7月7日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年1組は、算数の授業でした。「小数のしくみを考えよう」の単元で、0.01や0.001を単位として、「〜個でいくつですか。」「1.25は〜が何個ぶんですか。」などについて考え、答えを求めていました。
 小数で、「いくつ分」という考え方は、子どもにとってとても難しいようです。数直線を使った考え方が身に付いていうないと、なかなか理解が深まらないように思います。土日にしっかりと復習に取り組んでほしいと思います。(校長)

7月7日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年1組は、国語の授業でした。物語「のらねこ」を読んで、登場人物の性格について考えていました。
 物語文を手がかりに、登場人物の性格を読み取り、発表をし合っていました。主人公の野良猫の性格を、「人間嫌い」「疑い深い」「気が強い」など文中の言葉から想像していました。
 また、「ホールドアップ」など文中の言葉の意味をより深く考えるために、動作化も取り入れて、楽しく学習が進んでいました。(校長)

7月7日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年2組は、国語の授業でした。「漢字の音と訓」の学習で、「親」と「先」について考えたり、調べたりしていました。
 「親」は、音読みが「シン」訓読みが「おや・したしい」です。音と訓の読み方を調べた後、熟語集めや短文づくりを行っていました。「先」についても、みんな真剣に調べていました。(校長)

7月7日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年3組は、書写の毛筆の授業でした。「はらい」の筆使いに注意し、『大』の字の清書に取り組んでいました。
 「左はらい・右はらい」に注意し、みんな真剣に3枚書き上げていました。普段、すぐおしゃべりをしてしまうことがあるのですが、今日はみんな黙って書く姿が印象的でした。(校長)

7月7日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年2組は、理科の授業でした。「生き物のくらしと環境」の単元のまとめと復習を、プリントを使って行っていました。一通りプリントの問題を終えると、答え合わせを行いました。記述する問題では、キーワードとなる語句が抜けていたり、勘違いをしていたりするミスが見られました。来週はテストになるので、もう一度しっかりと復習に取り組んでほしいと思います。
 授業の最後に、2学期に向けての話がありました。2学期は、「太陽と月の形」の学習に入ります。今日は、遮光プレートを使って太陽の形を見ました。「おー、すげー。見える!」思わず感嘆の声を上げる子もいました。2学期に向けて、子どもたちの関心や意欲の高まりを感じることができました。(校長)

7月6日(木)の給食

 今日のメニューは、コッペパン・スパゲティボンゴレ・ラタトゥユ・牛乳でした。アサリ・いか・エビがたっぷりと入ったボンゴレは、磯の香りと塩気が絶妙でたいへん美味でした。夏野菜たっぷりのラタトゥユとの相性も抜群でした。
画像1 画像1

7月6日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年3組は、国語の授業でした。「漢字の音と訓」の学習でした。授業では、漢字には2通り以上の読み方がある漢字があること、そして、中国の発音に近い音読みと日本語の意味に近い訓読みがあることを学習しました。
 表記方法として、音読みはカタカナで表し、訓読みはひらがなで表すことも併せて学んでいました。3年生になると、身に付けなければならない漢字がたくさんあります。毎日、繰り返して練習をしたり、普段から習った漢字は使うように心掛けたりして、漢字力を高めてほしいと思います。正しく丁寧に書くことも忘れずに、頑張りましょう。(校長)

7月6日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年2組は、理科の授業でした。「植物の育ち方」の学習で、ホウセンカ・ヒマワリ・ピーマンの観察を行っていました。
 プランターで育てたそれぞれの苗を抜いて、手早くスケッチを行っていました。普段見ることのない根の様子も、じっくりと観察することができました。
 観察後は、すぐにプランターに植え直していました。もうすぐ1学期の学期末テストになります。学習のまとめや復習に、全力で取り組んでほしいと思います。(校長)

7月6日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年1組は、理科の授業でした。「こん虫をしらべよう」と「植物の育ち方」のまとめを行っていました。特に「植物の育ち方」に関しては、NHK for schoolの映像を見ながら、1学期の復習に取り組んでいました。
 2年生の生活科の経験も思い出しながら、ホウセンカ・ヒマワリ・アサガオ・オクラなどの植物の育ち方を映像で復習していました。夏休みにも、ぜひ、植物の観察を続けてほしいと思います。(校長)

7月6日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、1年生は、体育の授業でした。気温32度、水温29度ということで、絶好のプール日和となりました。水着に着替えた後、「イチ、ニ、サン、シ、・・・」と元気いっぱいの掛け声がプールから響いてきました。
 準備体操を終え、バディーを組んで人数確認後、シャワーへ向かいました。「今日は地獄のシャワーじゃなく、天国のシャワーだ!」いつも冷たく感じるシャワーが、今日はとっても気持ちのよいシャワーとなりました。
 体に水を掛けてみても、「うわあ、温かい。」と気持ちよさそうな声が聞こえてきました。水中を歩いたり、ジャンプして潜ってみたり、みんなとても楽しそうでした。(校長)

7月6日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 泳いでみた後に、ペットボトルとビニール袋を使って浮く練習をしました。ペットボトル1本でも、浮くには大きな力となります。お腹に入れたり、首の後ろに入れたり、手で持ったり、いろいろな方法で浮く練習をしました。
 空気の入ったビニール袋も、効果的でした。長時間浮いているには、やはりペットボトルやビニール袋の活用が重要となります。ぜひ、今日の学習を忘れないでください。(校長)

7月6日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年生は体育の授業でした。今日は、着衣泳を行いました。まず、水着に着替え、準備体操と水慣れを済ませ、その後、体育着を着てプールに入りました。何度も着衣泳は経験していますが、一年に一度だけですので、この機会にいろいろ学習を深めてほしいと思います。
 「おー。」服を着て水に入ることは、普段はありません。子どもたちは思わず歓声を上げていました。「動きにくい。」プールの中で水着の時のようには動けなくて、戸惑う子も見られました。伏し浮き・背浮き・クロール・平泳ぎをしてみました。
 「服を着ていると腕と脚の動きがたいへんなので、もし川や海に落ちた時は、泳ぐのではなく浮くことが大事です。」と湯浅先生から話がありました。みんな体験により実感していました。(校長)

7月5日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、2年生は、生活科「町たんけん発表会」を行いました。今日は、教室に1年生を招いての発表でした。2年生は、少し緊張気味でしたが、練習の成果を発揮することができ、しっかりと見たことや調べたことを伝えることができました。
 堂々と発表する2年生を見て、「お兄さん・お姉さんは、やっぱりすごいな。」と1年生は感じたのではないでしょうか。2年生のみなさん、よく頑張りました。(校長)

7月5日(水)の給食より

 今日のメニューは、いりこ菜めし・肉じゃが・かき玉汁・牛乳でした。給食のいりこ菜めしは、とっても味がよく人気のメニューです。肉じゃがとかき玉汁との組み合わせは、どれも美味で最高でした。
画像1 画像1

7月5日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジャンケンに勝って進化しても、負けると前の状態に戻ってしまいます。(人間→ゴリラ)何度も何度もジャンケンをして、先生方に挑戦していました。
 いろいろな子と笑顔でジャンケンをすることで、顔見知りになり、仲良くなるきっかけとなると思いました。「ジャンケン、ポイ!」元気な掛け声が体育館中に響いていました。とっても楽しい集会でした。(校長)

7月5日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事が、ゲーム集会でした。今日は全校で「進化ジャンケン」をしました。体育館へ集まると、まず「ハローソング」を英語で歌いました。
 次に、集会委員からゲームの仕方の説明がありました。「進化ジャンケン」は、2人組でジャンケンをし、勝つとどんどん進化していきます。始めは、ゴキブリ→ゴリラ→人間→天使、そして。天使になると先生とジャンケンをします。先生に勝つと先生の代理として、天使の子とジャンケンをしていきます。(校長)

7月4日(火)の給食

 今日のメニューは、黒パン・冷やし中華・カムカム揚げ・牛乳でした。今日のように蒸し暑い日には、ぴったりの冷やし中華でした。香ばしいカムカム揚げも子どもには人気のメニューです。出張のため給食を食べることはできませんでしたが、みんな大喜びだったと思います。

画像1 画像1

7月4日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年3組は、算数の授業でした、「水のかさをしらべよう」の単元のまとめを行っていました。
 教科書のまとめの問題を自分の力で解いた後、答えを発表し合いました。その中で、「L・dL・mL」を使ったかさの大きさを比べる問題がありました。LとdL、dLとmLの関係をしっかりと理解していないと、解けない問題です。日常生活でもジュースや牛乳の量を表すのに使う単位ですので、機会があるごとにご家庭でも話題としていただき、しっかりと単位について理解してほしいと思います。(校長)

7月4日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年2組は、国語の授業でした。「文を作ろう」の単元で、すずめのくらしについて、文章作りを行っていました。
 「すずめは、・・・・・。」ということで、主語に対する述語を考える内容です。「飛ぶ」「かわいい」「小さい」「鳴く」「かわいい」など様々な文章を発表していました。
 クラスの約束で、友達の発表を聞く時は、おへそを友達(発表者)の方へ向けることになっています。みんな約束を守り、しっかりと発表を聞くことができました。(校長)

7月4日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年1組は、算数の授業でした。学習した「ひき算」を使って、自分で文章問題を作っていました
 「アサガオが8つ、アジサイが5つあります。さて、どちらがいくつ多いでしょうか。」「赤いボールが9つ、青いボールが6つあります。どっちがいくつ多いですか。」などの問題が見られました。ただ計算をするだけでなく、自分で問題文を作るということは、日常生活での算数の活用につながり、とてもよいことだと思います。みんなよく頑張っていて、立派でした。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

各種お知らせ

事務

保健室より

給食だより

献立表