5月24日の献立![]() ![]() ![]() ![]() 魚屋さんから届けていただいたカラフトシシャモを 給食室でじっくりと焼きました。 焦がさないように蒸気を多くして焼き上げたので、 家庭で焼くよりも柔らかい状態に仕上げました。 じゃがいもと豆をたくさん入れたサラダも 残量はわずかでした。 5月23日の献立![]() ![]() いつものソース焼きそばと違い、オイスターソースで 味をつけた、焼きそばを出しました。 色は付かないですが、うま味たっぷりのオイスターソースで コクのある焼きそばに仕上げました。 5月22日の献立![]() ![]() 魚屋さんから届けていただいた新鮮なさばを 西京みそで漬けて、焦がさないように じっくり焼き上げました。 脂ののったさばは、子供たちからも大人気で、 残量はありませんでした。 5月19日の献立![]() ![]() 給食室で揚げたサーモンのフライをパーカーハウスに はさんで食べるメニューでした。 1年生は、パーカーハウスを食べるのが初めて!という 児童が多く、クラスに行き、パンの開き方を教えに行きました。 みんな上手にサーモンフライをはさんで食べていました。 5月18日の献立![]() ![]() 中華献立でした。 ホイコーローのピーマンが苦手な児童が 多いのではないかと思いましたが、 全体の残量は少なかったです。 苦手なものでも少しずつ食べるように頑張ろう! という気合を感じました。 5月の朝礼 校長講話
本日の朝、校長講話の朝礼がありました。人権のお話をしていただきました。人権とは、だれもが生まれながらにして持っている当たり前の権利であり、大人であろうと子どもであろうと幸せにいきるための権利です。また、いじめはぜったい人として許されないこと。友達の名前を呼ぶ時は、誰にも「くん」「さん」を付ける大切さも学びました。その様子です。ご覧下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAソフトバレーボール大会
本日、体育館にてPTAソフトバレーボール大会がありました。保護者も教職員も楽しく親睦を図りながら、プレーをしました。その様子です。ご覧下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 校区内町内たんけん 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高南中からやるベンチャー生徒来校
今週から高南中のベンチャーとして2名の生徒が来校しています。校長先生から2名の紹介と本人から自己紹介がありました。また校区の朝のあいさつ運動に校長先生と3人で出掛け気持ちのよい挨拶をしてくれています。特に2年生の学級を中心に活動をしています。滝川小学校の児童の良さや先生から多くのことを学んで下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 業前体育 行進練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室
本日の校庭にて交通安全教室がありました。交通指導員さんや1・2年の保護者や低学年児童が交通ルールを学び、体験しました。保護者の方のには横断旗の振り方をまなんでいただきました。その様子です。ご覧下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 滝チャレ3年はじまる
算数ルームにて3年生の滝チャレの学習会が始まりました。地域の方々にボランティアで
学習指導をしていただき感謝しております。その様子です。ご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の授業 6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼 校長講話1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日の献立![]() ![]() ![]() ![]() 今月の近隣校共通献立のR354ランチは、 「チンゲンサイと新じゃがの桜えびスープ」でした。 高崎産のチンゲンサイと旬の新じゃがいもを使い、 香り豊かな桜えびを入れたスープです。 桜えびを空炒りし、香りを出して、 スープの仕上げに加えました。 桜えびは、無着色のものを使ったので、目立ちませんが、 風味がよく、児童も残さず食べていました。 5月15日の献立![]() ![]() みずみずしい新じゃがいもをたっぷり使った メニューを出しました。 豚肉、玉ねぎ、たけのこなどと一緒に高崎しょうゆを使い、 じっくり味がしみこむまで煮付けました。 ご飯の残量は全校で300g、 おかずの残量は、900gだけで、 とてもよく食べていました。 5月12日の献立![]() ![]() 群馬県の伝統料理、おっきりこみを出しました。 幅の広い麺が野菜から出たうま味を吸って おいしく仕上がっていました。 暑い日でしたが、子供たちも残さず食べていました。 5月11日の献立![]() ![]() 和食献立の日でした。 できるだけお箸を使って食べるように呼びかけましたが、 上手に使えている子が多く見られました。 苦手な子は、お家でも練習できるといいですね。 5月10日の献立![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日の八十八夜は、お茶を摘むのに良い日と されています。 給食では、お茶の粉と黄粉、砂糖を混ぜて 揚げパンに味をつけて出しました。 お茶の粉を入れると苦みが強いため、 学年ごとにお茶の量を変えて出しました。 5月9日の献立![]() ![]() 毎月8日を「滝川小 歯の日」として、給食委員さんが考えた 「歯に良いサラダ」を出しています。 今月は給食室オススメの「しっかりかめるサラダ」を出しました。 茎わかめやイカ、切干大根などを入れ、ごま油と酢で味つけして 作りました。 しっかりかむことは、あごを鍛え、丈夫な歯を作ることや むし歯の予防にもつながります。 |
|