6年生 体育
【できごと】 2017-07-10 12:02 up!
3年生 書写
【できごと】 2017-07-10 11:58 up!
5年生 算数
三角形の内角の和が180度であることを使って、計算で角度を求めました。
【できごと】 2017-07-10 11:40 up!
2年生 光のプレゼント(図工)
素敵なうちわができました。日にかざすときれいです。
【できごと】 2017-07-10 11:36 up!
2年生 英語
英語での天気の言い方を学んだ後、ゲームをしながら反復練習です。
【できごと】 2017-07-10 11:29 up!
連絡朝礼
6月に行われた県陸上大会の表彰がありました。その後、暑い夏を健康に過ごすために大切なことについて養護教諭から話がありました。
【できごと】 2017-07-10 10:50 up!
7月7日(金)七夕ちらし ごまあえ 七夕汁 ゼリー 牛乳
七夕ちらしは、ちらしずしに、いり卵と枝豆、星型にんじんをあしらって、七夕の夜空を表しました。また、汁には星型の麩やオクラ、そうめんを加えました。7月7日の夜、年に一度だけ空で会えるという「おりひめ」と「ひこぼし」の伝説に思いをはせながらいただきましょう。
【給食室】 2017-07-07 14:44 up!
2年生 国語
自分なりの枕草子(季節感を自分なりに表したもの)を考えました。
【できごと】 2017-07-07 12:21 up!
2年生 図工
【できごと】 2017-07-07 11:53 up!
4年生 理科
プロペラをより速く回すには、乾電池をどうつなげば良いか、実験をしました。
【できごと】 2017-07-07 11:51 up!
3年生 総合
六郷地区の安全・歴史・環境野中から、調べたい課題を決め、グループごとに学習計画を立てました。
【できごと】 2017-07-07 11:49 up!
1年生 図工
【できごと】 2017-07-07 11:45 up!
5年生 体育
着衣水泳をしました。衣服を着ていると歩きにくいこと、流れがあると水から上がりにくいことなど、体験を通して学びました。
【できごと】 2017-07-07 11:43 up!
飼育集会
飼育委員さんが、ウサギとの触れ合い方などについて、劇やクイズで教えてくれました。
【できごと】 2017-07-07 08:59 up!
7月6日(木)食パン 白身魚の夏野菜ソース チーズポテト キャベツスープ 牛乳
今日は白身魚を油で揚げ、夏野菜のソースをかけました。ズッキーニ、ピーマン、玉ねぎ、トマト、にんにくを使っています。オリーブオイルで炒め、白ワイン、コンソメ、バジルなどで味をととのえています。バジルはパスタなどのイタリア料理でよく使われる、さわやかな香りのハーブです。
【給食室】 2017-07-06 15:53 up!
全校鬼ごっこ
外遊びの励行、体力向上を目的として、全校児童で鬼ごっこをしました。始めは体育委員と給食委員が鬼になり、鬼ごっこ開始です。。決められたエリアの中を逃げ回り、鬼にタッチをされたら帽子を白から赤に変え、自分も鬼になります。3分間鬼にタッチされなかったら勝ちです。2回行いました。
【できごと】 2017-07-06 14:42 up!
4年生 英語
好きな場所(お店)とその理由を友達に英語で伝える学習です。
【できごと】 2017-07-06 12:13 up!
6年生 算数
円の面積の求め方の学習です。円を細かく等分して並び替え、既習の図形の面積の求め方をもとに公式を導き出しました。
【できごと】 2017-07-06 12:11 up!
5年生 家庭科
整理整頓の仕方の学習です。自分の引き出しを見て、「必要ある・なし」「よく使うかどうか」の観点で分けてみました。
【できごと】 2017-07-06 12:08 up!
3年生 理科
昆虫を調べようの学習に入ります。どんな昆虫を飼ったことがあるか聞きました。
【できごと】 2017-07-06 12:04 up!