新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
「歩きにくい!」着衣水泳をしました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
ホウセンカの植え替えです。

3年生 バッタ

画像1 画像1
 理科の「昆虫の体のつくり」の学習のために、教室で飼っています。

5年生 七夕

画像1 画像1
一人一人が願いを書き、教室に飾ってあります。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
町たんけんに行った作文の清書をしました。

5年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
What color do you like ?  I like 〜. ゲームでコミュニケーションを図りました。

7月3日(月)麦ごはん ふりかけ じゃがいもの南蛮煮 切干大根のナムル 牛乳

画像1 画像1
 7月の給食目標は、「暑さに負けない食生活を考えよう」です。
 暑くなると冷たいものばかり食べたり、食欲がなくなりがちです。しかし、偏った食べ方をしていると、ますます元気ややる気がなくなってしまいます。ピリ辛にする、酸味のある味つけをするなど、食欲が増す味つけの工夫があります。今日の給食はピリ辛の煮物と酸味をきかせたナムルにしました。南蛮煮のじゃがいもは高崎でとれたものを使っています。

6年生 歴史新聞

画像1 画像1
社会科で学んだことから自分のテーマ(興味を持ったこと)を決め、新聞にまとめました。廊下に掲示してあります。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日のテストに備え、学習したことの確認や練習をしました。

3年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
六郷地区について地域の方々から教えていただいたことをもとに、自分で課題(疑問に思った事)を書き出し、調べられそうなことや解決できそうなことは何か考えました。

1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
What fruit do you like ? を使ってフルーツバスケットをしました。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
チームに分かれて折り返しリレーをしました。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
新出漢字を習いました。

2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
What fruit do you want ? I want 〜. を使って、お店屋さんごっこをしました。

6年生 体育

着衣水泳を行いました。いざというとき、平泳ぎが良いこと、ペットボトルが浮き輪代わりになること、衣服をつなげてロープ代わりにできること等を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)麦ごはん マーボナス チンゲンサイスープ 牛乳

画像1 画像1
 夏になると、なすやきゅうり、トマトなど、枝にぶら下がる野菜が旬をむかえます。これらの野菜はたくさんの水分をふくんでおり、さらに体の中の水分を調節するカリウムや、疲れをとるビタミン類なども多いです。旬の野菜を積極的にいただき、暑さに負けない体をつくりましょう。
 今日は高崎産のなすを使ったなす入りマーボ豆腐です。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
どのくらい泳げるか テストしました。

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
鉄棒の中間発表会です。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
根から吸い上げられた水はどうなるのか、実験結果から分かることを自分の言葉でまとめました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
ボタンのつけ方を学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
9/1 始業式
9/4 身体測定5,6年
9/5 身体測定1,2年
9/6 避難訓練
身体測定3,4年
給食
9/1 むぎごはん、牛乳、ハヤシシチュー、ひじきサラダ、れいとうみかん
9/4 えだまめごはん、牛乳、こがねに、たぬきじる
9/5 ココアパン、牛乳、ペペロンチーノ、かぼちゃサラダ
9/6 むぎごはん、牛乳、ぶたキムチ、ちゅうかコーンスープ、なし

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食