7月12日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年1組は、外国語活動の授業でした。果物や野菜の名前を英語で話す活動を行っていました。
 果物や野菜は、英語のようにカタカナで発音するものがたくさんあります。しかし、「apple」「orange」「banana」「tomato」など、日本語と英語では発音やイントネーションの違うものがたくさんあります。子どもたちはジョージ先生の発音をよく聞いて、みんな正しく発音できていました。(校長)

7月12日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の発表は、鍵盤ハーモニカによる「かえるの合奏」、日本語・英語・中国語・フランス語の挨拶を取り入れた「メッセージ」、歌と合奏と踊りを取り入れた「あえてよかった」でした。
 2年生の最大の武器である「元気なパワー」が最大限に発揮され、とてもよい発表となりました。また一つ、「みんなで頑張る」という2年生のよさを知ることができ、嬉しくなりました。(校長)

7月12日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽集会は、2年生の発表でした。今日の発表に向けて、みんなで一生懸命に準備をしてくれていました。2年生は、今朝7時30分にはみんな玄関に集まり、「7時45分から練習があるので頑張ります。」とやる気満々でした。
 体育館には、大勢の保護者の皆様が続々とお集まりくださいました。朝の会終了後、全校児童も体育館に整列し、集会委員の号令で、いよいよ音楽集会が始まりました。(校長)

7月11日(火)の給食

 今日のメニューは、きなこ揚げパン・ワンタンスープ・春雨サラダ・牛乳でした。きなこ揚げパンは、ほおばった瞬間から口いっぱいに甘さと美味しさが広がり、幸せな気分になります。豚肉と野菜たっぷりのワンタンスープと程よい酸味のきいた春雨サラダは、どちらもとても美味でした。
画像1 画像1

7月11日(火)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、2年3組は、書写の授業でした。今日は、フェルトペンを使ってカタカナと漢字の練習を行っていました。
 フェルトペンで文字を書くと、間違ってしまうと直すことができません。鉛筆で書く時以上に、一文字一文字ていねいに書くことが大事になります。みんな真剣な表情で頑張っていました。(校長)

7月11日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年2組は、国語の授業でした。漢字のまとめのテストを行い、その確認と間違い直しをしていました。
 ほとんどの子がよく漢字を覚えていましたが、間違いが多く見られたものもあり、担任が注意する点を話した後、間違いを直していました。
 漢字は、普段から使うことによって確実に身に付いていきます。習った漢字は、必ず使うよう習慣化を図ってほしいと思います。(校長)

7月11日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年1組は、生活科の授業でした。「町たんけん」の最後の発表の準備をしていました。何度も発表の経験をしているので、手際よく準備を進めていました。
 班ごとに絵の担当や発表原稿の担当を決め、協力して作業ができていました。「町たんけん」の学習を通して、思考力・表現力・発表力等様々な力が向上していました。(校長)

7月11日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、1年生は、合同体育で着衣泳を行いました。1年生にとっては、初めての着衣泳でした。
 準備体操・水慣れ・流れるプールを終えた後、長袖の体育着等を着ました。服を着て水に入るとどんな感じなのか、まず体験しました。プールを横断して歩きましたが、「服が重たい。」「動きにくい。」と子どもたちから声が聞こえてきました。
 「服を着たままの状態では、思うように動くことはできません。服を着たまま川や海に落ちてしまったら、とにかく浮くことを考えましょう。」と先生から話があり、みんなで浮く練習をしました。最後にペットボトルを使って、背浮きの状態を体験しました。ペットボトル1本あれば、浮き輪の代わりになることを知ることができました。(校長)

7月11日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2校時、3年生は、合同体育で着衣泳を行いました。水着に着替え、準備体操・水慣れの後、長袖・長ズボンを着て水に入りました。水着だと水中でも楽々動けますが、水に濡れた長袖の体育着を着ていると、服が重くて思うように動けないことが分かりました。
 ペットボトルを使って浮く練習をしたり、服の中に溜まる空気の浮力で背浮きをしたりしてみました。着衣泳の体験を通して、服を着たまま水に落ちたら慌てずどうしたらよいかが分かったようでした。(校長)
 

7月11日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、4年2組は、外国語活動の授業でした。今日は、先週までに考えた自分のお気に入りの場所を、学級の友達に紹介する活動を行っていました。
 「Hello.My name is 〜」「What place do you like?」「I like 〜」「Why?」「Because 〜. Thank you.」子どもたちはお気に入りの場所として、「山名八幡宮」「浜川プール」「少林山」などを挙げていました。中には、一切プリント見ることなく友達とコミュニケーション活動を楽しんでいる子も見られ、感心しました。(校長)

7月11日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、4年1組は、国語の授業でした。昨日の授業に続き、修飾語について学習をしていました。修飾語には、ものの様子を分かりやすく表す語句と動きの様子を詳しく表す語句があることを学習しました。
 昨日の復習を行った後、今日はプリントを使って文章の中の修飾語を探し、どのような効果があるのか考えました。子どもたちは文章を文節ごとに分けて、語句と語句の関係を考えながら修飾語を見つけていました。(校長)

7月10日(月)の給食

 今日のメニューは、麦ご飯・夏野菜カレー・チーズサラダ・スイカ・牛乳でした。夏野菜カレーには、トマト・かぼちゃ・いんげんがたっぷりと入っており、とても美味しくいただきました。チーズサラダもさっぱりとしていて、もりもり食べることができました。デザートのスイカには、子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1

7月10日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、6年2組は、家庭科の授業でした。「暑い季節を快適に」の単元の学習を行っていました。今日は、3・4校時が家庭科の授業で、3校時には靴下を手洗いする洗濯実習を行いました。
 4校時は、家庭科ノートを使って、単元のまとめに取り組んでいました。家庭科の「すすしい住まい方の工夫」や「すずしい着方の工夫」で学習したことを生かし、この後の夏休みも、暑さに負けずに生活してほしいと思います。(校長)

7月10日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5年2組は、社会の授業でした。「わたしたちの生活と食料生産」の単元のまとめで、日本での野菜・果物・畜産物の生産地や生産高を白地図にまとめていく学習を行っていました。
 班ごとに、様々な野菜・果物・畜産物の生産地や生産量を調べて、文字や数字・絵を使って分かりやすくまとめていました。まとめたものを白地図に貼って表すことで、日本での食料生産の様子について考えることができました。(校長)

7月10日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、6年1組は、書写の毛筆の授業でした。字配りと点画のつながりに気を付けることをねらいに、「思いやり」という文字の練習をしていました。
 漢字とひらがなが交じっているので、バランスが非常に難しいように思われました。一人一人が集中して、よい姿勢で頑張っていました。(校長)

7月10日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年1組は、国語の授業でした。「言葉と事実」の単元で、表し方の違いによって伝えたいことがどのように変わってしまうのかを考えていました。
 子どもたちは、国語や社会・総合的な学習の時間に、学習したことを新聞等にまとめることがよくあります。その時に、見出しを付けることがよくありますが、どんな見出しを付けるとよいのか、子どもたちにとって参考になると思いました。(校長)

7月10日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年1組は、外国語活動の振り返りを行っていました。いろいろなスポーツや果物について、ジョージ先生と英語でコミュニケーションを取って勉強することができました。
 一人一人がしっかりと学習ができたか、楽しかったことや頑張ったことはどんなことか振り返り用紙に記入していました。楽しかったこととしては、「フルーツマーケットが楽しかった。」「ペアでやったゴーゴーゲームが楽しかった。」などの意見がありました。また、頑張ったことでは、「笑顔で話せた。」「ヘッドショルダーの歌を頑張った。」などの意見が見られました。
 1学期の振り返りを基に、2学期も楽しく外国語活動に取り組んでほしいと思います。(校長)

7月10日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年2組は、算数の授業でした。「のこりは いくつ?」の学習で、ひき算の問題づくりに取り組んでいました。
 教科書の例にならって、まず始めに7枚の折り紙をキーワードとして、各自で問題づくりに取りかかりました。「折り紙が7枚あります。3枚使いました。残りは何枚ですか。」使った折り紙の枚数を変えて、一人一人が問題を作っていました。
 次は、各自が自由に問題文を作りました。問題文づくりでは、やはり生活との関連づけが重要となります。生活のどんな場面でひき算の考え方を使っているのか、改めて考えるよい機会であると思いました。みんな真剣に問題づくりに取り組むことができていました。(校長)

7月10日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年生は、合同音楽の授業でした。12日(水)の音楽集会で2年生が発表を行うことになっているので、それに向けて練習を行っていました。
 2年生の発表は、「かえるの合奏」「メッセージ」「あえてよかった」です。「メッセージ」では、世界の国々の挨拶をその国の言葉で歌います。難しい発音がありましたが、みんなよく頑張って覚えていました。
 2年生のよさは、元気いっぱいのパワーです。12日(金)の発表でも、そのよさを思う存分発揮してくれると信じています。ぜひとも、多くの保護者の皆様に2年生の発表を聞いていただきたいと思います。ご来校をお待ちしております。(校長)

『オオムラサキ博士』誕生!(7/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(金)に、『オオムラサキ博士』の認定証を6人の人に授与しました。1回でオオムラサキ博士になった子もいれば、3度挑戦してなった子もいます。
 多くの子どもたちが、オオムラサキに関する基礎的知識をしっかりと身に付け、オオムラサキがもっと身近で見られるように考え、努力してくれることを望みます。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

各種お知らせ

事務

保健室より

給食だより

献立表