新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

9月12日(火)黒パン 冷やし中華 フルーツヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 給食の冷やし中華には、いつも多くの食材を使っていますが、今日はアーモンドも加えて8種類もの食材を使いました。アーモンドが入ることで、香ばしく、かみごたえもアップしています。また、アーモンドにはビタミンEやミネラル、食物せんいが多く、体を元気にしてくれます。よくかんでいただきましょう。

2年生 図書の時間

読み聞かせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

太陽と月の相違点について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

六郷チャレンジ

どの学年も集中して取り組んでいます。満点がとれるかな…?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月)麦ごはん チンジャオロースー ぎょうざ ワカメスープ 牛乳

画像1 画像1
 ピーマンにはたっぷりのビタミンCがふくまれ、夏ばてや肌あれを防ぎ、カゼを予防します。また、カロテン、ビタミンEも多く、病気に負けない力をつけてくれます。特有の香りがきらわれがちですが、給食では食べやすくするためのさまざまな調理の工夫をして、おいしく仕上げています。(チンジャオロースーのピーマンは縦方向に切り、さっとゆで、水冷しておき、仕上げに加えると苦みなく仕上がります。)

6年生 体育

ダンスの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

20までの数について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

エイサーの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科

ザリガニつりをしました。「生きものとなかよし」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

3つの項のたし算です。計算しやすくする工夫を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 英語

英語の本の読み聞かせです。ストーリーや言葉のリズムを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

校庭での練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金)とりめし ゴーヤチャンプル 大根のみそ汁 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴーヤ(別名にがうり)は独特の苦みがある野菜です。沖縄料理で広く知られるようになり、最近では夏の日差しをさえぎる緑のカーテンとしてもよく見かけますね。「チャンプル」は沖縄の方言で「まぜごぜにした」という意味で、野菜や豆腐などさまざまな材料を一緒に炒めた料理です。今日は高崎でとれたゴーヤを使いました。

4年生 体育

ダンスの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

 報告文の書き方の学習です。スーパーマーケットでインタビューしたいことを考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 英語

What's this ? It's a 〜. 単語と大きなジェスチャーで、動物を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

 単位の異なる速さの問題の考え方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

漢字の学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

 ソーランの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

結団式

団長・副団長をはじめ、応援団員の自己紹介、決意表明、応援歌の練習などを行い、勝利に向けて、結束を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 教育実習
10/5 委員会
10/6 避難訓練
10/7 高崎市駅伝大会
10/8 町民運動会(六郷小会場)
10/9 体育の日
給食
10/3 パーカーハウス、牛乳、とりにくのプロヴァンスソース、チーズとあさりのまめサラダ、あおなとコーンのスープ
10/4 さつまいもごはん、牛乳、いわしのみぞれに、しおこんぶあえ、しらたまじる
10/5 ココアあげパン、牛乳、ポトフ、ひじきサラダ
10/6 バターライス、牛乳、チキンとえびのドリアふう、アーモンドあえ

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食