健康教育講演会(拡大学校保健委員会)![]() ![]() ![]() ![]() 1学年合唱練習
10月12日(木)の6時間目に1学年合唱練習がありました。
今月の27日(金)の鉢の木祭に向けて,朝,昼休み,放課後の時間を使って練習に取り組んでいます。 生徒会本部役員 改選選挙
本日、生徒会本部役員改選選挙が行われました。
2年生6名、1年生3名が立候補し、堂々と演説をしてくれました。 これからの佐野中学校を担い、様々な場面で 本部役員になって活躍していく姿が目に浮かぶようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第3学年 法教育公開授業
10月17日(火)の午後、佐野中学校の体育館にて
第3学年全体で法教育の公開授業が行われました。 多くの方々が参観される中、生徒を中心として、模擬裁判のロールプレイを行い、そこから各班ごとに判決を考え、出し合いました。 生徒の中からは多様な意見が出てきており、活発な活動が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「PTA親子参加奉仕活動」![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の主な行事
・体育祭(9/28)
・中間テスト(10/5・6) ・PTA親子参加奉仕活動(10/14) ・鉢の木祭(10/27) ・教育相談(11/2・6・7・8・9・10) ・期末テスト(11/14・15・16) 表彰集会![]() ![]() ![]() ![]() 今回の表彰集会では、夏休みに全国大会に出場したソフトボール部男子や関東大会に出場した体操部男子、県吹奏楽コンクールで金賞を受賞した吹奏楽部などの表彰がありました。 この夏休みで3年生は部活動を引退し、これからは1・2年生が中心になって部活動が実施されます。 今週末(9/9)より新人大会が始まります。新チームの皆さん、活躍を期待しています。 非行防止教室(情報モラル講習会)
本日、高崎警察署生活安全課から講師をお招きし、非行防止教室(情報モラル講習会)が行われました。
身近な犯罪や、中高生の陥りやすいことなどをDVDやスライドを使って分かりやすくお話しいただけました。 *****生徒の感想より***** ○今回この暑い中私たちのためにインターネットに関わるいろいろなことを教えていただいて、とても良い時間になりました。自分はYouTubeなど、インターネットを使って動画を見たり、調べたりすることが多いです。調べながら、「これはOKだ」「これはあやしいぞ」とかを一つ一つ考えて行動すれば、後悔することも無いと思うので、落ち着いて行動していきたいです。また、最近発達してきたSNSなどにもしっかりと法律があって、取り締まっているのだと気付かされました。それも全て、世の中に困る人が一人でも減ってくれるように考えてくれているのだと思います。この夏休み中はなるべくインターネットではなく、勉強に集中していきたいです。(3学年男子) ○以前にもSNSやインターネットが原因で起こるトラブルの話を聴いて注意するよう心がけていたけれども、最近少し気が緩んできてしまっていたので、すごく良いタイミングでお話を聞くことができ、良かったです。インターネットでの被害はすごく怖いもので、自分の身に危険が襲ってこないように気をつけていきたいと思いました。本日の講演会は本当に有意義でした。ありがとうございました。(3学年女子) ○とても勉強になった。最近のニュースの中でも【インターネット】を悪用した犯罪がたくさん話題になっている。講演の中にもあったように、インターネットの普及が原因の一つだと思う。それを止めることはできないだろう。だからこそ、インターネットを使用する一人ひとりが今回の講演などを通じて、自分自身のインターネットの使い方を見直していくことが大切なのだと思う。(3学年男子) ○本当にあった話を多く聞けたことで、身近でも危ないことが本当にあるのだと改めて感じることができました。身近で起こりそうなことについて、DVDを見たり、分かりやすい説明をしてくれたりして、図やイラストも多くてありがたかったです。また、被害者や加害者になる危険性を具体的な話を通して実感できました。今後の自分の安全のために必要な話ばかりで、とても良かったです。今後の生活の中で十二分に生かしていきたいです。ありがとうございました。(2学年女子) ○違法なことって遠い存在のように感じていたけれども、実際はもっと近くて、いつ犯罪に荷担していたり、被害に遭ってしまったりするのか分からないのはとても怖いと思った。インターネットでいろいろなことを言って、悪口を言ったりする人が増えているけれども、私は絶対にそういうことをせずに正しくて安全にインターネットやSNSを活用していこうと思いました。(1学年女子) PTA親子参加奉仕活動![]() ![]() ![]() ![]() 1年生バレーボール大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3学年 バレーボール大会 開催中![]() ![]() 午後は13:30試合開始です。 表彰集会![]() ![]() 今回は5月に行われた高崎市の中体連春季大会と吹奏楽のソロコンテストの表彰が行われました。 次回は6月23日に行われます。 少年の主張学年大会![]() ![]() ![]() ![]() 1年非行防止教室![]() ![]() 5月
5月に入り、家庭訪問、授業参観が行われました。
いよいよ来週は行事週間になります。 3年生は23日〜25日で京都・奈良へ修学旅行。 2年生は22日〜26日でやるベンチャーウィークです。 しっかりと準備をして、充実した行事になるように頑張っていきましょう。 2年 やるベンチャー出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の総合の時間に、出発式を行いました。 学級委員長の決意表明、そしてワッペン授与、また、心構えなどの確認を行いました。 「与える者は与えられる」の精神で頑張ってきましょう。 横浜校外学習オリエンテーション
5月1日(月)
6月30日の横浜校外学習に向けてのオリエンテーションがありました。 ![]() ![]() 授業参観と学年懇談![]() ![]() ![]() ![]() 続く6校時に『学級懇談会』がありました。 お忙しい中、大勢の保護者の方のご出席をいただき、 ありがとうございました。 比田井和孝さん講演会がありました!![]() ![]() ![]() ![]() 〜生徒の感想文〜 ○僕は、比田井先生の話を聞いて一番印象に残った話はディズニーランドの話です。ディズニーランドのおもてなしの心で、客のことをしっかりと考えて行動できることが、とてもすごいと思いました。もう一度行きたくなるような接待の仕方がすごいと思いました。もっと聞きたいと思ったことは、我武者羅応援団のことについてです。どこが魅力で、どのような所が感動するようなところなのかなどが気になりました。話を聞いていて僕がやってみようと思ったことは、自分のためではなく他人のために物事ができるようにしたいということです。もう少しでやるベンチャーが始まるので、自分の将来のためにということもあるけれど、他の人たちのために何かできるように頑張りたいと思います。 ○すごくためになる話をありがとうございました。私が一番印象に残っている話は、どれも良くて分かりやすかったですけど、「思いやり」の話です。比田井先生は、実話などを用いて説明してくれましたね。ディズニーの話、そして「母の貯金」、このビデオを見たとき、鼻の頭がツンときて、目頭が熱くなって涙が止まりませんでした。「普段からちゃんとする」この言葉がズッシリきました。言い出すときりがないのですが、自分の態度で周りに迷惑をかけていることや、いろいろなことに気づいている人と気づいていない人の差。結構ありがちだなとピンときました。90分お話を聞いて、比田井先生が「(やるベンチャーウィークを)最高な一週間にしてほしい」とおっしゃって頂いて、自分の気持ちを切り替えて...、これはもう最高にするしかないですよね!「人に必要とされる」こんな素敵なことを知らなかったけど、聞いてみると「確かに」と共感できたのは比田井先生のおかげだと思います。本当にありがとうございました。 2017年度が始まりました。
4月7日(金)に新任式、始業式、入学式が行われました。
新入生228人を加え、678名の生徒と本年度を迎えることができました。 新たな気持ちで、新年度を迎え、生徒達は希望で満ち溢れた表情をしていました。 「明るく 楽しく 美しい 学校」を目指し、教職員全員も生徒と一緒に、一生懸命に頑張っていきたいと思います。 また、佐野中学校の教育活動の更新をこのHP上に行っていきますので、温かく見守っていただけると幸いです。 本年度もよろしくお願いいたします。 |
|