新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

5年生 算数

新しい単元の導入です。整数について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

校庭でダンスの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

図書の時間です。好きな本を借りて読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

合同な図形 のテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合

10年後の社会がどうなっているのか、手がかりになりそうなことを新聞から見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

校庭でダンスの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽

器楽です。パートに分かれて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

計算で間違えたところについて、どうして違ったのかをグループで見直しました。原因が分かれば同じ間違いは少なくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

パーランクーを手にかっこよく踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

開・閉会式の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 発芽玄米ごはん 夏野菜カレー だいずのサラダ 牛乳

画像1 画像1
 かぼちゃ、なす、ズッキーニ、トマトなど7種類の野菜とぶた肉を使ったカレーです。旬の野菜は、その季節の体を元気にする栄養素が多くふくまれています。また、いろいろな種類の食材をとることで栄養バランスもよくなります。おいしい旬の食材で体の中から元気になりましょう。

3年生 社会科見学

スーパーマーケットを見学しました。お客さんに気持ち良く買い物をしてもらう工夫がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレーの練習

昼休みに、バトンの受け渡しを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 英語

動物の名前を使った蛇ジャンケンゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(火)黒パン 冷やし中華 フルーツヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 給食の冷やし中華には、いつも多くの食材を使っていますが、今日はアーモンドも加えて8種類もの食材を使いました。アーモンドが入ることで、香ばしく、かみごたえもアップしています。また、アーモンドにはビタミンEやミネラル、食物せんいが多く、体を元気にしてくれます。よくかんでいただきましょう。

2年生 図書の時間

読み聞かせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

太陽と月の相違点について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

六郷チャレンジ

どの学年も集中して取り組んでいます。満点がとれるかな…?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月)麦ごはん チンジャオロースー ぎょうざ ワカメスープ 牛乳

画像1 画像1
 ピーマンにはたっぷりのビタミンCがふくまれ、夏ばてや肌あれを防ぎ、カゼを予防します。また、カロテン、ビタミンEも多く、病気に負けない力をつけてくれます。特有の香りがきらわれがちですが、給食では食べやすくするためのさまざまな調理の工夫をして、おいしく仕上げています。(チンジャオロースーのピーマンは縦方向に切り、さっとゆで、水冷しておき、仕上げに加えると苦みなく仕上がります。)

6年生 体育

ダンスの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 避難訓練
11/9 臨時歯科検診
委員会
11/10 計画訪問
11/14 演劇教室
なかよしアンケート
ベルマーク
給食
11/8 さつまいもごはん、牛乳、さばのみそに、しおこんぶあえ、かきたまじる
11/9 くろコッペパン、牛乳、カレーやきそば、あおなとコーンのスープ、みかん
11/10 むぎごはん、牛乳、ぶたキムチ、オータムポエムのナムル、きのこのたまごとじじる
11/13 たかさきどん(むぎごはん)、牛乳、わかめスープ、みかん
11/14 ココアパン、牛乳、おきりこみ、ごまマヨネーズあえ、ヨーグルト

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食