7月14日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、読み聞かせでした。午前8時過ぎには、読み聞かせボランティアの方が、図書室で準備を始めていました。
 朝から暑い日となりましたが、各教室では子どもたちが読み聞かせを楽しみに待っています。楽しい話を、今日もよろしくお願いいたします。(校長)

7月13日(木)の給食

 今日のメニューは、カボチャパン・鮭のマヨネーズ焼き・ジャーマンポテト・トマトとわかめのスープでした。マヨネーズで焼いた鮭は、とってもまろやかな味でした。ジャーマンポテトは、ニンニクの香りが食欲をそそりました。スープは、トマトの酸味がよく効いていて、大変美味しくいただきました。
画像1 画像1

がんばれ、オオムラサキ検定!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、大勢の子どもたちが、「オオムラサキ検定」を受けに校長室にやって来ます。今日も20分休みと昼休みに、1年生から5年生までの20人ほどが来ました。
 今日も5人合格し、オオムラサキ博士は25人となりました。1学期中に、40人が目標です。みんな、がんばれ!!(校長)

7月13日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、5年1組は、音楽の授業でした。いつも通りに「いじめゼロの歌」「あの青い空のように」を歌いました。
 その後、今日の学習である「威風堂々」の曲の階名を、教科書に記していきました。夏休みに、「威風堂々」をリコーダーで吹けるようにすることが宿題となるようです。そのため、みんな真剣に階名を記していました。(校長)

7月13日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5年2組は、理科の学習でした。「台風の天気の変化」の単元の学習で、台風の動き方について、調べていました。
 過去の台風のデータから、日ごとの台風の中心の位置を点で表し、その点を結ぶことで動くコースを調べるものです。季節によってもコースが変わるので、いろいろな時期の動き方を調べてほしいと思いました。(校長)

7月13日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、6年1組は、算数の授業でした。「円の面積」のまとめで、プリント学習を行っていました。基礎・基本の問題や扇形や円を使った応用図形まで求める発展問題など、個々の習熟の程度に合わせ、熱心に問題を解いていました。
 自分の課題に真摯な態度で取り組む6年生の姿を見て、「さすが6年生!!」と頼もしく思いました。(校長)
 

7月13日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、6年2組は、英語の授業でした。ALTビーチャム先生との最後の授業ということで、黒板に感謝の気持ちを表すメッセージが書かれていました。
 今日の授業は、いろいろなお店や建物を英語で表すことや地図での道案内をする活動がねらいでした。お店や建物については、みんなよく言うことができていました。
 地図での道案内では、「Turn left.」「Turn right.」「Tuen around.」「Go straight.」などの表現方法を使いました。何度も耳で聞いて覚えるために、ゲームも取り入れていました。実際に英語で道案内ができるようになったら素晴らしいと思いました。(校長)

7月12日(水)の給食

 今日のメニューは、肉丼・チゲ汁・牛乳でした。ボリュームがあって栄養満点の肉丼は、今日のように暑い日にはぴったりのメニューです。チゲ汁も、たいへん美味しく、夏バテ予防に最適でした。
画像1 画像1

7月12日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業は、校内研修における低学年の代表授業ということで、全教員が参観しました。「先生がたくさん来たので、緊張する。」という声も聞こえてきました。
 しかし、いざ授業が開始となると、みんな元気いっぱいに英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。「フラッシュカードゲーム」「ペアでゴーゲーム」のゲームも大変な盛り上がりが見られました。本当に英語でのコミュニケーションがよくできており、感心しました。
 今回の授業について、この後、教員で話し合いを行います。もっともっと子どもたちにとって楽しく有効な授業を目指して、研究を深めたいと思います。(校長)

7月12日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年2組は、外国語活動の授業でした。友達に果物の名前を尋ねたり、答えたりする活動を通して、コミュニケーションの楽しさを味わうことがねらいでした。
 ALTのジョージ先生を迎えて、ハローソングとフルーツマーケットの歌を元気に歌ったり、ゼスチャーで楽しく表したりしていました。(校長)

7月12日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年3組は、国語の授業でした。「きつねのおきゃくさま」の学習で、グループになって音読をしていました。
 場面の様子や登場人物の気持ちを考えながら、みんなで教科書を読んでいました。今後は、きつねの気持ちの変化をみんなで考えていくと思います。文中の言葉を手がかりに、しっかりと学習を深めてほしいと思います。(校長)

7月12日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年1組は、外国語活動の授業でした。果物や野菜の名前を英語で話す活動を行っていました。
 果物や野菜は、英語のようにカタカナで発音するものがたくさんあります。しかし、「apple」「orange」「banana」「tomato」など、日本語と英語では発音やイントネーションの違うものがたくさんあります。子どもたちはジョージ先生の発音をよく聞いて、みんな正しく発音できていました。(校長)

7月12日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の発表は、鍵盤ハーモニカによる「かえるの合奏」、日本語・英語・中国語・フランス語の挨拶を取り入れた「メッセージ」、歌と合奏と踊りを取り入れた「あえてよかった」でした。
 2年生の最大の武器である「元気なパワー」が最大限に発揮され、とてもよい発表となりました。また一つ、「みんなで頑張る」という2年生のよさを知ることができ、嬉しくなりました。(校長)

7月12日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽集会は、2年生の発表でした。今日の発表に向けて、みんなで一生懸命に準備をしてくれていました。2年生は、今朝7時30分にはみんな玄関に集まり、「7時45分から練習があるので頑張ります。」とやる気満々でした。
 体育館には、大勢の保護者の皆様が続々とお集まりくださいました。朝の会終了後、全校児童も体育館に整列し、集会委員の号令で、いよいよ音楽集会が始まりました。(校長)

7月11日(火)の給食

 今日のメニューは、きなこ揚げパン・ワンタンスープ・春雨サラダ・牛乳でした。きなこ揚げパンは、ほおばった瞬間から口いっぱいに甘さと美味しさが広がり、幸せな気分になります。豚肉と野菜たっぷりのワンタンスープと程よい酸味のきいた春雨サラダは、どちらもとても美味でした。
画像1 画像1

7月11日(火)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、2年3組は、書写の授業でした。今日は、フェルトペンを使ってカタカナと漢字の練習を行っていました。
 フェルトペンで文字を書くと、間違ってしまうと直すことができません。鉛筆で書く時以上に、一文字一文字ていねいに書くことが大事になります。みんな真剣な表情で頑張っていました。(校長)

7月11日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年2組は、国語の授業でした。漢字のまとめのテストを行い、その確認と間違い直しをしていました。
 ほとんどの子がよく漢字を覚えていましたが、間違いが多く見られたものもあり、担任が注意する点を話した後、間違いを直していました。
 漢字は、普段から使うことによって確実に身に付いていきます。習った漢字は、必ず使うよう習慣化を図ってほしいと思います。(校長)

7月11日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年1組は、生活科の授業でした。「町たんけん」の最後の発表の準備をしていました。何度も発表の経験をしているので、手際よく準備を進めていました。
 班ごとに絵の担当や発表原稿の担当を決め、協力して作業ができていました。「町たんけん」の学習を通して、思考力・表現力・発表力等様々な力が向上していました。(校長)

7月11日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、1年生は、合同体育で着衣泳を行いました。1年生にとっては、初めての着衣泳でした。
 準備体操・水慣れ・流れるプールを終えた後、長袖の体育着等を着ました。服を着て水に入るとどんな感じなのか、まず体験しました。プールを横断して歩きましたが、「服が重たい。」「動きにくい。」と子どもたちから声が聞こえてきました。
 「服を着たままの状態では、思うように動くことはできません。服を着たまま川や海に落ちてしまったら、とにかく浮くことを考えましょう。」と先生から話があり、みんなで浮く練習をしました。最後にペットボトルを使って、背浮きの状態を体験しました。ペットボトル1本あれば、浮き輪の代わりになることを知ることができました。(校長)

7月11日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2校時、3年生は、合同体育で着衣泳を行いました。水着に着替え、準備体操・水慣れの後、長袖・長ズボンを着て水に入りました。水着だと水中でも楽々動けますが、水に濡れた長袖の体育着を着ていると、服が重くて思うように動けないことが分かりました。
 ペットボトルを使って浮く練習をしたり、服の中に溜まる空気の浮力で背浮きをしたりしてみました。着衣泳の体験を通して、服を着たまま水に落ちたら慌てずどうしたらよいかが分かったようでした。(校長)
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

各種お知らせ

事務

保健室より

給食だより

献立表