9月20日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3・4年生は、徒競走の練習も行いました。3・4年生の徒競走では、80mを走ります。校庭東くすの木前が、スタート位置になります。
 1レーンから5レーンまでに分かれ、入場の仕方やスタート位置の確認を行い、それぞれが自分のレーンを走ってみました。
 徒競走は、一人一人が主役となり、見せ場となる競技です。時間がある時には、ぜひ全力で走る練習もしてみてください。コーナーの走り方は、とっても大事になると思います。(校長)

9月20日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2校時、3年生と4年生は、運動会練習を行いました。
 1校時は、ダンス「前前前世2017南八幡ver」の練習でした。今まで、体育館での練習が中心だったので、校庭での各個人やペアの位置、学級で集まる場所等を何度も確認していました。特に、楕円になるところでは、3・4年生合わせて140人を超えるので、場所を決めるのがたいへんでした。
 最後に音楽に合わせて通し練習をしました。みんな元気いっぱいに踊っていました。
 運動会では、保護者の皆様のすぐ近くで踊る場面もあると思います。ぜひ、ご期待ください。(校長)

9月20日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年1組は、国語の授業でした。今日は、カタカナの学習で、「キ」「ク」「ケ」の練習を行っていました。
 ワークをよく見て、書き順や字形で気を付けるポイントを大河原先生が説明していました。そして、空書きをしたり、身体をくねらせてイメージを高めたりした後、ワークに練習していきました。
 1年2組は、算数の授業でした。「10より大きな数」の単元の学習で、今日は文章問題を解いていました。問題を読んで考え方を確認し、教科書に式を書き、計算していました。みんなしっかりとできていました。(校長)

9月20日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝行事で、運動会練習を行いました。今日の練習内容は、入場・ラジオ体操・退場でした。
 入場からラジオ体操の隊形づくりは、以前にも練習しています。今日はラジオ体操を行い、応援席への退場(移動)の練習を行いました。
 学年やブロックでの練習と合わせ、全体での練習も順調に進んでいます。明日は、入場から開会式練習を行う予定です。(校長)

9月19日(火)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時、5年生と6年生は、運動会の練習を校庭で行っていました。
 今日は、隊形移動の練習に重点を置き、熱心に取り組んでいました。一人一人の基本的な踊りに関する動きは、身に付きました。「ソーラン節」では、勇ましく踊る姿は勿論のこと、リズムに合わせ機敏に隊形を変化させることも見せ場となります。直線であったり、四角形であったり、きれいな形で動くと、見ている方にも感動が生まれます。
 一人一人が本気で取り組まなければ、見ている人にその気持ちは伝わりません。運動会では、優勝も目指すところではありますが、真剣に踊り、真剣に演技することもみんなで目指べきものであります。最後の仕上げに全力を尽くしてほしいと思います。(校長)

9月19日(火)の給食

 今日の献立は、かしわ丼・味噌汁・四色野菜の漬け物・牛乳でした。かしわ丼は、鶏肉・しらたき・玉ねぎ・高野豆腐などの具に味がよく染み込んでいて、とっても美味しいと思いました。いろいろな野菜の入った漬け物も、たいへん美味しくいただくことができました。
画像1 画像1

9月19日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、先週から体験実習に来ている4人の学生の担当教授が、学生たちの実習の様子を参観するために、午前11時過ぎに来校されました。1年生と2年生の4つの学級に配属となっているので、1年生の教室から案内し、参観しました。
 1年1組・2組とも算数の授業でした。1組では、ひき算の学習を行っていました。学生と子どもたちとの関わりを、教授は熱心に見ていました。
 2年生1組と3組は、図工の授業でした。新聞広告をちぎって貼り、運動会のスローガンを完成させることが学習課題でした。班ごとに役割分担を決め、みんなで協力していました。ここでも、学生が子どもたちにどう関わるか、観察していました。
 今日が3日目で、学生たちもだいぶ慣れてきたように思います。本校での体験実習を通して、「教員になりたい!」という夢が大きい膨らんでほしいと願っています。(校長)

9月19日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年1組は、英語の授業でした。今日は、「絵本を楽しもう 〜Lets enjoy a Picture Book〜」の単元で、絵本に出てくる動物を英語で発音する学習内容でした。にわとり(rooster)レッサーパンダ(red panda)ラッコ(sea otter)が特に難しいようでした。
 4年2組は、算数の授業でした。垂直と平行の学習を生かし、平行四辺形を描く学習でした。(1)向かい合った辺の長さが等しい(2)向かい合った角度は等しい(3)向かい合った2辺が平行という平行四辺形の性質を基に、コンパス・分度器・三角定規を使って一人一人が描き方を考えていました。
 そして、代表の児童が、描く手順を説明し、黒板に丁寧に描いていました。(校長)

9月19日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年生と2年生は、運動会のダンス練習でした。今日は、一つ一つも動きの確認をしながら、全体の動きがきれいに揃ったり、ペアの動きが合うようにしたりしました。
 ペアの動きでは、「ボルトのポーズ」の腕の角度と脚を伸ばす幅が合うように練習を繰り返しました。上手なペアをお手本として、みんなで真似をしていきました。
 みんな順調にダンスを覚えています。ダンスは、身体を動かして踊ること自体が楽しいものですが、みんなで動きを揃えたり、合わせたりすることも楽しいことです。全員の動きを揃えることで、見ている人にもダンスの楽しさを伝えてほしいと思います。(校長)

9月19日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年生と4年生は、運動会のダンス練習でした。ダンス「前前前世2017南八幡ver」の最後の場面の練習に取り組みました。
 全員で四角をつくり、ウェーブに合わせ、中央へ個人技をする子が集まります。その後、中央から周りに向かって、子どもたちが側方転回やロンダートを行います。
 そして最後に、学級ごとの四角形をつくり、決めポーズを取るという流れです。個人の動きは、もうだいたいできているので、全体で動きを合わせる見せ場の場面が上手くできるよう頑張ってほしいと思います。(校長)

9月19日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風一過で、朝から青空が広がっています。秋らしい気候で、とっても気持ちよく過ごしやすいと感じます。
 校庭や学校の周りを歩いて、秋を探してみました。まずは、体育館南の夏みかんです。3本ありますが、たくさんの実を付けていました。日に日に大きくなっています。
 次に、5年生の植えた田んぼの稲です。こちらも、しっかりと稲穂ができていました。
 最後は、畑のヘチマです。雌花が咲いて受粉し、たくさんの実を付けていました。
 確実に季節は秋になっていました。自然とともに、南八幡小学校でも9月30日(土)に行われる運動会を始めとして、『実りの秋』を迎えることができるよう頑張っていきたいと思います。(校長)

9月19日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、台風一過の青空が広がり、絶好の運動会練習日和となりました。朝行事では、団別応援練習を行いました。
 赤城団は体育館、妙義団はプール東、榛名団はくすの木が練習場所となり、第2回目の応援練習を熱心に行っていました。
 それぞれの団ごとに工夫を凝らした出し物となっています。6年生を中心に、みんなの気持ちがどんどん高まっているように感じています。(校長)

9月15日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、3年生と4年生は、体育で運動会のダンス練習でした。
 昨日から、ウェーブの練習に取り組み、タイミングが少しずつ合ってきたように思います。側転等の技を披露する子もいるようで、流れが大部しっかりとしてきました。
 来週からは、校庭での練習も始まると思います。どんなダンスに仕上がるか、とっても楽しみです。(校長)

9月15日(金)の給食

 今日の献立は、秋いっぱいご飯・鰯のみぞれ煮・おこう汁・冷凍ミカン・牛乳でした。秋いっぱいご飯は、色鮮やかで見た目で美味しさが伝わります。一口食すると、口いっぱいに美味しさと幸福感が広がりました。鰯はとっても柔らかで、子どもにとっても食べやすいものでした。
画像1 画像1

9月15日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年生と2年生は、校庭で運動会練習を行っていました。日差しが強くなっていたので、みんな水筒を校舎前に置いて、休憩と水分補給を十分に取りながら練習していました。
 今まで体育館での練習でしたが、今日が初めての校庭での練習となります。大河原先生の説明をしっかりと聞いて、入退場や隊形移動の練習に取り組んでいました。
 初めてにしては、みんなよくできていました。一人一人の動きも、日に日によくなっているのが分かりました。(校長)

9月15日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休みに校庭に出てみました。校庭では、運動会の選手宣誓と3・4年生の団別選手リレーの練習が行われていました。
 朝礼台の前では、団長さんが、担任の先生とともに、選手宣誓の練習を何度も繰り返していました。来週には、運動会の開会式の練習も全校で行います。自信を持って臨んでほしいと思います。
 トラックでは、3・4年生の代表選手が、リレーの練習を行っていました。バトンパスの受け渡しやコーナーの走り方など、しっかりと確認して練習してほしいと思います。(校長)

9月15日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、運動会のラジオ体操の隊形づくりを行いました。
 まず始めに、群馬大学の4人の学生の紹介を行いました。その後、団ごとに基準となる児童を決め、ラジオ体操の隊形に開く練習を行いました。
 朝体育の時もラジオ体操は行いましたが、団別に並んでいるため、いつもと動き方が違うので、みんな苦労していました。来週も繰り返し練習しますので、早く慣れてほしいと思います。(校長)

9月15日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年生は、3クラスとも算数の授業でした。2年生は、「ひき算のひっ算のしかたをかんがえよう」の単元の学習をしています。
 2年3組は、「102−65」の計算で、10の位のない筆算の仕方を考えていました。みんなでどう計算したらよいか、丁寧に確認していました。
 2年2組も同じ筆算の仕方を考え、いろいろな問題練習を通して、正しく計算できる力を高めていました。
 2年1組は、中村先生が午前中出張のため、松浦先生とひき算の筆算のプリントをしていました。1問ずつ丁寧に計算する様子がよく分かりました。(校長)

9月15日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年生と6年生は、体育の授業でした。運動会の「キッズソーラン南八幡」の練習を、今日は校庭で行っていました。
 踊り方については、昨日までの練習でほとんど覚えたようです。今日は、入退場や校庭での並び方、隊形移動についての練習となりました。
 今までの体育館と違って、校庭では移動の距離が長くなったり、間隔が広くなったりします。何度も練習を通して、確認していました。
 ソーラン節では、隊形の変化や移動の仕方も見せ場となります。細部までしっかりと頑張ってほしいと思います。(校長)

9月14日(木)の給食

 今日のメニューは、キムタクご飯・しゅうまい・豚肉と大根のスープ・牛乳でした。キムタクご飯は、キムチ・たくわん・豚肉・しらすなどの具材がとてもよく混ざり合い、大変よい味でした。スープも具だくさんで食べ応えがあり、キムタクご飯によく合いました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

学校評価

事務

保健室より

給食だより

献立表