7月18日(火)の給食今日使用した夏野菜は *トマトサラダ…トマト きゅうり *夏野菜のコンソメスープ…黄ピーマン ズッキーニ 7月14日(金)の給食『とうがんのそぼろ煮』…とうがんをとりひき肉やじゃがいも、たまねぎ、にんじんと甘辛く煮てとろみをつけた煮物です。とうがんはあまりなじみのない野菜ですが、汁物や煮物で夏のこの時期に何回か給食で使います。 7月13日(木)の給食『きゅうり』は給食でよく使用する食材のひとつです。 給食では和え物やサラダに入れることがほとんどですが、水分がとても多いので、「食べる水分補給」として丸ごとがぶりと食べる夏のおやつにも活用できそうですね。 7月12日(水)の給食7月11日(火)の給食上州フルーツポンチは、つぶつぶのこんにゃくを使ったデザートです。緑、黄色、オレンジのこんにゃくは野菜の色素で色づけされています。 暑い日が続いています。熱中症予防のためにもこまめに水便補給をしましょう。 また、暑さに負けないよう、朝ごはんを食べて登校しましょう。 「夏を元気の過ごすための食生活のポイント」を7月の給食だよりにのせました。参考にしてください。 7月10日(月)の給食7月7日(金)の給食7月7日は七夕です。七夕汁はそうめんで天の川、オクラで星、だいこんとにんじん、とうがんで短冊をあらわしたすまし汁です。 今日の夏野菜は、「七夕汁のオクラ、とうがん」、「刻み梅の即席漬けのきゅうり」でした。 7月6日(木)の給食今日の『夏野菜』は「なすとトマトのペンネ」になす・トマト・ピーマン、「海草サラダ」にきゅうり・とうもろこし・枝豆を使っています。 「なす」はトマトと一緒に調理すると食べやすくなります。子どもたちには、あまり好まれない「なす」ですが、今日のトマトが甘くおいしいトマトだったこともあり、「なすとトマトのペンネ」は、とてもよく食べられていました。 7月4日(火)の給食7月5日(水)の給食『黄金煮』は生揚げを金の延べ棒に見立てたことが名前の由来です。昭和40年代に献立として登場し、昭和50年代に入り、ケチャップを加えたところ、子どもたちの嗜好に合い、人気メニューとなったそうです。(参考:高崎市 奇跡の給食) 7月3日(月)の給食7月になりました。 7月の給食目標は「夏の食べ物を知ろう」です。 なすやかぼちゃ、トマト、ピーマン、オクラ、とうもろこしなどは夏に旬をむかえる「夏野菜」です。 今月の給食では、いろいろな種類の夏野菜を使ったメニューが登場します。 今日は、いつものカレーの材料のほかにかぼちゃとなすも入っている「夏野菜カレー」です。 栄養や水分を豊富に含む夏野菜をしっかり食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。 6月30日(金)の給食今日の「揚げパン」は「きなこ揚げパン」の予定でしたが、きなこを加熱するためのスチームコンベクションが故障してしまったので、急遽、きなこの使用を取りやめ、三温糖だけをまぶした「昔ながらの砂糖の揚げパン」に変更しました。 子どもたちから、「砂糖の揚げパンもおいしかった」という感想が聞かれました。 6月29日(木)の給食6月28日(水)の給食今日は28日、カミカミこんだての日です。 カミカミこんだては、ちりめんじゃこ、いかのくんせい、アーモンド、切干大根を使った「じゃこのカムカムサラダ」です。 6月27日(火)の給食*今日はご飯がわかめご飯に変更となりました。 鶏肉と野菜の彩り揚げは、いろいろな食材を使ったかみごたえもある主菜です。県内の学校給食施設が「全国学校給食甲子園」に出場したときのメニューを参考にして取り入れています。 材料は、鶏肉、大豆、じゃがいも、ごぼう、れんこん、まいたけ、青ピーマン、赤パプリカです。これらを別々に唐揚げにしたり、素揚げたり、スチームコンベクションで蒸したりして下ごしらえします。それから、はちみつ、しょうゆ、酢を合わせて煮つめたたれと混ぜ合わせます。 6月26日(月)の給食今日は、冷し中華日和の暑い日でした。 給食の冷し中華の具は、炒りたまご、焼き豚、きゅうり、茹でもやし、茹でにんじん、白ごまです。 給食室で全ての材料を混ぜ合わせます。教室では、給食当番がお皿に中華麺を盛り、その上に具をのせます。 「いただきます」をしたら、各自がパック入りの冷し中華スープをかけて食べます。 6月23日(金)の給食給食ではどんなに給食時間から逆算して調理しても、出来上がってから子どもたちが食べるまでに少し時間が経ってしまいます。 ジャーマンポテトは蒸しあげたじゃがいもを炒めたベーコン、たまねぎと和え、溶かしバターをふりかけて、パン粉を振って作ります。 今日のじゃが芋は高崎市産の新じゃがで、蒸したてはほくほくとして大変おいしかったです。このあつあつほくほくのじゃがいもを子どもたちに食べさせたかったなと残念に思いました。 それでもおいしく食べられるよう、工夫していきたいと思います。 6月21日(水)の給食「カムカム揚げ」はよく噛んで食べることができるよう考案されたメニューです。 煮干し、アーモンド、サイコロ状に切ったさつまいも、片栗粉をまぶした大豆を甘辛ダレで和えて作ります。材料の香ばしさとたれの甘辛い味がよく合います。 かみごたえが十分にあり、自然によくかむことができます。 6月22日(木)の給食6月20日(火)の給食児童が給食を食べている様子を見て、気になったことがあります。 それは、今日のような和食献立でもスプーンを使って食事をしている児童が意外に目立つということです。 今日の「鮭の塩焼き」には小骨も皮もついているので、はしを使って、身と骨を取り分けて食べてほしいところです。 給食の時間に「はしの使い方」についても意識して見ていきたいと思います。 |
|