1年生 図工
【できごと】 2017-07-07 11:45 up!
5年生 体育
着衣水泳をしました。衣服を着ていると歩きにくいこと、流れがあると水から上がりにくいことなど、体験を通して学びました。
【できごと】 2017-07-07 11:43 up!
飼育集会
飼育委員さんが、ウサギとの触れ合い方などについて、劇やクイズで教えてくれました。
【できごと】 2017-07-07 08:59 up!
7月6日(木)食パン 白身魚の夏野菜ソース チーズポテト キャベツスープ 牛乳
今日は白身魚を油で揚げ、夏野菜のソースをかけました。ズッキーニ、ピーマン、玉ねぎ、トマト、にんにくを使っています。オリーブオイルで炒め、白ワイン、コンソメ、バジルなどで味をととのえています。バジルはパスタなどのイタリア料理でよく使われる、さわやかな香りのハーブです。
【給食室】 2017-07-06 15:53 up!
全校鬼ごっこ
外遊びの励行、体力向上を目的として、全校児童で鬼ごっこをしました。始めは体育委員と給食委員が鬼になり、鬼ごっこ開始です。。決められたエリアの中を逃げ回り、鬼にタッチをされたら帽子を白から赤に変え、自分も鬼になります。3分間鬼にタッチされなかったら勝ちです。2回行いました。
【できごと】 2017-07-06 14:42 up!
4年生 英語
好きな場所(お店)とその理由を友達に英語で伝える学習です。
【できごと】 2017-07-06 12:13 up!
6年生 算数
円の面積の求め方の学習です。円を細かく等分して並び替え、既習の図形の面積の求め方をもとに公式を導き出しました。
【できごと】 2017-07-06 12:11 up!
5年生 家庭科
整理整頓の仕方の学習です。自分の引き出しを見て、「必要ある・なし」「よく使うかどうか」の観点で分けてみました。
【できごと】 2017-07-06 12:08 up!
3年生 理科
昆虫を調べようの学習に入ります。どんな昆虫を飼ったことがあるか聞きました。
【できごと】 2017-07-06 12:04 up!
たんぽぽ 七夕飾り
きれいに飾りつけできました。みんなの願いが叶うといいですね。
【できごと】 2017-07-06 12:02 up!
1年生 生活科
【できごと】 2017-07-06 11:54 up!
1年生 算数
【できごと】 2017-07-06 11:50 up!
2年生 体育
【できごと】 2017-07-06 11:47 up!
7月5日(水)麦ごはん 豚キムチ チンゲンサイの卵スープ とうもろこし 牛乳
今日は「高崎立志会」さんに、収穫したての【皮つきのとうもろこし】を届けていただきました。そして2年生のみなさんが、このとうもろこしの皮をむいてくれました。真剣な表情できれいに皮をむいてくれた2年生のみなさん、どうもありがとう。給食室で洗い、大きなザルにならべ、大きな釜に入れて蒸して全校分のとうもろこしができました。新鮮であまくておいしいとうもろこしでしたね。
【給食室】 2017-07-05 15:06 up!
1年生 図工
紙を切って、折って、立てて 作品を作ります。まずは、はさみの練習です。
【できごと】 2017-07-05 10:57 up!
4年生 音楽
7月の歌「元気 勇気 ちから」を歌ったあと、白鳥(サンサーンス)の鑑賞をしました。
【できごと】 2017-07-05 10:49 up!
3年生 体育
【できごと】 2017-07-05 10:27 up!
6年生 国語
自分なりの枕草子(季節感を随筆に表したもの)を作りました。
【できごと】 2017-07-05 10:26 up!
5年生 国語
説明文の学習です。言葉と事実の関係を読み取ります。
【できごと】 2017-07-05 10:23 up!
2年生 学活
トウモロコシの皮をむきました。ヒゲがいっぱい生えていました。虫がいるのは、おいしい証拠…。今日の給食に出ます。
【できごと】 2017-07-05 10:18 up!