10月27日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生と2年生の校外学習日です。晴天に恵まれ、とってもよい日になりそうな予感がします。1年生と2年生の日頃の行いが良いということだと思います。
 午前8時30分に、1年生は校庭に集合し、出発式を行いました。大河原先生と私(校長)の話を聞いた後、子どもたちはバスに乗り込んでいきました。元気いっぱいに「行ってきます!」とあいさつをした子どもたちは、群馬サファリパークへと出発していきました。(校長)

※群馬サファリパークでの活動の様子は、土曜日又は日曜日にアップいたします。

10月27日(金)の給食

今日の給食は、ドライカレー、鶏肉のマリネ、ABCスープ、牛乳でした。子どもたちにも人気のドライカレー、とても美味しかったです。ABCスープも野菜たっぷりで、カレーピラフとの相性もバッチリです。鶏肉のマリネも、とても美味しかったです。(教頭)
画像1 画像1

10月27日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が、小中あいさつ運動の最終日となりました。
 各学級の代表者・中学生・先生方が校門のところに立って、登校してくれ子どもたちを笑顔で迎えていました。「おはようございます!」気持ちのよいあいさつが、互いに交わされていました。
 あいさつ運動は、今日で終了となります。今後も、学校全体で気持ちのよいあいさつを交わし合い、毎日の学校生活を楽しいものとしてほしいと思います。みんまで頑張りましょう!(校長)

10月26日(木)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、3年3組は、外国語活動の授業でした。校内研修の代表授業ということで、たくさんの先生方が参観しました。「Sports」の単元の学習で、友達と好きなスポーツについて尋ねたり、答えたりする活動を行っていました。
 子どもたちの意欲を高めるために、子どもたちが交代で南八幡小学校の先生になって、子どもからの質問に答えていました。「What's sport do you like?」「I like baseball.」「cool!」というようなやり取りがたくさん見られました。
 子どもたちは、グッドコミュニケーションを意識して、クリアボイス・リアクション・プレイキャッチがよくできていました。3年3組のみなさん、よく頑張っていました!(校長)

10月26日(木)の給食

 今日の献立は、コッペパン・ポークビーンズ・いかくんサラダ・牛乳でした。ポークビーンズは、トマト味でよく煮込まれ、とても美味しいものでした。いかくんサラダは、イカの燻製の旨味がよく感じられ、絶品メニューでした。(校長)
画像1 画像1

10月26日(木)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全ての稲を刈り取ることができたので、次に脱穀を行いました。
 刈り取った稲をコンバインのところに持っていき、脱穀をしていただきました。刈り取った稲の量が多いので、稲を持った5年生が列をつくっていました。脱穀もあっという間に終了となりました。
 この後、乾燥・籾すりの作業をJA青壮年部の方にお願いすることとなります。そして、11月の中旬には、玄米として学校に届けてもらいます。どのくらいの収穫量となるのか、楽しみです。(校長)

10月26日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広い田んぼたくさんの稲があると思いましたが、5年生67人で刈ると、見る見る間に稲がなくなっていきました。作業を開始して30分も経つと、全ての稲がきれいに刈り取られていました。
 6月26日に田植えを行って、ちょうど4か月。実りの秋を実感しました。 〜続く〜(校長)

10月26日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鎌の使い方の説明を聞いて、いよいよ稲刈り体験の開始です。1組と2組に分かれ、1列に並んで作業を始めました。
 「うわあー、よく切れる!」稲の束がスパッと切れる感触に、みんな驚いていました。作業が始まると、真剣な表情で集中して黙々と稲を刈っていました。 〜続く〜(校長)

10月26日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、5年生は、JA青壮年部の方々や保護者ボランティアの方の協力の下、稲刈り体験を行いました。昨日までの天候が嘘のように、朝から快晴で、絶好の稲刈り日和となりました。
 まず始めに、開会行事を行い、その後、コンバインの機能や稲刈り作業の仕方についての説明を聞きました。 〜続く〜(校長)

10月26日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年2組は、英語の授業でした。英語の学習では、自分の好きな国とその理由を友達と伝え合う活動を行うことになっています。
 今日は、パソコンを使って、自分の好きな国のことをいろいろと調べていました。ブラジル(アマゾン川に興味があるから)・イタリア(料理が美味しいから)・ドイツ(歴史的文化遺産がたくさんあるから)・ノルウェー(自然が美しく、オーロラが見られるから)など、子どもたちは様々な国について調べていました。(校長)
 

10月26日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年1組は、算数の授業でした。比の学習を終えて、「形をひきのばしてみると」という発展学習でした。
 大きさが違っても形が同じものを探す学習内容で、どうして形が同じと言えるのかその理由を考えます。元の形の縦と横が同じ倍率で大きくなったり、小さくなったりしているものは形が同じと言えます。そのことを、比や比の値を使って説明するものです。深く考える力がないと、分かりやすく説明はできません。
 みんな真剣に考え、筋道を立て考えていました。(校長)

10月26日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小中あいさつ運動3日目となりました。どの学年の子どもたちも、「おはようございます!」と元気なあいさつを進んでする姿が見られます。
 「良いあいさつをした子は、シールがもらえるよ。」担任の先生のその言葉で、元気なあいさつができているのかも知れません。でも、・・・元気にあいさつをすると気持ちがいいこと、友達や先生と心が通じ合えることを実感し、今後の学校生活でも良いあいさつができるのではないかと期待します。
 家族・友達・先生・地域の方々に、いつも気持ちの良いあいさつができるようにしましょう!(校長)

10月25日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も午前7時40分から3か所の門のところで、小中あいさつ運動が行われました。
 「おはようございます!」元気いっぱいの声が響き渡っていました。今にも小雨が落ちてきそうな空模様でしたが、こどもたちの気持ちのよいあいさつで気分がよくなりました。
 教室へ入った子どもたちは、荷物の整理を行い、あいさつの木にシールを貼りに行っていました。小中あいさつ運動2日目ですが、色とりどりの葉が木に付いていました。(校長)

10月25日(水)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、赤ちゃんの人形を抱く体験をしました。生まれたばかりの赤ちゃんと同じ大きさの人形で、抱いてみるとずっしりとした重さを感じました。子どもたちは慎重に赤ちゃんの人形を抱いていました。
 保護者のみなさんにも赤ちゃんの人形を抱く体験をしていただきました。どのお父さん・お母さんも笑顔で人形を抱き、我が子が生まれた瞬間の記憶や喜びが蘇って来たようでした。会場がとても温かな雰囲気に包まれていました。(校長)

10月25日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、赤ちゃんの誕生について説明を聞きました。へその緒・胎盤・羊水など難しい言葉も出てきましたが、知っている子もたくさんいました。赤ちゃんの心臓の音をCDで聞くと、テンポが速いことにみんさ驚いていました。
 代表児童が、赤ちゃん誕生の場面を演じてくれました。赤ちゃん誕生の瞬間には、「がんばれ!」と声が上がりました。 〜続く〜(校長)

10月25日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時、4年生は、命の大切さの授業を行いました。助産師さんの「とらうべの会」より2名の講師の方が来校され、子どもと保護者を対象に「大切な命」についての講話をしていただきました。
 まず始めに、卵子・精子・受精について説明をしてくださいました。みんな真剣に、よく話を聞いていました。卵子の大きさを、折り紙の針の穴で確かめました。〜続く〜(校長)

10月25日(水)の給食

 今日の献立は、ご飯・納豆・鰯のみぞれ煮・ゆかり和え・うんまい汁・牛乳でした。納豆は、大粒でとっても味が良いと思いました。鰯のみぞれ煮は、骨まで柔らかく煮込まれ、たいへん美味しいと思いました。うんまい汁も、豚肉・油揚げ・野菜と栄養バランスの良い一品でした。(校長)
画像1 画像1

10月25日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年2組は、算数の授業でした。「ながさくらべとひろさくらべ」の単元の学習で、テープの長さを基にして、いろいろな物の長さを調べていました。
 黒板の横の長さ・ロッカーの横の長さ・ピアノの横の長さ・掃除用具入れの縦の長さなど、2人組になってテープを使って長さ比べをしていました。
 このあとは、身の回りにある物の長さを基にして、何個分の長さになっているか調べる活動を行います。先生の話や注意をよく聞き、楽しく正しく調べてほしいと思います。(校長)

10月25日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年1組は、算数の授業でした。「ながさくらべとひろさくらべ」の単元の学習で、消しゴムを基にしていろいろな物の長さを調べていました。
 教科書の縦と横・ノートの縦と横・机の縦と横の長さが、消しゴムを基にすると何個分の長さなのか、慎重に調べていました。(校長)

10月25日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、音楽集会でした。4・5年生が11月1日(水)に第68回高崎市小・中学校連合音楽祭に参加するためのプレ発表を行いました。
 4・5年生135名がステージに並び、「歌をとどけよう」と「あした笑顔になあれ」の2曲の合唱を発表してくれました。真剣に歌を歌うその表情から、いつもの4・5年生とは違う一面を見ることができました。本番まで、あと1週間。課題を改善し、胸を張って堂々と歌い上げてください。
 学校を離れ、他の学校の子どもたちと交流することは、子どもたちにとっても大事な経験となります。その場でいろいろなことを感じ、考え、自分たちの生活の改善に役立ててほしいと思います。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

学校評価

事務

保健室より

給食だより

献立表