新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

1年生 算数

20までの数について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

エイサーの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科

ザリガニつりをしました。「生きものとなかよし」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

3つの項のたし算です。計算しやすくする工夫を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 英語

英語の本の読み聞かせです。ストーリーや言葉のリズムを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

校庭での練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金)とりめし ゴーヤチャンプル 大根のみそ汁 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴーヤ(別名にがうり)は独特の苦みがある野菜です。沖縄料理で広く知られるようになり、最近では夏の日差しをさえぎる緑のカーテンとしてもよく見かけますね。「チャンプル」は沖縄の方言で「まぜごぜにした」という意味で、野菜や豆腐などさまざまな材料を一緒に炒めた料理です。今日は高崎でとれたゴーヤを使いました。

4年生 体育

ダンスの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

 報告文の書き方の学習です。スーパーマーケットでインタビューしたいことを考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 英語

What's this ? It's a 〜. 単語と大きなジェスチャーで、動物を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

 単位の異なる速さの問題の考え方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

漢字の学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

 ソーランの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

結団式

団長・副団長をはじめ、応援団員の自己紹介、決意表明、応援歌の練習などを行い、勝利に向けて、結束を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

 運動会のスローガン発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)食パン ハンバーグデミソース 枝豆サラダ コンソメジュリエンヌ 牛乳

画像1 画像1
 枝豆は、まだ熟していない大豆をサヤごとゆでて中の豆を食べるものです。大豆と同じく、体をつくるもとになる「たんぱく質」が多いですが、大豆にはない「ビタミンC」もあるため、野菜として食べられています。今日は枝豆をたくさん使ったサラダです。よくかんでいただきましょう。

2年生 生活科

生きものとなかよし ザリガニつりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

リレーの選手選考です。見学者以外、全員が走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

見学したことをレポートに書く学習が始まります。社会科のスーパーマーケット見学と結びつけて学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 外国語活動

マット先生にニュージーランドのことを教えていただきました。国鳥のキウィの写真を見た時の子供たちの素朴な質問…「食べられるの?」
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 避難訓練
11/9 臨時歯科検診
委員会
11/10 計画訪問
11/14 演劇教室
なかよしアンケート
ベルマーク
給食
11/8 さつまいもごはん、牛乳、さばのみそに、しおこんぶあえ、かきたまじる
11/9 くろコッペパン、牛乳、カレーやきそば、あおなとコーンのスープ、みかん
11/10 むぎごはん、牛乳、ぶたキムチ、オータムポエムのナムル、きのこのたまごとじじる
11/13 たかさきどん(むぎごはん)、牛乳、わかめスープ、みかん
11/14 ココアパン、牛乳、おきりこみ、ごまマヨネーズあえ、ヨーグルト

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食