4年生 国語
【できごと】 2017-06-12 10:49 up!
4年生 書写
【できごと】 2017-06-12 10:48 up!
2年生 学活
【できごと】 2017-06-12 10:45 up!
2年生 算数
【できごと】 2017-06-12 10:40 up!
1年生 体育
【できごと】 2017-06-12 10:38 up!
5年生 算数
【できごと】 2017-06-12 10:35 up!
プール開き
早ければ14日(水)から水泳の学習が始まります。プールに入るときの決まりや心得について、体育委員が劇で伝えました。その後、プール担当の丸山先生、保健の鈴木先生から、プールに入るときに大切なことなどについてお話がありました。
【できごと】 2017-06-12 09:57 up!
6月9日(金)菜めし あげじゃがいものそぼろ煮 豚肉と大根のスープ 牛乳
「新じゃが」とは、畑から掘り起こしたばかりのじゃが芋のことです。みずみずしく、土の香りが残っているのが特徴です。今日は新じゃがを油で揚げてから、そぼろあんとからめました。油で揚げることで、じゃが芋が煮くずれしにくく、こくのある仕上がりになります。
【給食室】 2017-06-09 14:43 up!
1年生 校外学習6
【できごと】 2017-06-09 12:00 up!
1年生 校外学習5
【できごと】 2017-06-09 11:59 up!
1年生 校外学習4
【できごと】 2017-06-09 11:26 up!
1年生 校外学習3
【できごと】 2017-06-09 11:25 up!
1年生 校外学習2
【できごと】 2017-06-09 11:24 up!
1年生 校外学習1
六郷公園に着きました。これからグループで活動します。
【できごと】 2017-06-09 11:23 up!
3年生 総合
蓮華院の住職さんを講師に招き、六郷小の歴史を教えていただきました。明治7年、蓮華院の場所に 小鳥小学校 として開校したのが六郷小学校の始まりだそうです。児童数は全校で70名ほどだったそうです。
【できごと】 2017-06-09 11:08 up!
1年生 算数
【できごと】 2017-06-09 10:51 up!
2年生 体育
長縄に入るタイミングをとるのが上手になってきました。
【できごと】 2017-06-09 10:48 up!
5年生 図工
電動糸のこで板を切り、色を塗って伝言板を作っています。
【できごと】 2017-06-09 10:46 up!
3年生 英語
カフェのメニューの英語での発音を学び、ポインティングゲームをしました。
【できごと】 2017-06-09 10:43 up!
6年生 理科
葉に日光が当たると本当にデンプンができるのか。脱色してヨウ素液をかけ、確かめました。
【できごと】 2017-06-09 10:41 up!