新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
小数の学習をしています。小数で表される数のしくみを理解して、大小の比較ができるように学習を進めています。

2年生 外国語活動

画像1 画像1
カードを使って友だちと楽しく英語の学習をしています。

1年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も学校のプールに慣れてきました。今日は、水遊びをしたり、ビート板を使った泳ぎの検定をしたりしました。楽しく頑張っています。

7月10日(月)麦ごはん さばのおかか煮 野菜と昆布の和え物 豚汁 河内晩柑 牛乳

画像1 画像1
 汗をたくさんかく暑い季節には、こまめに水分補給をする必要があります。水分のとりかたのコツは『のどが渇く前にこまめに飲む。』ことです。そして、『食事をしっかりとる』ことです。水分が少なそうに見えるかもしれませんが、ごはんはその半分以上が水分です。汁はもちろん、野菜やくだものからも多くの水分をとることができます。『しっかり食べて、こまめに水分補給』を心がけましょう。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 泳力は伸びたかな? 検定を前に練習です。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 鉄棒の学習です。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館でサーキットトレーニングです。

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
平泳ぎの練習です。足の動きが難しいです。

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
はらい の学習です。「大」を書きました。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 三角形の内角の和が180度であることを使って、計算で角度を求めました。

2年生 光のプレゼント(図工)

画像1 画像1
 素敵なうちわができました。日にかざすときれいです。

2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
英語での天気の言い方を学んだ後、ゲームをしながら反復練習です。

連絡朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に行われた県陸上大会の表彰がありました。その後、暑い夏を健康に過ごすために大切なことについて養護教諭から話がありました。

7月7日(金)七夕ちらし ごまあえ 七夕汁 ゼリー 牛乳

 七夕ちらしは、ちらしずしに、いり卵と枝豆、星型にんじんをあしらって、七夕の夜空を表しました。また、汁には星型の麩やオクラ、そうめんを加えました。7月7日の夜、年に一度だけ空で会えるという「おりひめ」と「ひこぼし」の伝説に思いをはせながらいただきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
自分なりの枕草子(季節感を自分なりに表したもの)を考えました。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分でデザインしたうちわを作りました。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 プロペラをより速く回すには、乾電池をどうつなげば良いか、実験をしました。

3年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 六郷地区の安全・歴史・環境野中から、調べたい課題を決め、グループごとに学習計画を立てました。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 七夕飾りを作りました。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 着衣水泳をしました。衣服を着ていると歩きにくいこと、流れがあると水から上がりにくいことなど、体験を通して学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/7 委員会
9/8 結団式
9/12 六郷チャレンジテスト
9/13 全体練習
給食
9/7 しょくぱん、牛乳、ハンバーグデミソース、コンソメジュリエンヌ、えだまめサラダ
9/8 とりめし、牛乳、ゴーヤチャンプル、だいこんのみそしる
9/11 むぎごはん、牛乳、チンジャオロースー、ぎょうざ、わかめスープ
9/12 くろパン、牛乳、ひやしちゅうか、フルーツヨーグルト
9/13 はつがげんまいごはん、牛乳、なつやさいカレー、だいずのサラダ

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食