9月12日(火)の給食![]() ![]() 魚や肉に片栗粉をまぶして、ゆでることを「くずうち」といいます。 「ささみのくずうち椀」は片栗粉をまぶした鶏ささみ肉をだし汁に落として作ります。片栗粉に熱が入り、つるっとした食感になります。 9月11日(月)の給食![]() ![]() 9月7日(木)の給食![]() ![]() カレーの人気の秘密は、香辛料の刺激と煮込んだ野菜の甘さでしょうか。 給食のカレーは5種類のカレールウと、隠し味にケチャップ、クリームチーズ、りんごペーストなどを加えて煮込みます。具材はカレーの定番の鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじんです。 今日も、少し蒸し暑い日でしたが、子どもたちはしっかり食べてくれました。 9月6日(木)の給食![]() ![]() 豚肉には、疲れをとるといわれれいるビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1はパンやご飯の糖質をエネルギーにする重要な働きがあります。豚肉のほかにも、ごま、うなぎ、レバー、大豆、豆腐などにも多く含まれています。 9月5日(火)の給食![]() ![]() 「バンバンジー」はゆでた鶏肉に、すりごま、ラー油、醤油、酢、ゴマ油などを混ぜたピリ辛ソースをかけた四川料理です。 給食では、鶏肉にもやし、チンゲンサイ、きゅうり、にんじんなどの野菜を加え、ちょっぴり辛いピリ辛ソースで和えて、サラダにしています。 9月4日(月)の給食![]() ![]() 9月1日(金)の給食![]() ![]() 2学期が始まりました。どのような夏休みでしたか。 2学期は、たくさんの行事がありますね。 朝・昼・夕の3食をしっかり食べ、「早ね・早おき」など生活リズムをととのえ、元気に学校生活をスタートしましょう。 |
|