10月27日(金) 1年生校外学習より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動物との触れ合い体験後、また、バスに乗って見学をしました。見学を終えた後、バスを降りてお昼となりました。
 遊園地へ移動し、グループごとにお弁当を食べました。どの子も、満面の笑顔で、お弁当を頬張っています。お母さんに、大好きなおかずを入れてほしいとお願いした子も多いのではないでしょうか。 〜続く〜 (校長)

10月27日(金) 1年生校外学習より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヤギに餌をあげようとすると、長い舌を出してペロッと食べてしまい、始めは怖々餌やりをしていました。ウサギをだっこしてみると、毛がふさふさして目も可愛いと感じたようです。
 様々な動物に触ったり、近くで観察したりでき、子どもたちは大満足でした。 〜続く〜 (校長)

10月27日(金) 1年生校外学習より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(金)に、1年生は校外学習で群馬サファリパークへ行きました。午前8時40分にバスで学校を出発し、午前9時30分頃に群馬サファリパークへ到着しました。
 群馬サファリパークでは、バスに乗ってライオン・トラ・ゾウ・キリンなど様々な動物を見ることができました。途中のウォーキングサファリゾーンでは、バスから降りて、ヤギやウサギなどの動物と触れ合いました。 〜続く〜 (校長)

10月28日(土) 群馬県小学校陸上教室記録会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、10月28日の群馬県民の日に、群馬県小学校陸上教室記録会が行われます。今年度、南八幡小学校からは3名の選手が、高崎市の代表となり出場しました。
 前日の金曜日とは打って変わり、台風22号の接近に伴い、朝から今にも雨が降り出しそうな空模様でした。「雨が降らないうちに、競技が終了してくれれば・・・」心の中で祈りながらの応援となりました。本校の児童が出場する種目は、6年男子100m・5年女子100m・女子ソフトボール投げです。
 開会式が終わり、午前10時より予定通りに50mハードルの競技が始まりました。800m・1000mと競技が終わり、100mとなりました。この時に、フィールドでは、女子ソフトボール投げが、始まりました。
 ソフトボール投げでは、初めての場所で少し投げにくかったようでした。6年男子100mは、スタートのピストルの音とともに、あっという間にゴールを駆け抜けました。
 5年生の100mの頃、とうとう雨が降り出しました。ゴールして、滑って転倒する子もいました。「転倒してけがのないように・・・」祈りながら応援しました。強い雨にも負けず、しっかりと走りきってくれました。
 寒さと雨による影響で、自己記録更新はなりませんでしたが、最後まで正々堂々と力を出し切る姿が見られ、たいへん嬉しく思いました。本当によく頑張りました。(校長)
 

10月27日(金)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当を食べ終わると、自由時間となりました。遊具で遊ぶ子、鬼ごっこをする子、様々なことをしてみんな楽しく遊んでいました。
 午後1時30分に集合して、班ごとの写真を撮ったり、トイレに行ったりした後、また、バスに乗って学校に帰りました。たくさん学び、遊んだ1日でした。(校長)
 

10月27日(金)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12時に自然史博物館の見学を終え、すぐ隣にある公園でお弁当になりました。
 「お母さんが、ハロウィンのキャラ弁したよ!」うれしそうに見せに来る子もいました。お弁当の時間は、やはり子どもにとっては一番楽しみな時間です。笑顔いっぱいにお弁当を頬張っていました。 〜続く〜 (校長)

10月27日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然史博物館での見学時間は、午前10時30分から12時までです。子どもたちにとって興味深い展示がたくさんあり、あっという間に時間が過ぎていきました。
 「さわってみよう」のコーナーでは、「毛並みがとってもスベスベしてる!」という声が聞こえてきました。大きなホッキョクグマの剥製を見て怖がったり、動くダーウィンの人形に驚いたり、素直な子どもたちの反応が見られました。 〜続く〜 (校長)

10月27日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 館内に入った子どもたちは、グループごとに見学を行っていました。発掘を再現しているコーナーでは、穴の上のガラス板にみんなで怖々乗る様子が見られました。
 館内では、展示物の見学をしたり、パソコンのクイズを解いたりして楽しく過ごしていました。 〜続く〜 (校長)

10月27日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然史博物館の駐車場には、たくさんのバスが止まっていました。バスを降りた子どもたちは、自然史博物館へと向かいました。
 入場すると、中庭に荷物を置いて、係員の方の話を聞きました。話を聞き終わり、いよいよ班活動の開始となりました。 〜続く〜(校長)

10月27日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前9時38分の電車に乗るために、みんなでホームに移動しました。
 「あっ、電車が来た!」63人の子どもたちが2輌に分かれて乗り込みました。座席に座る子、吊革につかまって立っている子、どの子もうれしそうな表情でした。
 東富岡駅について、バスに乗り換えました。ここからは、10分ほどで自然史博物館へ到着しました。 〜続く〜 (校長)

10月27日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、校外学習で富岡の自然史博物館へ出かけました。
 午前8時45分に校庭に集合し、出発式を行いました。2年生は、電車とバスを使って自然史博物館へ行きます。学年主任の中村先生が、電車の切符の買い方・電車やバスの乗り方・自然史博物館での見学の仕方等の注意事項を確認し、山名駅へ歩いて移動しました。
 山名駅では、一人一人が乗車券を購入しました。「東富岡駅まで、子ども1枚ください。」初めての切符購入で緊張した子もいたようでした。 〜続く〜 (校長)

10月27日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生と2年生の校外学習日です。晴天に恵まれ、とってもよい日になりそうな予感がします。1年生と2年生の日頃の行いが良いということだと思います。
 午前8時30分に、1年生は校庭に集合し、出発式を行いました。大河原先生と私(校長)の話を聞いた後、子どもたちはバスに乗り込んでいきました。元気いっぱいに「行ってきます!」とあいさつをした子どもたちは、群馬サファリパークへと出発していきました。(校長)

※群馬サファリパークでの活動の様子は、土曜日又は日曜日にアップいたします。

10月27日(金)の給食

今日の給食は、ドライカレー、鶏肉のマリネ、ABCスープ、牛乳でした。子どもたちにも人気のドライカレー、とても美味しかったです。ABCスープも野菜たっぷりで、カレーピラフとの相性もバッチリです。鶏肉のマリネも、とても美味しかったです。(教頭)
画像1 画像1

10月27日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が、小中あいさつ運動の最終日となりました。
 各学級の代表者・中学生・先生方が校門のところに立って、登校してくれ子どもたちを笑顔で迎えていました。「おはようございます!」気持ちのよいあいさつが、互いに交わされていました。
 あいさつ運動は、今日で終了となります。今後も、学校全体で気持ちのよいあいさつを交わし合い、毎日の学校生活を楽しいものとしてほしいと思います。みんまで頑張りましょう!(校長)

10月26日(木)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、3年3組は、外国語活動の授業でした。校内研修の代表授業ということで、たくさんの先生方が参観しました。「Sports」の単元の学習で、友達と好きなスポーツについて尋ねたり、答えたりする活動を行っていました。
 子どもたちの意欲を高めるために、子どもたちが交代で南八幡小学校の先生になって、子どもからの質問に答えていました。「What's sport do you like?」「I like baseball.」「cool!」というようなやり取りがたくさん見られました。
 子どもたちは、グッドコミュニケーションを意識して、クリアボイス・リアクション・プレイキャッチがよくできていました。3年3組のみなさん、よく頑張っていました!(校長)

10月26日(木)の給食

 今日の献立は、コッペパン・ポークビーンズ・いかくんサラダ・牛乳でした。ポークビーンズは、トマト味でよく煮込まれ、とても美味しいものでした。いかくんサラダは、イカの燻製の旨味がよく感じられ、絶品メニューでした。(校長)
画像1 画像1

10月26日(木)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全ての稲を刈り取ることができたので、次に脱穀を行いました。
 刈り取った稲をコンバインのところに持っていき、脱穀をしていただきました。刈り取った稲の量が多いので、稲を持った5年生が列をつくっていました。脱穀もあっという間に終了となりました。
 この後、乾燥・籾すりの作業をJA青壮年部の方にお願いすることとなります。そして、11月の中旬には、玄米として学校に届けてもらいます。どのくらいの収穫量となるのか、楽しみです。(校長)

10月26日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広い田んぼたくさんの稲があると思いましたが、5年生67人で刈ると、見る見る間に稲がなくなっていきました。作業を開始して30分も経つと、全ての稲がきれいに刈り取られていました。
 6月26日に田植えを行って、ちょうど4か月。実りの秋を実感しました。 〜続く〜(校長)

10月26日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鎌の使い方の説明を聞いて、いよいよ稲刈り体験の開始です。1組と2組に分かれ、1列に並んで作業を始めました。
 「うわあー、よく切れる!」稲の束がスパッと切れる感触に、みんな驚いていました。作業が始まると、真剣な表情で集中して黙々と稲を刈っていました。 〜続く〜(校長)

10月26日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、5年生は、JA青壮年部の方々や保護者ボランティアの方の協力の下、稲刈り体験を行いました。昨日までの天候が嘘のように、朝から快晴で、絶好の稲刈り日和となりました。
 まず始めに、開会行事を行い、その後、コンバインの機能や稲刈り作業の仕方についての説明を聞きました。 〜続く〜(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

学校評価

事務

保健室より

給食だより

献立表