6月30日(金)の学校生活より 〜Part4〜6校時、3年2組は、図工の授業でした。「コリントゲーム」の制作で、絵を描いた板にニスを塗ったり、板に釘を打ったりしていました。個性あふれるデザインで、完成が楽しみになりました。 6校時、3年1組は、総合的な学習の時間を使って、「オオムラサキ検定」に挑戦していました。先日、オオムラサキの会の高橋先生から勉強したことを基に、問題を解いていました。オオムラサキ博士が何人誕生するのか、楽しみです。(校長) 6月30日(金)の給食
今日のメニューは、胚芽パン・金時豆のチリコンカン・アーモンドサラダ・牛乳でした。チリコンカンは、金時豆の甘さがよく合い、美味しくいただくことができました。胚芽パンをチリコンカンにつけて食べると、最高でした。アーモンドサラダは、瑞々しくさっぱりとした味付けで、食感も楽しむことができました。
6月30日(金)の学校生活より 〜Part3〜気温・水温とも基準を超えて問題はないのですが、日差しがないため少し肌寒く感じられました。 準備体操・水慣れを済ませて、バタ足やクロールの呼吸の練習を行いました。クロールの練習をした後、平泳ぎのキックの練習を行いました。頭では分かっているつもりでも、なかなか上手くキックができません。クロールはプル(手の掻き)、平泳ぎはキックで推進力を得るのですから、基本となるキックを正しく身に付けてほしいと思いました。 田中先生から教えていただいたことを常に意識し、これからもたくさん泳ぐ練習をしてほしいと思いました。(校長) 6月30日(金)の学校生活より 〜Part2〜この物語は、「煙突掃除をしているおじいさんの所へ、空から流れ星が落ちてきて、その落ちてきた流れ星を煙突のてっぺんに載せ、薪を燃やして、その煙で再び星を空に戻してやる」という話です。 場面の様子を想像したり、おじいさんの気持ちや落ちてきた星の気持ちを考えたりすることで、物語の世界ががどんどん広がっていきます。いろいろなことを想像したり、考えたりすることをみんな楽しんでいました。 子どもたちは、自分の考えたことをしっかり発表していました。多様な友達の考えを聞くことで、多角的・多面的な考え方ができるようになってほしいと思います。(校長) 6月30日(金)の学校生活より 〜Part1〜たし算の様子を見ると、やはり個人差が目立ちました。どんどん計算を進めていく子もいれば、指を使って計算をしている子もいました。ただ、やはり速くやればよいというものでもありません。正確に計算できなければ、意味がありません。毎日の繰り返しの努力が必要になると思います。まずは正しく、そして、できるようになったら速く処理する力を高めてほしいと思います。(校長) 6月29日(木)の学校生活より 〜Part6〜多胡碑記念館では、館内の展示品の見学や拓本づくりの体験を行いました。その後、多胡碑まで移動し、係員の方からいろいろなことを説明していただきました。 学校では、多胡碑を含めた上野三碑についての学習を深めて参ります。地域の歴史的遺産ですので、ご家族でも機会があればぜひ見学に出かけていただきたいと思います。(校長) 6月29日(木)の給食
今日のメニューは、ソースカツ丼・ボイルキャベツ・わかめの辛味スープ・牛乳でした。サクサクの衣にたれがしっかりと染み込んだカツは絶品でした。肉も軟らかく、とても美味しくいただきました。スープは、今年一番のピリ辛でしたが、とても美味でした。1年生の教室でも「辛いけど美味しい」との声が聞けました。
6月29日(木)の学校生活より 〜Part5〜プールに入って、顔を水につけたり、ジャンプしながら歩いたりしました。2人組で水中ジャンケンをしたり、伏し浮きやだるま浮きの練習をしたり、楽しくプールに入ることができました。 1年生は、今日初めて大プールに入れたようです。また一歩、成長することができました。(校長) 6月29日(木)の学校生活より 〜Part4〜さらに、dLとLの変換の仕方を学習し、34dLと3L7dLの2つの量のかさの比べ方について考えていました。 授業では、dLをLに直したり、LをdLに直したりして比べられることをみんなで学習することができました。水のかさを調べた体験活動をもう一度振り返り、dLとLのかさについて実感を伴った理解が深まるとよいと思います。(校長) 6月29日(木)の学校生活より 〜Part3〜6月29日(木)の学校生活より 〜Part2〜書き上がった子は、中村先生にチェックしてもらい、OKが出ると完成となります。この後、1年生にむけての発表会を開く予定になっているそうです。仕上がった作文を何度も読む練習をして、自分の思いを1年生にしっかりと伝えてほしいと思います。(校長) 6月29日(木)の学校生活より 〜Part1〜水慣れとバタ足、クロールの練習後、6年生は平泳ぎの指導を受けました。小学校体育の水泳学習では、クロールと平泳ぎの技能を身に付けることがねらいとなっています。授業では、平泳ぎのキックを習得することが子どもたちにとっては難しく、課題となっています。田中先生は、わかりやすく丁寧に指導を行ってくださいました。 陸上でのキックの学習の後、ビート板をもってキックの練習をしたり、平泳ぎに挑戦したりしました。水泳の授業も、まだ始まったばかりです。一人一人がしっかりとしためあてを持ち、泳ぎの練習に取り組んでほしいと思います。(校長) オオムラサキが羽化しました!(6/27)オオムラサキハウスで飼育の仕方を教えていただいたり、校長室でパソコンの資料をもとにお話を伺ったり、たいへん有意義な時間となりました。 高橋先生の来校に合わせ、3匹のオオムラサキが羽化をしました。オスとメスが羽化しましたので、上手く交尾をして卵を産んでくれたらと思います。機会があれば、どうぞオオムラサキハウスへお越しください。(校長) 6月28日(水)の給食
今日のメニューは、パーカーハウス・ハンバーグのケチャップかけ・コールスローサラダ・コンソメスープ・牛乳でした。今日は、出張のためおいしい給食を食べることができず、とても残念でした。
6月28日(水)の学校生活より「〜先生の好きなスポーツは?」「〜先生が小学校の時になりたかった職業は?」「〜先生の好きな動物は?」「〜先生の小学校の時に好きだった教科は?」など、様々なクイズが出題されました。答えは三択で、みんな真剣に考えていました。(校長) 6月27日(火)の学校生活より 〜Part7〜高橋先生が作成したパワーポイントのスライドを見ながら、いろいろなことを教えていただくことができました。3年生は熱心にメモを取り、みんな頑張っていました。 「3年生は、いろいろよく知っていますね。」と高橋先生からお褒めの言葉をいただきました。この後、「オオムラサキ検定」を実施します。今日のお話をもう一度整理しておいてほしいと思います。(校長) 6月27日(火)の給食
今日のメニューは、麦ご飯・ポークカレー・ひじきサラダ・牛乳でした。食べ応えのある大きな豚肉がたくさん入ったポークカレーは、味・ボリュームとも申し分ありませんでした。さっぱりとした味付けのひじきサラダも、とても美味しくいただきました。
6月27日(火)の学校生活より 〜Part6〜講師の方が用意してくださったパワーポイントを見ながら、南八幡地域のことについて、改めて考えるよい機会となりました。南八幡地域には、豊かな自然があり、歴史のある文化遺産があります。身近な地域について誇りを持ち、伝統文化を大切にする子どもになってほしいと思います。(校長) 6月27日(火)の学校生活より 〜Part5〜メダカについて、雄と雌の特徴や受精卵の変化、顕微鏡の使い方について、プリントを使って復習をしていました。 もうすぐ、単元のテストになります。学期末テストも近いので、しっかりと家庭学習でまとめや復習を行ってほしいと思います。(校長) 6月27日(火)の学校生活より 〜Part4〜2年3組は、算数の授業でした。「かさのくらべ方」の学習で、マスを使って水のかさを量っていました。実際に操作したり、体験したりすることにより、実感を伴った理解となるよう指導を行っていました。(校長) |
|