7月7日の給食今日は七夕です。 七夕は中国から伝えられ、日本では平安時代から盛んに行われるようになりました。 今日は、星型のハンバーグです。 7月6日の給食ほっけは魚へんに「花」と書きます。 海のうえを泳ぐほっけの幼魚は青緑色をしていて、まるで花のように美しくみえるからだそうです。 7月5日の給食今日のコロッケにはトマトが入っています。 トマトも夏が旬の野菜です。 トマトがきれいな赤色をしているのは「リコピン」とうい色素のせいです。 血液をサラサラにしてくれたり、日焼けした肌を黒くなりにくくしてくれます。 7月4日の給食今日のみそ汁には、今が旬のかぼちゃ、インゲンなどが入っています。 旬の野菜は美味しいだけでなく、栄養もたっぷり。 食べると体が元気になります。 7月3日の給食7月になりましたね。 暑さに負けないように、毎日しっかり給食を食べましょう。 「ビビンバ」は韓国の混ぜご飯です。 ビビンバの具やナムルをご飯に混ぜて食べましょう。 6月30日の給食今日の和風スパゲッティにはきのこが使われています。 みなさんは、きのこが何種類あるか知っていますか? 実は食べられるきのこだけで50種類以上あります。 今日の給食では3種類のきのこを使っています。 6月29日の給食「治部」は石川県金沢市の郷土料理で、治部煮が有名です。。 砂糖、みりん、みそを下味にし、作ります。みその風味と砂糖のこくでご飯がすすみます。 6月28日の給食箕郷給食センターオリジナル料理です。 粒マスタードの他に、隠し味として地元の手作りみそ「箕輪城みそ」を使っています。 6月23日の給食ジャージャー麺は中華料理。 トウバンジャン、テンメンジャンといったみそ類とひき肉、みじん切りにした野菜を炒め、中華麺にのせた料理です。 今日の麺は高崎市の伝統野菜「国分にんじん」を練り込んだ中華麺を使用しています。 6月22日の給食チンゲンサイはもともとは中国野菜です。 30年ほど前から日本でも栽培が始まりました。 クセのない味は、中華料理だけでなくみそ汁にも合います。 6月21日の給食箕郷地域は野菜の収穫時期を迎えています。 今日の玉ねぎ、じゃが芋、キャベツは箕郷産。 地元の新鮮な野菜を使っています。 学校保健委員会の報告(7月4日)6月26日の給食寒暖の差が激しく体が疲れやすい時期にはビタミンB1をとるのがおすすめ。 豚肉にはビタミンB1がたくさん含まれています。 6月27日の給食いわしは、昔はたくさん獲れ安かった為「庶民の魚」と言われていましたが、近頃はとれる量が減り、高級な魚といわれるようになりました。 6月20日の給食夏を感じる果物ですね。 水分の多さは果物の中でもナンバー1! そして夏が旬の食べ物は体を冷やしてくれる働きがあります。 6月19日の給食変わりきんぴらには、ごぼう、にんじんの他に、こんにゃく、さつまあげ、いんげんが入っています。 お腹の調子を整える食物センイがたくさんとれるメニューです。 6月15日の給食箕郷地域は小梅の産地。 今日の梅干は「織姫」という品種の梅です。 地元の農家の方が、昔ながらの製法で作っています。 暑い時期にさっぱりと美味しい梅です。 6月16日の給食群馬県は豚肉の産地。 今日のフランクフルトは群馬県産豚肉から作られています。 着色料は使っておらず体に優しいです。 6月14日の給食彩りスープの隠し味に使わています。 昔は、薬としても使われていました。 独特の香りは心をリラックスさせる働きがあるといわれています。 6月13日の給食メロンが美味しい季節になりました。 今日のメロンはアンデスメロンです。 名前の由来は「(買って)安心ですメロン」だそうです。 |
|