1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期終業式が行われました。校長先生から、夏休みの過ごし方についてお話があった後、各学年の代表児童が1学期にがんばったことの発表を行いました。その後、高崎警察署榛名分署の署員さんに、交通安全についての講話をいただきました。長い夏休みですが、安全に気をつけて楽しく過ごし、みんな元気に2学期が迎えられるとよいですね。
また、最後に、夏休み中に産休に入られる養護の臼田先生からあいさつがありました。上室田小の子どもたちのような元気な赤ちゃんの誕生を楽しみにしています!

56年ネット講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
ぐんま子どもセーフネット活動委員会の高橋さんをお招きし、ネット講習会が行われました。子どもたちにもすっかり身近になった携帯ゲームやスマホですが、安易な使い方をすると大変なことになること、ルールやマナーをしっかり守ることの大切さを分かりやすく教えていただきました。本校の児童からは、ネットによるトラブルの報告はほとんどありませんが、この先も正しい使い方ができるよう、今回の講習をよく心にとめてほしいと思います。

ALTアンドリュー先生最後の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTのアンドリュー先生が1学期で本校を去られることになり、各学年で最後の授業が行われ、いろいろなゲームや会話をして楽しみました。いつも笑顔で楽しく英語を教えてくださったアンドリュー先生。次の学校でもご活躍をお祈りしています。

1年なつのこうえんであそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が生活科の学習で校区にあるふれあい公園に遊びに行きました。遊具を使ったり、草むらで生き物をさがしたりと、思い思いに夏の公園を楽しむことができました。帰りは路線バスに乗って学校まで戻ってきました。公共の場所を使うときのルールやマナーについても学習することができました。

図書集会

画像1 画像1 画像2 画像2
図書集会が行われました。図書委員さんから、それぞれがおすすめする本と、夏休みの図書イベント「おこのみしおり」の紹介がありました。決められた本を読むと、図書委員さんに自分の好きなしおりを作ってもらえます。この日の20分休みには早速図書室に足を運んで本をたくさん借りる子もいました。夏休みもたくさんの本を楽しく読んでほしいと思います。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度2回目の音楽集会が行われました。今回は「WAになっておどろう」のリズムに合わせて体を動かしました。曲の最後には学年ごとに決めポーズ。歌の通り、みんなで輪になって楽しく踊ることができました。

5年小豆まき

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が地域の稲作支援隊のみなさんと一緒に田んぼの畦に小豆をまきました。少ない土地でも食べ物を育てるという昔からの知恵だそうで、暑い中でしたが子どもたちは汗をかきながら作業をがんばっていました。また、田の草取りも一緒に行いました。世話をかける分、おいしいお米が収穫できます。実りの秋が楽しみですね。

3年万引き防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生を対象にした万引き防止教室が行われました。高崎警察署スクールサポーターをお招きし、万引きするとどうなってしまうのか、なぜ万引きはいけないのか、詳しくお話しをうかがうことができました。子どもたちも、絶対に万引きはしないと改めて心に誓うことができたようでした。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2
保健集会が行われました。先日行われた学校保健委員会でも話し合われたよく噛むことの大切さや「ひみこのはがいーぜ」の合い言葉の紹介が行われました。また、食パンを使った手洗いの効果についての実験結果の発表も行われました。どちらも少し意識するだけでも健康に大きな差が出てくることがよく分かりましたね。

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
七夕集会が行われました。それぞれが書いてきた短冊を模造紙に飾った後、「たなばたさま」「ほしまつり」の歌を歌いました。その後、児童会からは「七夕のいわれ」のスライドの発表が、校長先生からは「毎日できる努力を続けていくことの大切さ」についてのお話しがありました。子どもたちの短冊には将来の夢やできるようになりたいこと、そしてちょっとしたお願いが書かれています。夢を持つことが将来への原動力になります。夢に向かって努力することを大切にしていってほしいですね。

PTA救急救命法講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎北消防署のみなさんをお招きし、PTA救急救命法講習が行われました。心臓マッサージや人工呼吸・AEDの使用法について、実際に体験しながら学ぶことができました。毎年実施していますが、数年ごとに救命法の改正が行われるとのことで、くり返しこういった講座を行うことはやはり意味があるのだなあと感じました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度第1回の学校保健委員会が行われました。今回のテーマは「食事と健康〜よく噛んで健康になろう〜」。保健給食委員から食事についてのアンケートの発表があり、食事の時に噛むことをあまり意識していない実態が分かりました。そこで、どうすればよく噛むようになるか、グループに分かれて話し合い、改善策を発表しました。今回話し合ったことを生かし、よく噛むことで健康につなげていけるとよいですね。

音読発表会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は世界中で読まれている絵本「はらぺこあおむし」の日本語版・イタリア語版の音読発表をしました。子どもたちにとってはなじみの薄いイタリア語ですが、一生懸命覚えて発表することができました。
6年生は古典の暗唱。それぞれが「源氏物語」「平家物語」などの古典を選び、有名な一節を暗唱しました。難しい言い回しもありましたが、すらすらと読み、さすが6年生という発表になりました。

音読発表会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は詩の群読を行いました。谷川俊太郎の「かえる」「かえるのぴょん」、草野心平の「いぼ」「勝手なコーラス」の4つのかえるの詩を、動きを交えながら楽しく音読発表することができました。
4年生は落語の発表。笑点のテーマに合わせて登場し、「まんじゅうこわい」「しわいや」の2つの落語を、身振り手振りを交えて上手に発表し、お客さんの笑いを誘っていました。

音読発表会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開日に合わせ、音読発表会が行われました。多くの保護者・地域の方々の参観をいただき、各学年ごとに内容を工夫した音読の発表が行われました。
1年生は「あいうえおのうた」「けむりのきしゃ」の群読を行いました。初めての音読発表でしたが、練習をくり返し、大きな声ではっきりと読むことができていました。
2年生は「すみれとあり」の朗読。2年生は2名なので、1人あたりの読む量は多くなるのですが、それでもしっかりと覚えて上手に発表することができていました。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本格的な夏を前に、水の事故に遭った場合に備えて着衣泳を行いました。学年ブロックごとに、水の中では動くづらくなることを体感したり、衣服や道具を使って浮く練習を行いました。この日は学校公開日ということもあり、保護者による参観もありました。このようないざという時のための訓練も必要ですが、まずは危険な場所に近づかないというのも大切です。自分の身は自分で守れるよう、考えて行動できる児童を育成したいものです。

5年はじめてのソーイング

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が家庭科の学習で裁縫に挑戦しました。玉結び・玉留め・なみ縫いなど、基本的な裁縫のしかたを学びます。最初のうちはなかなかうまくできない子もいましたが、一生懸命取り組んで、楽しさも味わうことができていたようでした。

4年浄水場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が社会の学習で地域の簡易浄水場の見学を行いました。ふだん自分たちが使っている水がどのようにきれいにされているか、興味深く話を伺うことができました。きれいな水が使えることに感謝して、無駄遣いをしないようにしていきたいですね。

2・3年命の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
助産師のとらうべの会の方々をお招きし、2・3年生を対象に命の授業が行われました。赤ちゃんは最初は針の穴くらいの大きさであること、産まれきたこと自体が奇跡であることなどをわかりやすくお話ししていただき、子どもたちも改めて命の大切さに気づいたようでした。

1年生活科インタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が学校にいる先生となかよくなるため、インタビューに挑戦しました。職員室に入る時や、先生にお話する時のマナーに気をつけながら、一生懸命インタビューをすることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31