| 拡大学校保健委員会
 5月31日(水)の15時30分から体育館で全校生徒が集まって拡大学校保健委員会が行われました。「元気アップ片岡!『暑い夏を健康にすごすために』」というテーマで、体温調整のしくみとよりよい水分補給・食生活について学びました。まず、保健委員の生徒から片岡中生の水分補給や朝食摂取の実態についての報告があり、大塚製薬株式会社高崎出張所所長の佃先生から水分補給の大切さについての講話がありました。その後、片岡中栄養士の福島先生から朝食をとることの大切さについての講話がありました。暑い夏を迎える前にとてもよい学習をすることができました。しっかりとした水分補給と正しい食生活で暑い夏を乗りきりましょう!             「少年の主張」1学年大会
 5月31日(水)の5校時に、「少年の主張」の1学年大会が体育館で行われました。各クラスで行われた学級大会で選ばれた学級代表2名ずつが集まり、8名の1年生の発表が行われました。身近な体験から考えられた素直な内容が、1年生らしくてよかったです。今回の発表で2名の学年代表が選ばれ、6月6日(火)4校時に予定されている「少年の主張」学校大会で、各学年代表2名ずつ合計6名の発表が行われます。6月6日(火)はオープンスクールの日ですので、保護者の方はぜひ参観してください。         家庭科と連携のコラボ給食!
 5月31日(水)の給食の献立は、「家庭科と連携のコラボ給食」ということで、1年生の家庭科の「健康と食生活」の学習と連携したものでした。「6つの基礎食品群を過不足なくとることで、栄養素をバランスよくとることができる。」と学習する内容を意識して作られた献立です。 ゴマご飯、サバのカレー焼き、けんちん汁、もみ漬け、牛乳。とてもおいしくいただきました!         プール掃除始まりました!
 5月30日(火)の放課後からプール掃除が始まりました。水が抜かれたプールの底にはたくさんの泥などの汚れがたまっているため、生徒が掃除することができないので、職員数名で掃除をしました。6月1日予定のプール開栓に向けて、これから水泳部員でプール掃除していきます。 写真上:作業中「結構大変です」 写真下:作用後「とりあえず第1段階終了」         夏植え作業1
 5月30日(火)の放課後、片岡中玄関前のアプローチにある花壇やプランターの植えつけのための作業が行われました。この日は、3年生の園芸委員やPTA環境委員の方々の協力で、花壇やプランターに植えられていた草花の片付けやプランターの土作りが行われました。このあと、6月1日の放課後にプランターの土作りや花壇の堀上や整備、6月6日の放課後に花苗の植え付けが行われる予定です。片岡中自慢の美しい花のアプローチは、こうした多くの方たちの協力と毎日の地道な手入れで作られています。本当にありがとうございます。             教育実習生授業参観!
 5月29日(月)から教育実習が始まり、第1週は教育実習生の授業参観が行われています。授業の進め方を学んだり、一緒に机間巡視をして個別指導をしたりしています。第2週からは教育実習生による授業も始まります。楽しみですね。         教育実習開始!
 5月29日(月)から教育実習期間が始まりました。片岡中卒業生の大学生4名が、6月16日(金)までの3週間、中学校の現場で教員になるための実習を行います。教育実習生にとっても片岡中の生徒たちにとっても、共に学びのある有意義な教育実習になるといいですね。片岡中の先輩でもありますので、気軽に声をかけて、いろいろな話を聞いてみましょう。 写真上:朝の全校集会での実習生のあいさつ 写真中:担当学級の1年3組で給食 写真下:担当学級の1年4組で給食             いじめ防止缶バッジ配布!
 5月26日(金)に全校生徒に「いじめ防止缶バッジ」を配布しました。「いじめ防止缶バッジ」は、いじめ防止に力を入れている高崎市教育委員会が平成26年度に作製し、市内の子供たちに配布してきたものです。今年度の新しいデザインのものが本日、市内の小中学校や幼稚園保育所、市立高校の児童生徒全員に配布されました。缶バッジをつけて、改めて生徒一人一人が「いじめ防止」の自覚をもっていってください。         1,2,3年校外学習無事終了!
 今週行われた各学年の校外学習は無事終了しました。今後、各班で校外学習のまとめが行われ、7月12日(水)に「縦割り発表会」で発表されます。各班でまとめを工夫して、いい発表ができるように頑張っていきましょう。 写真上:3年修学旅行(朝の散歩の様子) 写真中:2年東京校外学習(浅草寺でお参り) 写真下:1年観音山グリーンアドベンチャー(染料植物園で調べ学習)             1年生観音山グリーンアドベンチャー終了!
 5月24日(水)に行われた1年生の観音山グリーンアドベンチャーでしすが、すべての班の到着後、到着式が行われて終了しました。すべてのミッションを果たした充実感と観音山の中を歩き疲れた疲労感の混じった顔で終了しました。今回の班別活動の成果と反省を今後の学校生活に生かしていきましょう。一日お疲れ様でした。 写真上:染料植物園でお弁当タイム 写真中:到着式での学年主任の先生からの話 写真下:白衣観音の下で記念写真             1年生観音山グリーンアドベンチャー全班無事到着!
 5月24日(水)に行われた観音山グリーンアドベンチャーでしたが、すべての班が無事到着しました。途中、雨に降られる場面もありましたが、ほどよい天気の下、楽しく有意義な校外学習ができました! 写真上:清水寺で課題に取組中 写真中:白衣観音の胎内巡りを終えて 写真下:見晴らしのいい場所から課題に答えて             2年東京校外学習4        2年東京校外学習3        2年東京校外学習2        1年生観音山グリーンアドベンチャー予定通りスタート!
 5月24日(水)ほどよい天気の朝、1年生の観音山グリーンアドベンチャーがスタートしました! 「班のみんなで助け合い 観音山の自然を 学んでこよう!」のスローガンのように楽しく有意義な一日になるようにがんばりましょう!             2年東京校外学習1    解散式にて(修学旅行)    京都から東京までの新幹線の中で(修学旅行)    1年観音山グリーンアドベンチャー事前指導
 5月23日(火)6校時、明日行われる1年生の観音山グリーンアドベンチャーに向けての事前指導が行われました。スローガンや注意事項などの話があり、いよいよ本番に向けて気持ちが高まってきました。楽しみですね!             京都を出発しました(修学旅行)    | 
 | |||||||||||||