3・4年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(水)
 3・4年生は「ぐんま昆虫の森」へ校外学習に出かけました。カブトムシの幼虫やチョウの幼虫、カエルやサワガニなどに直接触れたり、珍しい海外の大型カブトムシなどを観察したりしました。昼食後は、グループで問題を解きながら昆虫館を探検し、最後は、養蚕農家の茅葺きの家で、昔の遊びを楽しみました。

4年 保健の授業

画像1 画像1
10月10日(火)
 4年生は、保健「育ちゆく体とわたし 思春期にあらわれる体の変化」の授業を養護教諭と担任とのTTで行いました。養護教諭の専門性を活かすことで、子どもたちは、恥ずかしがらず、真面目に学習に取り組めました。

「はばたけ!ぐんまの子どもたち」放映のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 群馬テレビで放映している「はばたけ!ぐんまの子どもたち」11月4日(土)午前8時からの放送で、多胡小の教育活動が紹介されます。(7月に次いで今年度2回目です)今日は、撮影クルー4名が来校し、大型布絵紙芝居の様子や6年生の授業風景などを取材していきました。

6年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(金)
 6年生は「多胡碑ガイドになろう」の学習の一環として、前多胡小校長で、現在、多胡碑記念館学芸員の松田先生をお招きしました。多胡碑について調べた結果、もっと知りたかったことや疑問に思ったことなどを詳しくわかりやすく教えて頂きました。

大型布絵紙芝居

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(金)
 今年も、読み聞かせボランティア「やつかの会」の皆さんが、「多胡碑と羊太夫伝説」等の大型布絵紙芝居を見せてくださいました。
 

就学時健康診断

画像1 画像1
10月4日(水)
 平成30年度入学予定児童の就学時健康診断が行われ、6年児童がお手伝いとして活躍しました。図書室で控えていた保護者の方には、健診が終わるまでの時間を利用して、「就学児子育て講座」に参加して頂きました。

音楽集会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(水)
 今回の音楽集会は、「ドレミのうた」を歌いました。初めに2年生がステージで「トーン・チャイム」を使いながら、「ドレミのうた」を披露しました。2年生の発表の後、全校で「ドレミのうた」を合唱しました。

大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(土)
 今年の運動会は、全ての競技が終わった段階で、赤城団と妙義団が同点という大接戦でしたが、応援合戦の得点で上回った赤城団が、3連覇を達成しました。ご来賓・保護者・地域の皆様、朝早くから閉会式まで、温かな声援、本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31