新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

6年生 社会

江戸時代の庶民の暮らしについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合

夏休み中に調べたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会

消防の仕事や緊急指令の仕組みなどについて学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

話し合いの仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

公倍数の見つけ方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

校庭でダンスの練習です。上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習3

本番を想定して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)食パン スライスチーズ チリコンカン コーンサラダ 牛乳

画像1 画像1
 牛乳は栄養価が高く、私たちに不足しがちなカルシウムも多いため給食には欠かせません。そしてチーズは、牛乳を濃くしてかためたものなので、牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。どちらも育ち盛りのみなさんに積極的に食べてほしいものです。
 今日はパンにスライスチーズとチリコンカンをのせて食べてほしい献立です。チリコンカンには北海道産の金時豆(きんときまめ)を使いました。

6年生 国語

場面に応じた言葉の使い方 の学習です。敬語は使えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

校庭でエイサーの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語

読み上げられた数字をたどり、浮かび上がったアルファベットは何だろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

色々な四角形を書きました。これから特徴を調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

手紙の書き方 の学習です。宛名の書き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

20までの数の計算です。2ケタの数ー1ケタの数 の引き算を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

校庭でエイサーの練習です。位置の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上練習

市の陸上大会に向けて、放課後練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

校庭でエイサーの練習です。体育館よりも広いので、位置を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 英語

Wtat animal do you like ?  を使ってカルタ取りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 英語

蛇ジャンケンゲームです。動物の名前を発音しながら、進んでいき、相手と出会ったらジャンケンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭課

ナップザック作りに入る前に、ミシンの仕組みを復習しました。各部分の名前を覚えているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 秋分の日
9/28 運動会係別打ち合わせ
9/29 運動会前日準備
給食
9/25 むぎごはん、牛乳、なすいりマーボーどうふ、チンゲンサイスープ、みかん
9/26 こめっこぱん、牛乳、ポークビーンズ、こまつなサラダ
9/27 むぎごはん、牛乳、さばのみそに、きりぼしだいこんのごまあえ、けんちんじる
9/28 ナン、牛乳、だいずいりキーマカレー、りんごアーモンドサラダ
9/29 むぎごはん、牛乳、ソースチキンカツ、だいこんのうめあえ、かぼちゃのみそしる

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食