9月8日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時、5年生は、合同体育で水泳の授業でした。5年生の水泳の授業で、今年度のプール納めとなりました。
 晴れてはいるものの、プールから上がると風が強く、肌寒い感じでした。5年生にとっても泳ぎ納めということで、真剣に泳ぐ姿が見られました。最後の水泳検定にも意欲的に挑戦し、技能の向上が見られました。
 今年度のプールは、これで閉栓となります。大きな事故やけがもなく終了できたことが、一番嬉しく思うことです。みんなよく遊び、泳ぎ、たいへん立派でした。(校長)

9月8日(金)の給食

 今日の献立は、ご飯・タコライス・コーンポタージュ・牛乳でした。タコライスには、豚肉・豆類・チーズ・たくさんの野菜が入り、ピリ辛の味にしても、栄養のバランスにしても抜群の一品でした。コーンポタージュは、濃厚かつ優しい味で、とても美味しいと思いました。
画像1 画像1

9月8日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年1組は、国語の授業でした。今日は、ローマ字の学習で「m」「M」の練習を行っていました。
 「m」「M」は、マ行で使うアルファベットです。小文字と大文字を指なぞりした後、ノートに丁寧に書いていました。「大文字のMが難しい!」「きれいに書けた!」など様々な声が聞こえてきました。
 ローマ字は、パソコン入力で使ったり、標識で見かけたりすることがあります。繰り返し練習して、しっかりと身に付けてほしいと思います。(校長)

9月8日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が、平成29年度のプール閉栓日となっています。1・2校時、4年生は、合同体育で水泳を行っていました。水泳検定を通して、今年プールで頑張った力を、精一杯発揮しようしていました。
 4年生では、50m・100mに挑戦する子も多くいました。また、バタフライや背泳ぎの検定を受ける子も見られました。頑張って泳ぐ姿は勿論のこと、「がんばれー!がんばれー!!」と大きな声で友達を応援する姿が、とても素晴らしいと感動しました。
 次は、運動会です。みんなの心を一つにして、ぜひ頑張ってほしいと思います。(校長)

9月8日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年2組は、理科の授業でした。「太陽と月の形」の単元の学習で、「月の形が日によって変わるのはなぜだろうか。」という課題について、考えていました。
 地球・太陽・月の位置の関係により、月の見え方(形)が変わります。授業では、実験を通して、太陽の光の当たり方で月の見え方がどう変わるかを調べていました。プリント学習を通して、実験で理解したことをしっかりとまとめ、学習内容を確実に身に付けてほしいと思います。(校長)

9月8日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年1組は、算数の授業でした。「速さの表し方を考えよう」の単元の学習で、時間の求め方についていろいろな考えを出し合っていました。
 「速さ」の学習は、小学生にとっては生活の中での実感がなく、なかなか理解しにくい領域の学習です。「時速」「分速」「秒速」などの言葉を、テレビのニュース等でときどき聞くことがあります。
 例えば、「台風〇号により最大瞬間風速△mの暴風が吹いた。」「プロ野球の〇〇投手が、時速□kmのボールを投げた。」こんな記事を見たり、聞いたりしたことがあるのではないでしょうか。その都度、考えたり、調べたり、聞いたりしていくと少し身近なものに感じられるかも知れません。
 授業では、「速さ」「道のり」の学習を終え、「時間」の求め方についていろいろな考え方(線分図・式・χ)が出され、考えを深めることができていました。(校長)

9月8日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動で、運動会に備え、校庭の石拾いを行いました。各学年ごとに分担箇所を決め、みんな丁寧に小石を拾っていました。
 来週からはいよいよ、運動会練習が本格的に始まります。学校と地域が一体となった素晴らしい運動会を目指し、計画的に練習を重ねて参ります。多くの皆様のお越しをお待ちしております。(校長)

9月7日(木)の給食

 今日の献立は、ひじきご飯・がんもどきのそぼろ煮・かき玉汁・牛乳でした。ひじきご飯には、ひじき・鶏肉・油揚げ・にんじんが入り、とてもよい味でした。そぼろ煮をひじきご飯のかけて食べると、これまた絶品で、とても美味しくいただくことができました。
画像1 画像1

9月7日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5年1組は、算数の授業でした。「整数の性質を調べよう」の単元の学習で、最小公倍数について考えていました。
 2つの数の公倍数や最小公倍数がしっかりと理解でき、3つの数の最小公倍数についての求め方も理解できていました。
 今日は、文章問題(応用問題)についての学習がメインでした。実際に図形を並べる活動を通して、問題の意味を理解し、正しく答えを導くことができるようになりました。ペアになって考えを交流させたり、自分の言葉で説明したり、みんなよく考えていました。(校長)

9月7日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年2組は、音楽の授業でした。今日の授業は、サンサーンス作曲「白鳥」の鑑賞でした。
 始めに一度CDを聞いて、感じたことを書きました。「とてものどかで優雅な感じがした。」「バイオリンの音に癒やされた。聞いていると悲しい感じがした。」「ゆりかごに揺られている感じがした。」「湖を白鳥が優雅に泳ぐ感じがした。」など様々な感想が書かれていました。
 この後、再度CDを聞いて、情景を想像したり、おもしろいと感じたりしたところをプリントにまとめていきました。(校長)

9月7日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年1組は、道徳の授業でした。今日は、副読本の「ふれあいの森で」を基に、自然保護について考えていました。
 木材を得るためにスギやヒノキを植林した森が、外国からの安い木材の輸入のために放置され、植物や動物の生態系に影響を与えたり、土砂崩れ等の災害を引き起こしたりしていることから、これから自分たちがどう生活したらよいかについて、子どもたち一人一人が真剣に考えを深め、行動できるようになってほしいと思いました。(校長)

9月7日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年3組は、国語の授業でした。「うれしくなる言葉」の単元の学習で、自分がうれしくなる言葉を言われた時のことを思い出し、「どんな時に」「誰から」「どんな言葉を」「どう思ったか」について考えました。
 今日の学習では、教室や廊下に飾ってある友達の夏休みの作品を見合い、よいところや頑張ったところを伝え合う活動を通して、うれしくなる言葉について考えを深めました。
 毎日の学校生活では、相手のことを考えた言葉遣いが大切となります。「うれしくなる言葉」を友達と毎日伝え合ってほしいと思います。(校長)

9月7日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年2組は、図工の授業でした。今日は、「おもいでを かたちに」の学習で、夏休みの楽しかった思い出を粘土で表現していました。
 「釣りに行ったこと」「海水浴に家族で行ったこと」「遊園地で遊んだこと」「ホットケーキを作ったこと」など、たくさんの楽しかった思い出を粘土で表そうと頑張っていました。どんな作品に仕上がったか、後で見せてもらいたいと思います。(校長)

9月7日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年1組は、算数の授業でした。「たし算のひっさん」の学習で、「85+63」「79+26」の筆算の仕方について考えていました。
 まずは、自分の力で計算をしてみました。その後、クラスのみんなでどのように計算したか話し合い、最後に、計算の仕方を自分の言葉でまとめていました。
 ばらが10個で10の束、10の束が10個で、100のまとまりという考え方を基にして、具体物を使って視覚的にも考えが広がるよう授業の工夫をしていました。繰り返し計算練習に取り組み、正しく計算できる力を身に付けてほしいと思います。(校長)

9月6日(水)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、6年生とマーチングクラブ員が、校庭でマーチング練習を行いました。お昼でちょうど雨が上がり、暑くも寒くもない、絶好のコンディションとなりました。
 2学期、初めて全員によるマーチング練習となります。今井先生からの注意をしっかりと聞いて、演奏・演技に磨きをかけてほしいと思います。頑張りましょう!(校長)

9月6日(水)の給食

 今日の献立は、コッペパン・ソース焼きそば・キムチ和え・アセロラポンチ・牛乳でした。もちもちとした麺のソース焼きそばは、とってもよい味でした。コッペパンにもよく合い、挟んで食べました。ピリ辛のキムチ和えは、キュウリと大根の食感が心地よい一品でした。たくさんの果物が入ったアセロラポンチは、子どもたちに大人気でした。
画像1 画像1

9月6日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年3組は、算数の授業でした。「分数について考えよう」の単元の学習で、教室と算数教室に分かれて学習を行っていました。
 分数の仕組みについていろいろと調べたり、考えたりしていました。不等号を使って分数の大きさを比較したり、基準となる分数がいくあるか考えたり、みんなよく理解できていました。(校長)

9月6日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年2組は、理科の授業でした。今日は、5月に種蒔きをした「ホウセンカ」「ピーマン」「ワタ」の実や種のでき方について、観察を行っていました。
 一人一人が、葉や茎の様子、実や種の様子、全体の色や高さなど、様々な観点で観察を進めていました。この後、春から秋までの植物の成長について、しっかりとまとめを行ってほしいと思います。(校長)

9月6日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年1組は、音楽の授業でした。今日が、2学期初めての授業で、夏休みにリコーダーの課題曲になっていた「かっこう」の発表会を行っていました。
 全員で、今井先生のピアノに合わせて一度、リコーダーの演奏をしてから、名簿順に発表となりました。全員の視線が集まり緊張感の漂う中でしたが、みんなしっかりと演奏できていました。(校長)

9月6日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年1組は、算数の授業でした。「20までのかず」の学習で、プリントを使っての習熟の時間でした。
 10よりも大きい数を数える時に、まず、10の集まりをつくっていきます。10とバラがいくつあるかで、全体の数を摑みます。集中して一人一人が動物や植物などの数を数え、マス目を塗りつぶしたり、数字を書いたりしていました。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

各種お知らせ

事務

保健室より

給食だより

献立表