新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

9月25日〈月)麦ごはん なす入りマーボ豆腐 チンゲンサイスープ みかん 牛乳

画像1 画像1
 マーボ豆腐に使ったなす、チンゲンサイスープのチンゲンサイは高崎産です。
また、くだものは初物のみかんです。みかんはビタミンCやクエン酸などの働きにより、かぜ予防のほか疲労回復や肌をきれいにするのにも役立ちます。運動会練習の疲れをいやすのにも効果的です。今の時期のみかんは「極早生」という種類で、皮が緑色のものが多いですが、さわやかな香りとみずみずしさが味わえます。
 

2年生 国語

話し合いの仕方の学習です。音読発表会で、どの題材を発表するか、グループごとに話し合って決めます。まず、自分の考えをまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

 コンパスを使ったひし形の書き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

最大公約数の求め方の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

新出漢字の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

カタカナの学習がだいぶ進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

運動会に向け、熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)麦ごはん さんまかば焼き 野菜と昆布の和えもの きのこの卵とじ汁 牛乳

画像1 画像1
 サンマは漢字で「秋」「刀」「魚」と書きます。その名の通り、秋にたくさんとれる刀のような姿をした魚です。サンマには、脳細胞を活発にする働きのある成分が多いため、旬の時期にはたくさん食べてほしい魚です。今日はご飯のおかずにぴったりな甘辛い味つけのかば焼きにしました。

3年生 国語

手紙の書き方の学習で書いた運動会の招待状をポストに投函しました。月曜日には着くかな…
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

手作りのボンボンを手に、ダンスと玉入れの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学活

ダンスで使うボンボンを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学活

プログラムを見て運動会の出場種目をチェックしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語

行きたい国やその理由を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

より格好良く踊るには… 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

きちんと踊れるかな… 運動会を前にテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2

決起集会

各団、優勝目指して決意表明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練習

音楽クラブと応援団が朝練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日〈木)カレーうどん(高崎にんじんうどん使用) チーズじゃこサラダ セレクトおはぎ(あんこ きなこ ごま) 牛乳

画像1 画像1
 20日から26日はお彼岸です。ご先祖様や自然に感謝をささげる日本独自の仏教行事です。お墓参りに行ったり、仏前に「おはぎ」やくだものを供える風習があります。同じものですが、春には「ぼたもち」、秋には「おはぎ」と呼ばれます。今日はおはぎのセレクトです。圧倒的に「きなこ」のおはぎが人気でした。

2年生 体育

画像1 画像1
ポーズもバッチリ決まっています。
画像2 画像2

3年生 体育

マンサージ(頭巾)をつけて格好よく…
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 なかよしアンケート
ベルマーク
10/17 ベルマーク
10/18 市陸上大会
10/19 クラブ
10/20 就学時健診
給食
10/16 ごぼうのシャキシャキどん(むぎごはん)、牛乳、チンゲンサイスープ、りんご
10/17 ココアあげパン、牛乳、もてなしうどん、カムカムあげ
10/18 あきいっぱいごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろに、ぐだくさんみそしる
10/19 せわりコッペパン、牛乳、ソースやきそば、わかめスープ、みかん
10/20 むぎごはん、牛乳、ハヤシシチュー、ヨーグルト

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食