6年生 算数
【できごと】 2017-07-20 10:34 up!
4年生 算数
テストを返し、間違えやすい問題についてもう一度考えました。
【できごと】 2017-07-20 10:30 up!
2年生 学活
1学期のお楽しみ会です。クイズをしています。出題も子供たちがしました。
【できごと】 2017-07-20 10:28 up!
5年生 体育
学級レクリェーションを兼ねて、担任も混ざってバスケットボールをしました。
【できごと】 2017-07-20 10:25 up!
1年生 算数
1学期の復習です。文章題を読み、何算になるのか考えました。
【できごと】 2017-07-20 10:23 up!
7月19日(水)麦ごはん いわしかば焼き アーモンド和え 具沢山みそ汁 牛乳
今日は「土用入り」です。「土用」は春夏秋冬の各季節にあります。立春、立夏、立秋、立冬、それぞれの日の前、約18日間を「土用」と呼びます。今年の夏の土用は今日から8月6日までです。夏の土用は一年で一番暑さがきびしい時です。昔の人は土用に「う」のつくものを食べると病気にならないと言いました。そこで「うなぎ」や「うめぼし」「うどん」などを食べる慣わしができました。
今日の給食は、うなぎ…ではなく「いわし」のかば焼きです。給食室特製のタレでご飯がすすみます。しっかりいただきましょう。
【給食室】 2017-07-19 15:06 up!
5年生 体育
【できごと】 2017-07-19 11:28 up!
2年生 学活
1学期のお楽しみ会です。グループに分かれて特技を披露したり、みんなでゲームをしたりしました。出し物は子どもたちが考え、司会も子供たちが行う手作りの活動です。
【できごと】 2017-07-19 11:27 up!
3年生 図工
【できごと】 2017-07-19 11:17 up!
4年生 音楽
風のメロディ の学習です。8分の6拍子を感じながら歌いました。
【できごと】 2017-07-19 11:11 up!
6年生 社会
【できごと】 2017-07-19 10:38 up!
1年生 国語
えにっきをかこう を音読した後、絵日記の書き方を学びました。
【できごと】 2017-07-19 10:36 up!
5・6年生 ネット講習会
ケータイやスマホなど、ネットに潜む危険性について、具体例を示して教えていただきました。
【できごと】 2017-07-18 14:52 up!
7月18日(火)こめっこぱん イチゴジャム ペンネのトマト煮 大根のじゃこサラダ スイカ 牛乳
スイカは夏のくだものの代表格です。その成分のほとんどは水分のため、のどのかわきをうるおすのに最適です。冷たいスイカはおいしいですが、スイカのあまみは冷やしすぎると感じられなくなります。冷蔵庫などで冷やしすぎないほうが、おいしくいただけます。
【給食室】 2017-07-18 14:47 up!
5年生 合唱ライブ
昼休みに児童玄関前で行いました。歌声がよく響きました。
【できごと】 2017-07-18 14:44 up!
3年生 体育
【できごと】 2017-07-18 13:26 up!
6年生 学活
【できごと】 2017-07-18 11:38 up!
5年生 国語
テストの答え方で大切なことは… まとめテストを返す前に解説をしました。
【できごと】 2017-07-18 11:30 up!
3年生 図工の作品
まほうのとびらをあけると… 色々な世界が広がります。廊下に掲示しています。
【できごと】 2017-07-18 11:27 up!
4年生 新聞
水やゴミについて見学したことを新聞にまとめました。廊下に掲示してあります。
【できごと】 2017-07-18 11:24 up!