「とらうべの会」による命の授業
6月29日(木)5・6校時、1年生において、 「とらうべの会」による命の授業がありました。目的は「生命の誕生に寄せる家族の思いに気付き、命の大切さについて考える」「命の尊さを学び、自分の体や周囲の人の体を大切にしようとする気持ちをもつ」です。妊婦体験、赤ちゃんだっこ体験などを通して、命の大切さについて学びました。学年委員さんや保護者の方にもお手伝いをいただき、ありがとうございました。
豊中農園 (ゆうあい学級の畑)豊中農園では、キュウリやスイカがなり始めました。おいしそうです。 ネット講習会
6月26日(月)、ネット講習会を実施しました。演題は「インターネット 自分の身は自分で守る 〜ネット社会を生きるために〜」 講師は、ぐんま子どもセーフネット活動委員会の先生を迎えての講演でした。人の気持ちや考えが伝わりにくいのがインターネットであるということ、GPSをオンにして写真を送ると、相手に位置情報を教えることになるということ、インターネットの特性や危険性等を学びました。1日の生活時間を円グラフに書いたものを生徒が持参し、自分の生活を見直すことができました。中学生の睡眠時間は8〜9時間とるとよいとアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
生徒の感想を紹介します。「スマホやパソコンなどの液晶画面をずっと見ていると前頭葉が疲れてしまって、勉強に集中できないというのは驚きでした」「スマホを使いすぎて睡眠時間を削ってしまうと勉強面や健康面にも影響が出てしまうので、しっかり睡眠をとろうと思った」 拡大学校保健委員会
6月23日(金)5校時、拡大学校保健委員会を行いました。演題は「薬物乱用及び非行防止教室」です。ねらいは「近年話題になっている脱法ハーブなどの薬物乱用の問題や、中学生に関係する非行(言葉の暴力、インターネットに絡む犯罪、暴走族等)について知り、薬物乱用及び非行を防止する態度や危険から身を守る手段を身につける」です。高崎警察署生活安全課の方よりお話をいただきました。事例を挙げながらとてもわかりやすく説明をいただきました。「悪いことをしたら、本当の事をいうことが大切」「自分のものでなければもっていかない」等、学ぶことができました。大変ありがとうございました。
避難訓練
6月23日(金)4校時、避難訓練を実施しました。震度6強の地震後、給食室より出火を想定した訓練でした。時間は3分10秒と迅速に行動できたと思います。消防署の方からは、「火災の時に、煙が一番怖いので、ハンカチを口に当てたり、体を低くして避難したりするとよい」「おはしも(おさない、走らない、しゃべらない、戻らない)」を意識して避難するとよい」等、講評をいただきました。消化器の使い方や注意点も教えていただき、本当にありがとうございました。
学校朝礼
6月20日(火)学校朝礼を体育館で行いました。校長先生よりいくつかお話がありました。一つ目は、落とし物があるときは、届けて欲しいということです。落とし物をした人は困っています。届け出るということは、仲間を助けることにもつながります。2つ目は、交通事故には十分に気を付けてほしいです。「あのかどを曲がると車が来るかもしれない」というような危険を予測することを意識しましょう。3つ目は、不審者を見たり、出会ったりしたらすぐに警察、学校に連絡をください。最後に明日から期末テストがあります。1年生にとっては、初めてのテストになるので、準備をしっかりして、臨んでください。3年生、2年生も一生懸命に頑張ってください。
3年バレーボール大会
6月16日(金)3年バレーボール大会が行われました。さすが3年生と感じさせるプレーや応援でした。試合前の円陣は、鳥肌がたちました。9月の体育大会、10月の飛心祭が楽しみになりました。
【結果】 男子 1位:1組 2位:2組 女子 1位:2組 2位:4組 租税教室(1年)
6月13日(火)6校時、1年生で租税教室を行いました。高崎税務署総務課の方を講師として迎えました。わたしたちと税のかかわり、税を納める理由や税のしくみ等を学習しました。
花の植え付けを行いました
6月13日(火)花の植え付けをおこないました。緑化委員、各部活、ボランティア部を中心に百日草、マリーゴールド、トレニアなどの花の苗を植えました。
長坂牧場みるく工房タンポポ 来校
6月12日(月)給食でメニュー「飲むヨーグルト」の仕入れ先の長坂牧場の長坂さんが来校しました。2年生、6組、7組を回り、「飲むヨーグルト」の説明があり。質問にも答えてくださいました。最初のスタート時は、牛1頭だったそうですが、今は300頭ほどの乳牛がいるそうです。やるベンチャー(職場体験)でもお世話になりました。
本日の給食を紹介します。 美術部制作 「季節のいろどり」
来賓玄関を入ると、正面にガラスケースがあります。そこには、「季節のいろどり」ということで、美術部が制作した作品が展示されています。豊岡中にご来場の祭には、是非、ご覧ください。
7組の花もきれいです
7組に咲いている花もきれいです。
ぜひ、見ていただきたいです。 豊中農園
現在、ゆうあい学級で育てているのは、バジル、ナス、キュウリ、トマトです。
1年生バレーボール大会
天候にも恵まれ6月6日(火)、1年生バレーボール大会が行われました。7時30分からの朝練習、昼休みの準備等、一生懸命にできたことが今日につながっています。選手宣誓の2人の生徒の元気さと声の大きさに圧倒されました。サーブだけで決まることなくつながるプレーができつつあります。来年が楽しみになりました。
結果は以下の通りです。 【男子】 1位:1組、2位:3組 【女子】 1位:2組、2位:4組 第1回 給食試食会
6月5日(月)第1回 給食試食会を調理室で実施しました。今日の献立は、ごま豆ご飯、牛乳、ししゃもの南蛮漬け、切干大根のペペロンチーノ、中華けんちん汁、果物(メロン)でした。30名以上参加いただきありがとうございました。第2回は12月6日を予定しています。
第1回 スペシャルクリーンプログラム
6月1日(木)、第1回 スペシャルクリーンプログラムを実施しました。生徒会が呼びかけて、普段そうじが行き届かない場所をきれいにする活動です。生徒会、ボランティア部、希望者で約50名ほど参加し、駐輪場のそうじを行いました。写真を見るときれいになったのが分かると思います。とても気持ちよく学校生活が送れるでしょう。ありがとうございました。
2年 バレーボール大会
5月31日(水)2年バレーボール大会が行われました。どのクラスも大きな声が出ていて、白熱したチームプレーが展開されました。結果は以下の通りです。
【男子】 1位:3組 2位:2組 3位:1組 【女子】 1位:1組 2位:2組 3位:3組 倉渕自然教室
5月30日(火)わらび平森林公園キャンプ場で自然教室を行いました。学年スローガンは「自然いっぱい 笑顔いっぱい おなかいっぱい IN 倉渕」 目的は「1規律と自主性:積極的に行動しよう 2協力と団結:助け合って行動しよう」でした。天候にも恵まれ、すばらしい自然の中で作って食べたご飯、カレーは最高でした。準備から片付けまで協力してできました。
校舎落成記念 「恕」(じょ)
校庭に「恕」という石碑がある。よく見ると校舎落成記念、第九代校長 佐藤 修 謹書 昭和61年3月吉日 PTA役員一同とあった。
「恕」を辞書で調べると、「他人の立場や心情を察すること。また、その気持ち。思いやり。」とあった。また、孔子と弟子の間で次のようなやりとりがあったらしい。「子である子貢は、師の孔子に聞きました。「先生、たった一語で、一生それを守っていれば間違いのない人生が送れる、そういう言葉がありますか」、孔子は、「それは、恕かな。すなわち思いやりの心だろうな。恕というのは自分が人からされたくないことは、人にもしてはならないということだよ」と答えました。」 ある大学教授の講演会を聞くと、いつもこの「恕」という一語が最後に紹介されます。おそらく一番言いたいことなのだろうと思います。その教授は、すべてを許す事だといっていました。相手の立場で物事を考えたり、相手のことを自分のこととして考えたりすることだと思います。生徒会のスローガンは「keep Your Smile みんなでつなごう笑顔の輪」であり、目指す学校像は「互いに思いやりをもち、笑顔の絶えない学校」です。 石碑のことが気になって、調べてみたら、豊中創立五十周年記念誌、親鳥(五中PTAだより 昭和60年度)に記念碑のことがかかれていました。抜粋すると「・・・佐藤校長先生の好きな言葉「恕」で、その意味は「おもいやり」の心であり、「自分の欲するように他人に仁を施す」心で、孔子がいわれた言葉だそうです。五中の生徒が、みんな「恕」の行いができることを切望して建立しました。」とありました。その当時からの思いを今の生徒会がしっかりと受け継いでいると実感しました。 5月29日(月) 如(思いやり)通信を配付しました。養護教諭が作成していて、題名の由来は、石碑をもとにしたということでした。今回は、「学校保健委員会」の報告です。是非、ご覧ください。 生徒総会
5月23日(火)6校時、生徒総会を実施しました。
ねらいは、「1 生徒一人一人が生徒会活動について理解を深めることで、生徒が主体となって活動できるようにする。 2 生徒が総会を運営することで、豊岡中の一員としての自覚をもてるようにする。」です。生徒会本部役員、各委員会の委員長、各部の部長から生徒会活動方針、平成28年度の活動報告・決算報告、平成29年度の活動計画・予算案についての提案がありました。原稿を一切見ず、自分の言葉で堂々と説明できました。 参加している生徒達も約40分間、真剣に聞き、ねらいは達成できたと思います。是非、この総会で決まったことや頑張りたいと思ったことを実践して欲しいです。 |
|