新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

3年生 国語

見学したことをレポートに書く学習が始まります。社会科のスーパーマーケット見学と結びつけて学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 外国語活動

マット先生にニュージーランドのことを教えていただきました。国鳥のキウィの写真を見た時の子供たちの素朴な質問…「食べられるの?」
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

「心が動いたことを書こう」作文の学習です。心が動くのはどんな時かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

三角定規を使った平行線の書き方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

小中連合音楽祭に向けて合唱の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震を想定した訓練です。予告なして昼休みに行いましたが、防災頭巾をかぶるなど、身を守る行動がとれました。「おしゃべり」が課題として残りました。

1年生 図工

お家から色々なものを持ちより、絵の具を使って、スタンプです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

運動会のダンスの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

話し合い の学習です。議題にするために、解決したい課題やより良いクラスにするための工夫についてグループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語

 「行きたい国を紹介しよう」色々な国の食べ物や名所などについて学習しました。



画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学活

 運動会の衣装を作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

 運動会のダンスの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育集会

 全校ダンスの練習です。夏休み前に習ったことの確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)ココアパン ペペロンチーノ かぼちゃサラダ 牛乳

画像1 画像1
 ペペロンチーノはイタリア語で「唐辛子」という意味です。唐辛子には「カプサイシン」という成分があり、代謝を活発にして体脂肪を分解してくれます。また、食欲を高める効果もあります。今日のペペロンチーノは野菜も入り辛さ控えめです。しっかり食べて体の中から元気になりましょう。

6年生 算数

速さの学習です。時速、分速などを求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

運動会のダンスの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 身体測定

 養護教諭の身長と体重のバランスの話の後、測定しました。みんな大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

 ヘチマの観察をしましいた。雄花と雌花のちがいは…
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語

 アルファベットの大文字を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 分数を学んでいます。「線の下の数字を分母、上の数字を分子と言います。」
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 学校公開日
10/26 学校保健委員会
10/27 無言そうじ
10/28 県民の日
県陸上記録会
給食
10/23 むぎごはん、牛乳、さばのみそに、おかかあえ、こしねじる
10/24 ピストレ、牛乳、おきりこみ、みそおでん(こんにゃく)、オータムポエムごまあえ
10/25 ごはん、ふりかけ、牛乳、とりにくのうめてりやき、かぶのあさづけ、きのこのたまごとじじる
10/26 しょくパン、牛乳、やまいもときゃべつのコロッケ、こまつなサラダ、コンソメスープ、みかん
10/27 むぎごはん、牛乳、マーボーなす、はるさめサラダ、みかん

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食