9月12日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、運動会練習でした。団別に1年生から6年生が集まり、開会式の隊形づくりを行いました。
 各団背の順に1年生から5列になり、並んでいきました。普段の整列の仕方と違っているので、低学年の子どもたちにとっては難しかったのではないでしょうか。
 明日からも、朝行事は運動会練習となります。今日の整列の仕方を忘れないでほしいと思います。明日は、入場行進になる予定です。(校庭)

9月11日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、5年生と6年生は、体育の授業でした。運動会の「キッズソーラン南八幡」の練習に取り組んでいました。
 6年生は、昨年も踊っているので、ほとんどの動きはもうすでにできています。6年生の中には、はっぴを着て5年生に教えている子もいました。初めての5年生は、体力的に辛いと思いますが、6年生の背中を全力で追いかけてほしいと思います。(校長)

9月11日(月)の給食

 今日の献立は、パーカーハウス・ポテトコロッケ・ボイルキャベツ・ミネストローネ・牛乳でした。熱々で具がたっぷりのミネストローネは、食べ応えもあり、味も最高でした。しっとりとしたパーカーハウスにポテトコロッケとボイルキャベツを挟んで食べると、口いっぱいに美味しさが広がり幸せな気分になりました。
画像1 画像1

9月11日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、3年生と4年生は、体育館で運動会のダンスの練習を行っていました。3・4年生のダンスは、「前前前世2017南八幡ver」です。
 今日が、初めての練習だったので、みんな戸惑いながら踊っていました。ペアで動きを合わせる部分は、特に難しそうでした。
 明日からも、毎日運動会練習が行われます。繰り返し練習することで、ダンスの動きをしっかりと覚えていくと思います。体育館での練習では、汗びっしょりになるので、タオルや着替えも持ってくるようにしてほしいと思います。(校長)

9月11日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、6年2組は、英語の授業でした。「道の尋ね方や道案内の仕方」のコニュニケーション活動を行っていました。
 道を尋ねたり、教えたりする場合に、地図を見ることがあります。地図にある建物を英語でどう表現するか、まず、学習しました。学習した建物の英語を使って、ビンゴゲームをしました。
 「yamana station」「kindergarden」「post office」「police station」などいろいろな建物をモールズワース先生が発表し、「ビンゴ!」とゲームを進めていきました。モールズワース先生ともすっかり慣れ、みんな意欲的に活動していました。(校長)

9月11日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年1組は、算数の授業でした。「速さの表し方を考えよう」の単元の学習で、道のりを求める課題に取り組んでいました。
 速さの単位が「時速」、時間の単位が「分」の場合に、どう答えを導き出すかについて考えていました。各個人が自力解決をした後、ペアで考えを伝え合いました。そして、学級のみんなで話し合い、説明し合っていました。
 「単位を揃えると、公式に当てはめて答えが求められる」ということをみんなでまとめ上げることができました。特に、「分」を「時間」に変換するところが難しいようで、「繰り返し復習する必要がある。」と思いました。(校長)

9月11日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2校時、1年生と2年生は、体育館で運動会練習を行っていました。今日から始まった運動会練習では、まず、ダンス「カンフーファイティング」の練習を行っていました。
 初めて踊るダンスですので、なかなか動きが分からず、最初は苦労していました。何度も踊るうちに、自然と身体で動きを覚えていました。
 これから、繰り返し練習をして、動きを完璧に身に付けていきます。ご家庭でも、お子さんの動きをぜひ見てあげてください。(校長)

9月11日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、朝礼でした。9月の朝礼では、「スポーツの秋」をテーマとして、話をしました。
 先週末に、桐生祥秀さんが100mで9秒98を出したことにまず触れました。今年は、世界選手権の代表になれず、悔し涙を流しましたが、その悔しさをバネに今回の記録を出したその強い闘志や精神力、そして、仲間と切磋琢磨することの大切さについて知ってほしいと思いました。
 南八幡小学校でも、9月30日(土)に運動会が行われます。徒競走やリレーは、一番の花形種目です。ゴールを目指しての全力疾走をぜひ見せてほしいと思いました。
 朝礼後、夏休みのプールとミニバスケットボールクラブの表彰を行いました。(校長)

9月8日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時、5年生は、合同体育で水泳の授業でした。5年生の水泳の授業で、今年度のプール納めとなりました。
 晴れてはいるものの、プールから上がると風が強く、肌寒い感じでした。5年生にとっても泳ぎ納めということで、真剣に泳ぐ姿が見られました。最後の水泳検定にも意欲的に挑戦し、技能の向上が見られました。
 今年度のプールは、これで閉栓となります。大きな事故やけがもなく終了できたことが、一番嬉しく思うことです。みんなよく遊び、泳ぎ、たいへん立派でした。(校長)

9月8日(金)の給食

 今日の献立は、ご飯・タコライス・コーンポタージュ・牛乳でした。タコライスには、豚肉・豆類・チーズ・たくさんの野菜が入り、ピリ辛の味にしても、栄養のバランスにしても抜群の一品でした。コーンポタージュは、濃厚かつ優しい味で、とても美味しいと思いました。
画像1 画像1

9月8日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年1組は、国語の授業でした。今日は、ローマ字の学習で「m」「M」の練習を行っていました。
 「m」「M」は、マ行で使うアルファベットです。小文字と大文字を指なぞりした後、ノートに丁寧に書いていました。「大文字のMが難しい!」「きれいに書けた!」など様々な声が聞こえてきました。
 ローマ字は、パソコン入力で使ったり、標識で見かけたりすることがあります。繰り返し練習して、しっかりと身に付けてほしいと思います。(校長)

9月8日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が、平成29年度のプール閉栓日となっています。1・2校時、4年生は、合同体育で水泳を行っていました。水泳検定を通して、今年プールで頑張った力を、精一杯発揮しようしていました。
 4年生では、50m・100mに挑戦する子も多くいました。また、バタフライや背泳ぎの検定を受ける子も見られました。頑張って泳ぐ姿は勿論のこと、「がんばれー!がんばれー!!」と大きな声で友達を応援する姿が、とても素晴らしいと感動しました。
 次は、運動会です。みんなの心を一つにして、ぜひ頑張ってほしいと思います。(校長)

9月8日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年2組は、理科の授業でした。「太陽と月の形」の単元の学習で、「月の形が日によって変わるのはなぜだろうか。」という課題について、考えていました。
 地球・太陽・月の位置の関係により、月の見え方(形)が変わります。授業では、実験を通して、太陽の光の当たり方で月の見え方がどう変わるかを調べていました。プリント学習を通して、実験で理解したことをしっかりとまとめ、学習内容を確実に身に付けてほしいと思います。(校長)

9月8日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年1組は、算数の授業でした。「速さの表し方を考えよう」の単元の学習で、時間の求め方についていろいろな考えを出し合っていました。
 「速さ」の学習は、小学生にとっては生活の中での実感がなく、なかなか理解しにくい領域の学習です。「時速」「分速」「秒速」などの言葉を、テレビのニュース等でときどき聞くことがあります。
 例えば、「台風〇号により最大瞬間風速△mの暴風が吹いた。」「プロ野球の〇〇投手が、時速□kmのボールを投げた。」こんな記事を見たり、聞いたりしたことがあるのではないでしょうか。その都度、考えたり、調べたり、聞いたりしていくと少し身近なものに感じられるかも知れません。
 授業では、「速さ」「道のり」の学習を終え、「時間」の求め方についていろいろな考え方(線分図・式・χ)が出され、考えを深めることができていました。(校長)

9月8日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動で、運動会に備え、校庭の石拾いを行いました。各学年ごとに分担箇所を決め、みんな丁寧に小石を拾っていました。
 来週からはいよいよ、運動会練習が本格的に始まります。学校と地域が一体となった素晴らしい運動会を目指し、計画的に練習を重ねて参ります。多くの皆様のお越しをお待ちしております。(校長)

9月7日(木)の給食

 今日の献立は、ひじきご飯・がんもどきのそぼろ煮・かき玉汁・牛乳でした。ひじきご飯には、ひじき・鶏肉・油揚げ・にんじんが入り、とてもよい味でした。そぼろ煮をひじきご飯のかけて食べると、これまた絶品で、とても美味しくいただくことができました。
画像1 画像1

9月7日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5年1組は、算数の授業でした。「整数の性質を調べよう」の単元の学習で、最小公倍数について考えていました。
 2つの数の公倍数や最小公倍数がしっかりと理解でき、3つの数の最小公倍数についての求め方も理解できていました。
 今日は、文章問題(応用問題)についての学習がメインでした。実際に図形を並べる活動を通して、問題の意味を理解し、正しく答えを導くことができるようになりました。ペアになって考えを交流させたり、自分の言葉で説明したり、みんなよく考えていました。(校長)

9月7日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年2組は、音楽の授業でした。今日の授業は、サンサーンス作曲「白鳥」の鑑賞でした。
 始めに一度CDを聞いて、感じたことを書きました。「とてものどかで優雅な感じがした。」「バイオリンの音に癒やされた。聞いていると悲しい感じがした。」「ゆりかごに揺られている感じがした。」「湖を白鳥が優雅に泳ぐ感じがした。」など様々な感想が書かれていました。
 この後、再度CDを聞いて、情景を想像したり、おもしろいと感じたりしたところをプリントにまとめていきました。(校長)

9月7日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年1組は、道徳の授業でした。今日は、副読本の「ふれあいの森で」を基に、自然保護について考えていました。
 木材を得るためにスギやヒノキを植林した森が、外国からの安い木材の輸入のために放置され、植物や動物の生態系に影響を与えたり、土砂崩れ等の災害を引き起こしたりしていることから、これから自分たちがどう生活したらよいかについて、子どもたち一人一人が真剣に考えを深め、行動できるようになってほしいと思いました。(校長)

9月7日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年3組は、国語の授業でした。「うれしくなる言葉」の単元の学習で、自分がうれしくなる言葉を言われた時のことを思い出し、「どんな時に」「誰から」「どんな言葉を」「どう思ったか」について考えました。
 今日の学習では、教室や廊下に飾ってある友達の夏休みの作品を見合い、よいところや頑張ったところを伝え合う活動を通して、うれしくなる言葉について考えを深めました。
 毎日の学校生活では、相手のことを考えた言葉遣いが大切となります。「うれしくなる言葉」を友達と毎日伝え合ってほしいと思います。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

各種お知らせ

事務

保健室より

給食だより

献立表