとめで、新聞づくりに取り組んでいました。今日が新聞づくりの最後の授業で、新聞を完成させることが今日のめあてです。みんな真剣な表情で、頑張っていました。
 効果的な構成を考えたり、絵図を入れて分かりやすくしたり、それぞれが工夫を行っていました。完成した新聞は、授業参観でご覧いただきたいと思います。(校長)

6月19日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年1組は、英語の授業でした。今日は、「自分のできることとできないことを考え、友達に分かりやすく発表しよう」という学習でした。「I can〜.」「I can't〜.」を使って、英語で発表を行います。自分のできること・できないことを分かり易く伝えるために、絵も描いて提示していました。
 「Smiie」「Big voice」「Cleare voice」「Eye contact」の4つに気を付けて、みんなよく頑張っていました。英語を話す・聞くに加え、書くことにもみんな意欲的で素晴らしいと感じました。(校長)

6月19日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年2組は、英語の授業でした。今日は、「色や形の言い方を知ろう」という学習でした。
 まず授業では、いろいろな色と形の英語での言い方の練習しました。次に、「What do you like〜?」と「Do you like〜?」の違いを学びました。「What do you like〜?」では、「I like 〜 .」と答え、「Do you like〜?」では、「Yes,I do.」「No.I don't.」と答えることをみんなしっかりと理解していました。
 最後に、教科書の絵図を使ったクイズ(質問)を行い、ほとんどの子がパーフェクトに答えることができていました。見事でした!(校長)

6月19日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年1組は、算数の授業でした。教室と少人数教室に分かれ、「小数のわり算」のまとめを行っていました。教科書59ページのまとめの問題に、どの子も真剣に取り組んでいました。担任の中澤先生と算数専科の篠原先生が机間指導を行い、問題が解けた子の丸付けを即座に行っていました。
 個別指導も丁寧に行い、全員に基礎・基本が確実に身に付くよう支援を行っていました。いよいよ単元のテストになります。家庭学習(自主学習)でも、しっかりと復習に取り組んでほしいと思います。(校長)

6月16日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休みに校長室で仕事をしていると、「トントン」とノックをする音が聞こえました。入り口のドアを開けると1年生が、「失礼します。校長先生、握手をしてください。」と緊張した面持ちで立っていました。「どうぞ、入ってください。」と校長室に招き入れました。
 1年生に話を聞くと、昨日より「がっこうにいるひととなかよくなろう」という生活科の学習を行っているとのこと。握手を終え、プリントにサインをして別れました。一人が10人ほどの先生方と自己紹介をしたり、握手をしたりするようです。南八幡小の1年生として、日々進化を遂げている1年生です。(校長)

6月16日(金)の献立

 今日のメニューは、わかめご飯・炒り鶏・かき玉汁・牛乳でした。蒸し暑い日には、塩気のあるわかめご飯がピッタリでした。塩加減もちょうどよく、美味しくいただきました。具だくさんのかき玉汁と鶏の旨味がたっぷりと染み込んだ炒り鶏と、バランスのよいメニューでした。
画像1 画像1

6月16日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年2組は、算数の授業でした。1年1組同様「あわせていくつ」の学習でした。
 授業では、「あわせて」という言葉がキーワードとなり、「+」という記号を使って式に表すこと、「+」の使われている計算を「たし算」ということを子どもたちに理解させていました。
 教科書の問題練習を終えて、プリントでの習熟に入っていました。たくさんの問題を解くことにより、速く正確に計算できる力を高めてほしいと思います。(校長)

6月16日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年1組は、算数の授業でした。「あわせていくつ」の学習を行っていました。
 子どもたちは、手に操作活動用のブロックを持ち、黒板に書かれた問題の答えを出そうとしていました。「2+1は?」「3+1は?」「4+2は?」の答えを導くに当たり、最初のうちは具体物を使って考えさせていくことが大事になります。
 学校でもたくさん問題練習を行いますが、ご家庭でもお子さんに「あわせていくつ」と問題を出し、答えを求めさせていただけるとありがたいと思います。(校長)

6月16日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年生は、体育の水泳の授業でした。今年初めての水泳の授業に、子どもたちはみんな大喜びでした。
 準備体操を行い、シャワー・腰洗い槽で身体をきれいにしてから、プールに入りました。水慣れ終了後、流れるプールとなりました。「キャー、キャー」と歓声を上げながら、水流を楽しんでいました。
 一旦プールから上がり、バディーを組んで休憩となりました。その後、け伸びからの伏し浮き・バタ足・クロールと泳ぐ練習を行いました。
 絶好のプール日和と思いましたが、プールから上がるとやや肌寒いようでした。これから本格的に、水泳の授業が始まります。一人一人がしっかりとした目標を持って、泳ぎ込んでほしいと思います。(校長)

6月16日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2年3組は、算数の授業でした。大きな数の学習で、1000までの数について学習していました。
 大きな数の仕組みを理解するには、数直線を使うと効果的です。子どもたちに数直線の使い方を丁寧に教えていました。10や100のまとまりを基に、数直線を活用して、1000までの数の理解を確実に身に付けてほしいと思います。(校長)

6月16日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年2組は、算数の授業でした。100より大きい数の勉強を終え、1000までの数について学習していました。
 数直線を使って、丁寧に数の仕組みを理解させていました。10や100のまとまりを基に、大きな数もしっかりと理解したり、表したりできるようになってほしいと思います。(校長)

6月16日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年1組は、国語の授業でした。生活科で行った「町たんけん」のまとめを、班ごとに文に書いていました。この後、クラスの友達と発表し合い、発見したことや知ったことを伝え合います。
 それぞれの班で発見したことや分かったことをしっかりとまとめ、南八幡地区のよさや特長をみんなで共有してほしいと思います。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

事務

保健室より

給食だより

献立表